大分県 - 労働 - 基礎データ
各項目の順位をクリックすると都道府県別一覧を表示します。
| コード | 項目 | 調査年 | 単位 | 値 | 順位 |
|---|---|---|---|---|---|
| F1101 | 労働力人口 | 2010 | 人 | 592,379 | 35 |
| F110101 | 労働力人口(男) | 2010 | 人 | 333,838 | 35 |
| F110102 | 労働力人口(女) | 2010 | 人 | 258,541 | 36 |
| F1102 | 就業者 | 2010 | 人 | 550,451 | 35 |
| F110201 | 就業者(男) | 2010 | 人 | 305,507 | 35 |
| F110202 | 就業者(女) | 2010 | 人 | 244,944 | 36 |
| F1103 | 就業者・主に仕事 | 2010 | 人 | 467,722 | 36 |
| F110301 | 就業者・主に仕事(男) | 2005 | 人 | 306,239 | 36 |
| F110302 | 就業者・主に仕事(女) | 2005 | 人 | 174,367 | 35 |
| F1104 | 就業者・家事のほか仕事 | 2010 | 人 | 68,005 | 33 |
| F110401 | 就業者・家事のほか仕事(男) | 2005 | 人 | 5,809 | 35 |
| F110402 | 就業者・家事のほか仕事(女) | 2005 | 人 | 71,387 | 33 |
| F1105 | 就業者・通学のかたわら仕事 | 2010 | 人 | 6,077 | 32 |
| F110501 | 就業者・通学のかたわら仕事(男) | 2005 | 人 | 2,583 | 33 |
| F110502 | 就業者・通学のかたわら仕事(女) | 2005 | 人 | 2,865 | 32 |
| F1106 | 就業者・休業者 | 2010 | 人 | 8,647 | 35 |
| F110601 | 就業者・休業者(男) | 2005 | 人 | 4,900 | 35 |
| F110602 | 就業者・休業者(女) | 2005 | 人 | 3,495 | 37 |
| F1107 | 完全失業者 | 2010 | 人 | 41,928 | 32 |
| F110701 | 完全失業者(男) | 2010 | 人 | 28,331 | 32 |
| F110702 | 完全失業者(女) | 2010 | 人 | 13,597 | 31 |
| F1108 | 非労働力人口 | 2010 | 人 | 428,446 | 32 |
| F110801 | 非労働力人口(男) | 2010 | 人 | 140,389 | 32 |
| F110802 | 非労働力人口(女) | 2010 | 人 | 288,057 | 32 |
| F1109 | 非労働力人口・家事 | 2010 | 人 | 180,101 | 32 |
| F110901 | 非労働力人口・家事(男) | 2005 | 人 | 10,866 | 28 |
| F110902 | 非労働力人口・家事(女) | 2005 | 人 | 160,290 | 32 |
| F1110 | 非労働力人口・通学 | 2010 | 人 | 58,486 | 34 |
| F111001 | 非労働力人口・通学(男) | 2005 | 人 | 32,258 | 34 |
| F111002 | 非労働力人口・通学(女) | 2005 | 人 | 29,823 | 35 |
| F1111 | 非労働力人口・その他 | 2010 | 人 | 189,859 | 31 |
| F111101 | 非労働力人口・その他(男) | 2005 | 人 | 88,927 | 32 |
| F111102 | 非労働力人口・その他(女) | 2005 | 人 | 98,690 | 32 |
| F1201 | 15歳以上人口 | 2012 | 千人 | 1,030 | 33 |
| F120101 | 15歳以上人口(男) | 2012 | 千人 | 479 | 34 |
| F120102 | 15歳以上人口(女) | 2012 | 千人 | 550 | 33 |
| F1202 | 有業者数 | 2012 | 千人 | 571 | 35 |
| F120201 | 有業者数(男) | 2012 | 千人 | 318 | 35 |
| F120202 | 有業者数(女) | 2012 | 千人 | 253 | 36 |
| F1203 | 有業者数・仕事が主な者 | 2012 | 千人 | 483 | 35 |
| F120301 | 有業者数・仕事が主な者(男) | 2007 | 千人 | 321 | 36 |
| F120302 | 有業者数・仕事が主な者(女) | 2007 | 千人 | 173 | 37 |
| F1204 | 有業者数・仕事は従な者 | 2012 | 千人 | 87 | 31 |
| F120401 | 有業者数・仕事は従な者(男) | 2007 | 千人 | 12 | 28 |
| F120402 | 有業者数・仕事は従な者(女) | 2007 | 千人 | 91 | 29 |
| F1205 | 無業者数 | 2012 | 千人 | 458 | 33 |
| F120501 | 無業者数(男) | 2012 | 千人 | 161 | 33 |
| F120502 | 無業者数(女) | 2012 | 千人 | 297 | 33 |
| F1206 | 無業者数・家事をしている者 | 2012 | 千人 | 209 | 31 |
| F120601 | 無業者数・家事をしている者(男) | 2007 | 千人 | 10 | 35 |
| F120602 | 無業者数・家事をしている者(女) | 2007 | 千人 | 182 | 33 |
| F1207 | 無業者数・通学している者 | 2012 | 千人 | 59 | 34 |
| F120701 | 無業者数・通学している者(男) | 2007 | 千人 | 33 | 34 |
| F120702 | 無業者数・通学している者(女) | 2007 | 千人 | 30 | 35 |
| F1208 | 無業者数・その他 | 2012 | 千人 | 190 | 33 |
| F120801 | 無業者数・その他(男) | 2007 | 千人 | 105 | 33 |
| F120802 | 無業者数・その他(女) | 2007 | 千人 | 81 | 33 |
| F1301 | 農林漁業者 | 2010 | 人 | 31,330 | 29 |
| F130101 | 農林漁業者(男) | 2005 | 人 | 27,059 | 26 |
| F130102 | 農林漁業者(女) | 2005 | 人 | 18,568 | 29 |
| F1302 | 農林漁業雇用者 | 2010 | 人 | 5,710 | 21 |
| F130201 | 農林漁業雇用者(男) | 2005 | 人 | 3,023 | 24 |
| F130202 | 農林漁業雇用者(女) | 2005 | 人 | 2,260 | 20 |
| F1303 | 会社団体役員 | 2010 | 人 | 9,900 | 32 |
| F130301 | 会社団体役員(男) | 2005 | 人 | 8,160 | 35 |
| F130302 | 会社団体役員(女) | 2005 | 人 | 1,519 | 29 |
| F1304 | 商店主 | 2010 | 人 | 5,840 | 37 |
| F130401 | 商店主(男) | 2005 | 人 | 6,526 | 32 |
| F130402 | 商店主(女) | 2005 | 人 | 3,825 | 31 |
| F1305 | 工場主 | 2010 | 人 | 5,450 | 36 |
| F130501 | 工場主(男) | 2005 | 人 | 6,059 | 35 |
| F130502 | 工場主(女) | 2005 | 人 | 425 | 38 |
| F1306 | サービス・その他の事業主 | 2010 | 人 | 6,570 | 38 |
| F130601 | サービス・その他の事業主(男) | 2005 | 人 | 5,906 | 37 |
| F130602 | サービス・その他の事業主(女) | 2005 | 人 | 1,192 | 39 |
| F1307 | 専門職業者 | 2010 | 人 | 7,620 | 34 |
| F130701 | 専門職業者(男) | 2005 | 人 | 5,871 | 34 |
| F130702 | 専門職業者(女) | 2005 | 人 | 1,865 | 34 |
| F1308 | 技術者 | 2010 | 人 | 42,990 | 30 |
| F130801 | 技術者(男) | 2005 | 人 | 16,111 | 34 |
| F130802 | 技術者(女) | 2005 | 人 | 23,847 | 28 |
| F1309 | 教員・宗教家 | 2010 | 人 | 25,610 | 33 |
| F130901 | 教員・宗教家(男) | 2005 | 人 | 9,453 | 35 |
| F130902 | 教員・宗教家(女) | 2005 | 人 | 14,254 | 37 |
| F1310 | 文筆家・芸術家・芸能家 | 2010 | 人 | 5,100 | 32 |
| F131001 | 文筆家・芸術家・芸能家(男) | 2005 | 人 | 2,375 | 36 |
| F131002 | 文筆家・芸術家・芸能家(女) | 2005 | 人 | 2,451 | 34 |
| F1311 | 管理職 | 2010 | 人 | 3,010 | 29 |
| F131101 | 管理職(男) | 2005 | 人 | 3,139 | 39 |
| F131102 | 管理職(女) | 2005 | 人 | 233 | 20 |
| F1312 | 事務職 | 2010 | 人 | 88,810 | 36 |
| F131201 | 事務職(男) | 2005 | 人 | 36,877 | 34 |
| F131202 | 事務職(女) | 2005 | 人 | 62,075 | 37 |
| F1313 | 販売人 | 2010 | 人 | 63,830 | 33 |
| F131301 | 販売人(男) | 2005 | 人 | 35,976 | 37 |
| F131302 | 販売人(女) | 2005 | 人 | 28,706 | 33 |
| F1314 | 技能者 | 2010 | 人 | 119,990 | 34 |
| F131401 | 技能者(男) | 2005 | 人 | 99,372 | 34 |
| F131402 | 技能者(女) | 2005 | 人 | 29,752 | 36 |
| F1315 | 労務作業者 | 2010 | 人 | 35,770 | 36 |
| F131501 | 労務作業者(男) | 2005 | 人 | 28,765 | 34 |
| F131502 | 労務作業者(女) | 2005 | 人 | 18,103 | 33 |
| F1316 | 個人サービス人 | 2010 | 人 | 63,000 | 33 |
| F131601 | 個人サービス人(男) | 2005 | 人 | 17,032 | 34 |
| F131602 | 個人サービス人(女) | 2005 | 人 | 42,601 | 31 |
| F1317 | 保安職 | 2010 | 人 | 10,810 | 31 |
| F131701 | 保安職(男) | 2005 | 人 | 9,285 | 32 |
| F131702 | 保安職(女) | 2005 | 人 | 381 | 40 |
| F1318 | 内職者 | 2010 | 人 | 530 | 43 |
| F140111 | 65歳以上の単身者世帯・完全失業者数(男) | 2010 | 世帯 | 435 | 29 |
| F140112 | 65歳以上の単身者世帯・完全失業者数(女) | 2010 | 世帯 | 229 | 20 |
| F140121 | 65歳以上の単身者世帯・非労働力人口(男) | 2010 | 世帯 | 9,091 | 32 |
| F140122 | 65歳以上の単身者世帯・非労働力人口(女) | 2010 | 世帯 | 36,347 | 25 |
| F140301 | 母子世帯・完全失業者数 | 2010 | 世帯 | 648 | 31 |
| F140302 | 母子世帯・非労働力人口 | 2010 | 世帯 | 696 | 32 |
| F1501 | 共働き世帯 | 2010 | 世帯 | 123,341 | 35 |
| F150101 | 共働き世帯(子供なし) | 2005 | 世帯 | 43,262 | 30 |
| F150102 | 共働き世帯(6歳未満の子供あり) | 2005 | 世帯 | 17,393 | 38 |
| F150103 | 共働き世帯(18歳未満の子供あり) | 2005 | 世帯 | 54,565 | 37 |
| F2101 | 就業者数(15~19歳) | 2010 | 人 | 6,778 | 33 |
| F210101 | 就業者数(15~19歳)(男) | 2010 | 人 | 3,553 | 31 |
| F210102 | 就業者数(15~19歳)(女) | 2010 | 人 | 3,225 | 33 |
| F2102 | 就業者数(20~24歳) | 2010 | 人 | 34,801 | 34 |
| F210201 | 就業者数(20~24歳)(男) | 2010 | 人 | 17,570 | 34 |
| F210202 | 就業者数(20~24歳)(女) | 2010 | 人 | 17,231 | 34 |
| F2103 | 就業者数(25~29歳) | 2010 | 人 | 46,763 | 34 |
| F210301 | 就業者数(25~29歳)(男) | 2010 | 人 | 25,299 | 34 |
| F210302 | 就業者数(25~29歳)(女) | 2010 | 人 | 21,464 | 34 |
| F2104 | 就業者数(30~34歳) | 2010 | 人 | 53,677 | 36 |
| F210401 | 就業者数(30~34歳)(男) | 2010 | 人 | 30,924 | 34 |
| F210402 | 就業者数(30~34歳)(女) | 2010 | 人 | 22,753 | 37 |
| F2105 | 就業者数(35~39歳) | 2010 | 人 | 59,916 | 35 |
| F210501 | 就業者数(35~39歳)(男) | 2010 | 人 | 34,232 | 35 |
| F210502 | 就業者数(35~39歳)(女) | 2010 | 人 | 25,684 | 36 |
| F2106 | 就業者数(40~44歳) | 2010 | 人 | 54,021 | 36 |
| F210601 | 就業者数(40~44歳)(男) | 2010 | 人 | 29,058 | 36 |
| F210602 | 就業者数(40~44歳)(女) | 2010 | 人 | 24,963 | 36 |
| F2107 | 就業者数(45~49歳) | 2010 | 人 | 55,544 | 35 |
| F210701 | 就業者数(45~49歳)(男) | 2010 | 人 | 29,025 | 35 |
| F210702 | 就業者数(45~49歳)(女) | 2010 | 人 | 26,519 | 36 |
| F2108 | 就業者数(50~54歳) | 2010 | 人 | 60,185 | 36 |
| F210801 | 就業者数(50~54歳)(男) | 2010 | 人 | 32,147 | 36 |
| F210802 | 就業者数(50~54歳)(女) | 2010 | 人 | 28,038 | 35 |
| F2109 | 就業者数(55~59歳) | 2010 | 人 | 64,372 | 34 |
| F210901 | 就業者数(55~59歳)(男) | 2010 | 人 | 36,072 | 35 |
| F210902 | 就業者数(55~59歳)(女) | 2010 | 人 | 28,300 | 33 |
| F2110 | 就業者数(60~64歳) | 2010 | 人 | 56,168 | 34 |
| F211001 | 就業者数(60~64歳)(男) | 2010 | 人 | 32,820 | 35 |
| F211002 | 就業者数(60~64歳)(女) | 2010 | 人 | 23,348 | 32 |
| F2111 | 就業者数(65~69歳) | 2010 | 人 | 27,542 | 34 |
| F211101 | 就業者数(65~69歳)(男) | 2010 | 人 | 16,148 | 35 |
| F211102 | 就業者数(65~69歳)(女) | 2010 | 人 | 11,394 | 32 |
| F2112 | 就業者数(70~74歳) | 2010 | 人 | 15,487 | 34 |
| F211201 | 就業者数(70~74歳)(男) | 2010 | 人 | 9,164 | 34 |
| F211202 | 就業者数(70~74歳)(女) | 2010 | 人 | 6,323 | 33 |
| F2113 | 就業者数(75~79歳) | 2010 | 人 | 9,322 | 33 |
| F211301 | 就業者数(75~79歳)(男) | 2010 | 人 | 5,800 | 33 |
| F211302 | 就業者数(75~79歳)(女) | 2010 | 人 | 3,522 | 33 |
| F2114 | 就業者数(80~84歳) | 2010 | 人 | 4,441 | 32 |
| F211401 | 就業者数(80~84歳)(男) | 2010 | 人 | 2,862 | 32 |
| F211402 | 就業者数(80~84歳)(女) | 2010 | 人 | 1,579 | 38 |
| F2115 | 就業者数(85歳以上) | 2010 | 人 | 1,434 | 37 |
| F211501 | 就業者数(85歳以上)(男) | 2010 | 人 | 833 | 36 |
| F211502 | 就業者数(85歳以上)(女) | 2010 | 人 | 601 | 38 |
| F2116 | 就業者数(65歳以上) | 2010 | 人 | 58,226 | 34 |
| F211601 | 就業者数(65歳以上)(男) | 2010 | 人 | 34,807 | 36 |
| F211602 | 就業者数(65歳以上)(女) | 2010 | 人 | 23,419 | 32 |
| F2201 | 第1次産業就業者数 | 2010 | 人 | 39,813 | 28 |
| F220101 | 第1次産業就業者数(男) | 2005 | 人 | 30,343 | 26 |
| F220102 | 第1次産業就業者数(女) | 2005 | 人 | 21,170 | 27 |
| F2202 | 第1次産業就業者数(15~64歳) | 2005 | 人 | 23,993 | 27 |
| F220201 | 第1次産業就業者数(15~64歳)(男) | 2005 | 人 | 13,633 | 28 |
| F220202 | 第1次産業就業者数(15~64歳)(女) | 2005 | 人 | 10,360 | 27 |
| F2203 | 第1次産業就業者数(65歳以上) | 2005 | 人 | 27,520 | 26 |
| F220301 | 第1次産業就業者数(65歳以上)(男) | 2005 | 人 | 16,710 | 25 |
| F220302 | 第1次産業就業者数(65歳以上)(女) | 2005 | 人 | 10,810 | 25 |
| F2211 | 第2次産業就業者数 | 2010 | 人 | 129,443 | 33 |
| F221101 | 第2次産業就業者数(男) | 2005 | 人 | 102,207 | 35 |
| F221102 | 第2次産業就業者数(女) | 2005 | 人 | 34,376 | 40 |
| F2212 | 第2次産業就業者数(15~64歳) | 2005 | 人 | 129,741 | 37 |
| F221201 | 第2次産業就業者数(15~64歳)(男) | 2005 | 人 | 97,171 | 35 |
| F221202 | 第2次産業就業者数(15~64歳)(女) | 2005 | 人 | 32,570 | 40 |
| F2213 | 第2次産業就業者数(65歳以上) | 2005 | 人 | 6,842 | 40 |
| F221301 | 第2次産業就業者数(65歳以上)(男) | 2005 | 人 | 5,036 | 40 |
| F221302 | 第2次産業就業者数(65歳以上)(女) | 2005 | 人 | 1,806 | 39 |
| F2221 | 第3次産業就業者数 | 2010 | 人 | 363,194 | 34 |
| F222101 | 第3次産業就業者数(男) | 2005 | 人 | 183,761 | 34 |
| F222102 | 第3次産業就業者数(女) | 2005 | 人 | 194,213 | 34 |
| F2222 | 第3次産業就業者数(15~64歳) | 2005 | 人 | 351,795 | 34 |
| F222201 | 第3次産業就業者数(15~64歳)(男) | 2005 | 人 | 168,949 | 34 |
| F222202 | 第3次産業就業者数(15~64歳)(女) | 2005 | 人 | 182,846 | 34 |
| F2223 | 第3次産業就業者数(65歳以上) | 2005 | 人 | 26,179 | 32 |
| F222301 | 第3次産業就業者数(65歳以上)(男) | 2005 | 人 | 14,812 | 35 |
| F222302 | 第3次産業就業者数(65歳以上)(女) | 2005 | 人 | 11,367 | 30 |
| F2315 | 就業者数(農業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 45,014 | 27 |
| F231501 | 就業者数(農業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 25,226 | 25 |
| F231502 | 就業者数(農業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 19,788 | 27 |
| F2316 | 就業者数(林業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 1,362 | 10 |
| F231601 | 就業者数(林業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 1,119 | 11 |
| F231602 | 就業者数(林業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 243 | 9 |
| F2317 | 就業者数(漁業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 5,137 | 17 |
| F231701 | 就業者数(漁業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 3,998 | 16 |
| F231702 | 就業者数(漁業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 1,139 | 16 |
| F2318 | 就業者数(鉱業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 925 | 5 |
| F231801 | 就業者数(鉱業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 835 | 5 |
| F231802 | 就業者数(鉱業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 90 | 17 |
| F2319 | 就業者数(建設業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 59,423 | 33 |
| F231901 | 就業者数(建設業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 50,909 | 33 |
| F231902 | 就業者数(建設業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 8,514 | 32 |
| F2320 | 就業者数(製造業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 76,235 | 37 |
| F232001 | 就業者数(製造業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 50,463 | 36 |
| F232002 | 就業者数(製造業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 25,772 | 39 |
| F2321 | 就業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 2,645 | 38 |
| F232101 | 就業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 2,360 | 38 |
| F232102 | 就業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 285 | 39 |
| F2322 | 就業者数(情報通信業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 6,374 | 37 |
| F232201 | 就業者数(情報通信業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 4,431 | 36 |
| F232202 | 就業者数(情報通信業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 1,943 | 35 |
| F2323 | 就業者数(運輸業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 23,916 | 36 |
| F232301 | 就業者数(運輸業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 20,600 | 34 |
| F232302 | 就業者数(運輸業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 3,316 | 37 |
| F2324 | 就業者数(卸売・小売業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 101,776 | 33 |
| F232401 | 就業者数(卸売・小売業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 45,960 | 36 |
| F232402 | 就業者数(卸売・小売業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 55,816 | 32 |
| F2325 | 就業者数(金融・保険業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 12,396 | 35 |
| F232501 | 就業者数(金融・保険業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 5,708 | 36 |
| F232502 | 就業者数(金融・保険業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 6,688 | 35 |
| F2326 | 就業者数(不動産業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 4,268 | 33 |
| F232601 | 就業者数(不動産業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 2,498 | 33 |
| F232602 | 就業者数(不動産業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 1,770 | 32 |
| F2327 | 就業者数(飲食店,宿泊業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 30,488 | 31 |
| F232701 | 就業者数(飲食店,宿泊業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 10,781 | 33 |
| F232702 | 就業者数(飲食店,宿泊業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 19,707 | 31 |
| F2328 | 就業者数(医療,福祉)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 63,305 | 29 |
| F232801 | 就業者数(医療,福祉)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 13,960 | 32 |
| F232802 | 就業者数(医療,福祉)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 49,345 | 29 |
| F2329 | 就業者数(教育,学習支援業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 25,329 | 34 |
| F232901 | 就業者数(教育,学習支援業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 11,613 | 35 |
| F232902 | 就業者数(教育,学習支援業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 13,716 | 35 |
| F2330 | 就業者数(サービス事業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 8,262 | 33 |
| F233001 | 就業者数(サービス事業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 5,550 | 34 |
| F233002 | 就業者数(サービス事業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 2,712 | 36 |
| F2331 | 就業者数(サービス業(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 75,052 | 34 |
| F233101 | 就業者数(サービス業(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 41,824 | 34 |
| F233102 | 就業者数(サービス業(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 33,228 | 35 |
| F2332 | 就業者数(公務(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 24,163 | 33 |
| F233201 | 就業者数(公務(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 18,476 | 31 |
| F233202 | 就業者数(公務(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 5,687 | 34 |
| F2333 | 就業者数(分類不能の産業) | 2005 | 人 | 5,575 | 33 |
| F233301 | 就業者数(分類不能の産業)(男) | 2005 | 人 | 3,220 | 33 |
| F233302 | 就業者数(分類不能の産業)(女) | 2005 | 人 | 2,355 | 33 |
| F2334 | 就業者数(農業,林業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 35,631 | 28 |
| F2335 | 就業者数(漁業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 4,182 | 16 |
| F2336 | 就業者数(鉱業,採石業,砂利採取業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 650 | 8 |
| F2337 | 就業者数(建設業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 48,814 | 33 |
| F2338 | 就業者数(製造業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 79,979 | 35 |
| F2339 | 就業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 2,618 | 38 |
| F2340 | 就業者数(情報通信業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 6,492 | 33 |
| F2341 | 就業者数(運輸業,郵便業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 25,117 | 35 |
| F2342 | 就業者数(卸売業,小売業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 89,334 | 33 |
| F2343 | 就業者数(金融業,保険業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 11,824 | 35 |
| F2344 | 就業者数(不動産業,物品賃貸業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 6,709 | 32 |
| F2345 | 就業者数(学術研究,専門・技術サービス業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 12,720 | 33 |
| F2346 | 就業者数(宿泊業,飲食サービス業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 33,686 | 32 |
| F2347 | 就業者数(生活関連サービス業,娯楽業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 20,050 | 37 |
| F2348 | 就業者数(教育,学習支援業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 24,282 | 34 |
| F2349 | 就業者数(医療,福祉)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 73,758 | 29 |
| F2350 | 就業者数(複合サービス事業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 4,443 | 39 |
| F2351 | 就業者数(サービス業(他に分類されないもの))(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 29,419 | 34 |
| F2352 | 就業者数(公務(他に分類されるものを除く))(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 22,742 | 33 |
| F2353 | 就業者数(分類不能の産業) | 2010 | 人 | 18,001 | 32 |
| F2401 | 雇用者数 | 2010 | 人 | 424,944 | 36 |
| F240101 | 雇用者数(男) | 2005 | 人 | 234,305 | 36 |
| F240102 | 雇用者数(女) | 2005 | 人 | 199,230 | 36 |
| F2402 | 役員数 | 2010 | 人 | 27,585 | 32 |
| F240201 | 役員数(男) | 2005 | 人 | 20,808 | 33 |
| F240202 | 役員数(女) | 2005 | 人 | 7,434 | 30 |
| F2403 | 雇人のある業主数 | 2010 | 人 | 13,149 | 37 |
| F240301 | 雇人のある業主数(男) | 2005 | 人 | 13,554 | 36 |
| F240302 | 雇人のある業主数(女) | 2005 | 人 | 3,261 | 32 |
| F2404 | 雇人のない業主数 | 2010 | 人 | 47,067 | 35 |
| F240401 | 雇人のない業主数(男) | 2005 | 人 | 45,036 | 33 |
| F240402 | 雇人のない業主数(女) | 2005 | 人 | 12,421 | 37 |
| F2405 | 家族従業者数 | 2010 | 人 | 26,405 | 36 |
| F240501 | 家族従業者数(男) | 2005 | 人 | 5,813 | 40 |
| F240502 | 家族従業者数(女) | 2005 | 人 | 29,747 | 34 |
| F2406 | 自営業主及び家族従業者数 | 2010 | 人 | 86,621 | 34 |
| F240601 | 自営業主及び家族従業者数(男) | 2005 | 人 | 64,403 | 35 |
| F240602 | 自営業主及び家族従業者数(女) | 2005 | 人 | 45,429 | 34 |
| F2407 | 雇用者数(常雇) | 2005 | 人 | 367,390 | 35 |
| F240701 | 雇用者数(常雇)(男) | 2005 | 人 | 213,745 | 35 |
| F240702 | 雇用者数(常雇)(女) | 2005 | 人 | 153,645 | 35 |
| F2408 | 雇用者数(臨時雇) | 2005 | 人 | 66,145 | 36 |
| F240801 | 雇用者数(臨時雇)(男) | 2005 | 人 | 20,560 | 37 |
| F240802 | 雇用者数(臨時雇)(女) | 2005 | 人 | 45,585 | 35 |
| F2409 | 雇用者数(正規の職員・従業員) | 2010 | 人 | 289,936 | 35 |
| F2410 | 雇用者数(労働者派遣事業所の派遣社員) | 2010 | 人 | 10,560 | 31 |
| F2411 | 雇用者数(パート・アルバイト・その他) | 2010 | 人 | 124,448 | 34 |
| F2501 | 雇用者数 | 2012 | 千人 | 492 | 35 |
| F250101 | 雇用者数(男) | 2012 | 千人 | 269 | 35 |
| F250102 | 雇用者数(女) | 2012 | 千人 | 224 | 37 |
| F2502 | 自営業主数 | 2012 | 千人 | 60 | 37 |
| F250201 | 自営業主数(男) | 2007 | 千人 | 56 | 33 |
| F250202 | 自営業主数(女) | 2007 | 千人 | 17 | 37 |
| F2503 | 家族従業者数 | 2012 | 千人 | 18 | 32 |
| F2601 | 専門的・技術的職業従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 76,707 | 33 |
| F260101 | 専門的・技術的職業従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 34,008 | 34 |
| F260102 | 専門的・技術的職業従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 42,699 | 33 |
| F2602 | 管理的職業従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 13,264 | 35 |
| F260201 | 管理的職業従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 11,594 | 35 |
| F260202 | 管理的職業従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 1,670 | 31 |
| F2603 | 事務従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 96,044 | 36 |
| F260301 | 事務従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 34,799 | 35 |
| F260302 | 事務従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 61,245 | 36 |
| F2604 | 販売従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 76,074 | 34 |
| F260401 | 販売従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 42,815 | 37 |
| F260402 | 販売従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 33,259 | 33 |
| F2605 | 農林漁業作業者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 50,788 | 26 |
| F260501 | 農林漁業作業者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 30,544 | 26 |
| F260502 | 農林漁業作業者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 20,244 | 28 |
| F2607 | 運輸・通信従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 19,782 | 31 |
| F260701 | 運輸・通信従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 18,885 | 31 |
| F260702 | 運輸・通信従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 897 | 31 |
| F2609 | 保安職業従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 10,045 | 32 |
| F260901 | 保安職業従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 9,623 | 31 |
| F260902 | 保安職業従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 422 | 35 |
| F2610 | サービス職業従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 60,932 | 32 |
| F261001 | サービス職業従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 17,702 | 34 |
| F261002 | サービス職業従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 43,230 | 31 |
| F2611 | 分類不能の職業(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 5,313 | 33 |
| F261101 | 分類不能の職業(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 3,050 | 33 |
| F261102 | 分類不能の職業(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 2,263 | 33 |
| F2612 | 生産工程・労務作業者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 162,696 | 35 |
| F261201 | 生産工程・労務作業者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 116,511 | 35 |
| F261202 | 生産工程・労務作業者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 46,185 | 37 |
| F2613 | 管理的職業従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 13,467 | 34 |
| F2614 | 専門的・技術的職業従事者数(平成21年12月統計基準) | 2010 | 人 | 78,835 | 32 |
| F2615 | 事務従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 88,026 | 36 |
| F2616 | 販売従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 69,216 | 34 |
| F2617 | サービス職業従業者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 69,565 | 32 |
| F2618 | 保安職業従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 10,371 | 31 |
| F2619 | 農林漁業従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 37,931 | 28 |
| F2620 | 生産工程従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 81,673 | 32 |
| F2621 | 輸送・機械運転従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 20,913 | 31 |
| F2622 | 建設・採掘従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 29,952 | 33 |
| F2623 | 運搬・清掃・包装等従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 32,863 | 34 |
| F2624 | 分類不能の職業(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 17,639 | 32 |
| F2701 | 自市区町村で従業している就業者数 | 2010 | 人 | 454,251 | 30 |
| F270101 | 自市区町村で従業している就業者数(男) | 2010 | 人 | 242,392 | 30 |
| F270102 | 自市区町村で従業している就業者数(女) | 2010 | 人 | 211,859 | 30 |
| F2702 | 県内他市区町村で従業している就業者数 | 2010 | 人 | 74,032 | 43 |
| F270201 | 県内他市区町村で従業している就業者数(男) | 2010 | 人 | 48,077 | 42 |
| F270202 | 県内他市区町村で従業している就業者数(女) | 2010 | 人 | 25,955 | 45 |
| F2703 | 他県で従業している就業者数 | 2010 | 人 | 8,871 | 29 |
| F270301 | 他県で従業している就業者数(男) | 2010 | 人 | 6,588 | 29 |
| F270302 | 他県で従業している就業者数(女) | 2010 | 人 | 2,283 | 28 |
| F2704 | 県内就業者数 | 2010 | 人 | 528,283 | 35 |
| F270401 | 県内就業者数(男) | 2010 | 人 | 290,469 | 35 |
| F270402 | 県内就業者数(女) | 2010 | 人 | 237,814 | 35 |
| F2705 | 他市区町村への通勤者数 | 2010 | 人 | 82,903 | 42 |
| F270501 | 他市区町村への通勤者数(男) | 2010 | 人 | 54,665 | 42 |
| F270502 | 他市区町村への通勤者数(女) | 2010 | 人 | 28,238 | 44 |
| F2801 | 従業地による就業者数 | 2010 | 人 | 550,325 | 34 |
| F280115 | 農業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 45,024 | 27 |
| F280116 | 林業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 1,379 | 10 |
| F280117 | 漁業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 5,162 | 16 |
| F280118 | 鉱業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 922 | 4 |
| F280119 | 建設業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 59,519 | 32 |
| F280120 | 製造業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 75,718 | 37 |
| F280121 | 電気・ガス・熱供給・水道業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 2,655 | 38 |
| F280122 | 情報通信業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 6,336 | 34 |
| F280123 | 運輸業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 23,493 | 35 |
| F280124 | 卸売・小売業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 102,474 | 31 |
| F280125 | 金融・保険業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 12,507 | 33 |
| F280126 | 不動産業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 4,307 | 33 |
| F280127 | 飲食店,宿泊業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 30,657 | 31 |
| F280128 | 医療・福祉(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 63,436 | 29 |
| F280129 | 教育,学習支援業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 25,326 | 34 |
| F280130 | 複合サービス事業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 8,222 | 34 |
| F280131 | サービス業(他に分類されないもの)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 75,270 | 33 |
| F280132 | 公務(他に分類されないもの)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 24,108 | 33 |
| F280133 | 分類不能の産業 | 2005 | 人 | 5,568 | 33 |
| F2802 | 他県に常住している就業者 | 2010 | 人 | 8,745 | 26 |
| F280201 | 他県に常住している就業者(男) | 2005 | 人 | 6,401 | 30 |
| F280202 | 他県に常住している就業者(女) | 2005 | 人 | 2,811 | 23 |
| F2803 | 他市区町村からの通勤者数 | 2010 | 人 | 82,777 | 42 |
| F280301 | 他市区町村からの通勤者(男) | 2005 | 人 | 56,952 | 43 |
| F280302 | 他市区町村からの通勤者(女) | 2005 | 人 | 28,899 | 44 |
| F3101 | 新規求職申込件数(一般) | 2014 | 件 | 46,749 | 33 |
| F310101 | 新規求職申込件数(一般)(男) | 2007 | 件 | 29,715 | 34 |
| F310102 | 新規求職申込件数(一般)(女) | 2007 | 件 | 24,512 | 31 |
| F3102 | 月間有効求職者数(一般) | 2014 | 人 | 183,772 | 31 |
| F310201 | 月間有効求職者数(一般)(男) | 2007 | 人 | 116,712 | 34 |
| F310202 | 月間有効求職者数(一般)(女) | 2007 | 人 | 92,537 | 31 |
| F3103 | 月間有効求人数(一般) | 2014 | 人 | 153,925 | 37 |
| F3104 | 充足数(一般) | 2014 | 人 | 17,539 | 31 |
| F3105 | 就職件数(一般) | 2014 | 件 | 18,392 | 30 |
| F310501 | 就職件数(一般)(男) | 2007 | 件 | 11,295 | 29 |
| F310502 | 就職件数(一般)(女) | 2007 | 件 | 9,479 | 25 |
| F3106 | 県内就職件数(一般) | 2014 | 件 | 16,510 | 29 |
| F3107 | 労働者数(一般) | 2015 | 10人 | 18,700 | 36 |
| F3201 | パートタイム新規求職申込件数(常用) | 2014 | 件 | 23,529 | 28 |
| F3202 | パートタイム新規求職申込件数(臨時) | 2014 | 件 | 144 | 35 |
| F3211 | パートタイム月間有効求職者数(常用) | 2014 | 人 | 94,646 | 28 |
| F3212 | パートタイム月間有効求職者数(臨時) | 2014 | 人 | 433 | 35 |
| F3221 | パートタイム就職件数(常用的) | 2014 | 件 | 10,025 | 25 |
| F3222 | パートタイム就職件数(臨時的) | 2014 | 件 | 1,521 | 32 |
| F3230 | 女性パートタイム労働者数 | 2015 | 10人 | 4,297 | 35 |
| F3240 | 男性パートタイム労働者数 | 2015 | 10人 | 1,288 | 34 |
| F3301 | 新規学卒者求職者数(中学) | 2014 | 人 | 13 | 19 |
| F3302 | 新規学卒者求職者数(高校) | 2014 | 人 | 2,634 | 30 |
| F3311 | 新規学卒者求人数(中学) | 2014 | 人 | 3 | 37 |
| F3312 | 新規学卒者求人数(高校) | 2014 | 人 | 3,380 | 34 |
| F3321 | 新規学卒者就職者数(中学) | 2014 | 人 | 10 | 21 |
| F3322 | 新規学卒者就職者数(高校) | 2014 | 人 | 2,597 | 30 |
| F340101 | 中高年齢者新規求職申込件数(45歳以上) | 2014 | 件 | 16,534 | 31 |
| F340102 | 中高年齢者新規求職申込件数(55歳以上) | 2014 | 件 | 8,447 | 28 |
| F340103 | 中高年齢者新規求職申込件数(65歳以上) | 2014 | 件 | 1,528 | 30 |
| F340201 | 中高年齢者有効求職者数(45歳以上) | 2014 | 人 | 5,888 | 32 |
| F340202 | 中高年齢者有効求職者数(55歳以上) | 2014 | 人 | 3,140 | 30 |
| F340203 | 中高年齢者有効求職者数(65歳以上) | 2014 | 人 | 498 | 30 |
| F341101 | 中高年齢者就職件数(45歳以上) | 2014 | 件 | 6,204 | 25 |
| F341102 | 中高年齢者就職件数(55歳以上) | 2014 | 件 | 2,709 | 25 |
| F341103 | 中高年齢者就職件数(65歳以上) | 2014 | 件 | 314 | 21 |
| F341201 | 中高年齢者労働者数(45歳以上) | 2015 | 10人 | 7,829 | 36 |
| F341202 | 中高年齢者労働者数(55歳以上) | 2015 | 10人 | 3,807 | 34 |
| F341203 | 中高年齢者労働者数(65歳以上) | 2015 | 10人 | 540 | 30 |
| F3420 | シルバー人材センター会員数 | 2015 | 人 | 5,335 | 40 |
| F3421 | シルバー人材センター受注件数 | 2015 | 件 | 39,212 | 40 |
| F3501 | 障害者就業者数 | 2014 | 人 | 5,446 | 33 |
| F350110 | 身体障害者就業者数 | 2014 | 人 | 3,173 | 26 |
| F350111 | 重度障害者就業者数 | 2014 | 人 | 1,321 | 28 |
| F350120 | 知的障害者等就業者数 | 2014 | 人 | 2,273 | 38 |
| F350121 | 知的障害者就業者数 | 2014 | 人 | 1,250 | 41 |
| F3502 | 障害者就職件数 | 2014 | 件 | 1,121 | 28 |
| F350210 | 身体障害者就職件数 | 2014 | 件 | 452 | 26 |
| F350211 | 重度障害者就職件数 | 2014 | 件 | 169 | 26 |
| F350220 | 知的障害者等就職件数 | 2014 | 件 | 669 | 30 |
| F350221 | 知的障害者就職件数 | 2014 | 件 | 189 | 32 |
| F4101 | 継続就業希望者数 | 2012 | 千人 | 454 | 35 |
| F410101 | 継続就業希望者数(男) | 2007 | 千人 | 272 | 36 |
| F410102 | 継続就業希望者数(女) | 2007 | 千人 | 207 | 35 |
| F4102 | 追加就業希望者数 | 2012 | 千人 | 32 | 32 |
| F410201 | 追加就業希望者数(男) | 2007 | 千人 | 14 | 38 |
| F410202 | 追加就業希望者数(女) | 2007 | 千人 | 14 | 31 |
| F4103 | 求職者数 | 2012 | 千人 | 11 | 30 |
| F410301 | 求職者数(男) | 2007 | 千人 | 5 | 36 |
| F410302 | 求職者数(女) | 2007 | 千人 | 5 | 28 |
| F4104 | 転職希望者数 | 2012 | 千人 | 55 | 36 |
| F410401 | 転職希望者数(男) | 2007 | 千人 | 34 | 35 |
| F410402 | 転職希望者数(女) | 2007 | 千人 | 29 | 38 |
| F4105 | 求職者数 | 2012 | 千人 | 21 | 34 |
| F410501 | 求職者数(男) | 2007 | 千人 | 15 | 35 |
| F410502 | 求職者数(女) | 2007 | 千人 | 11 | 37 |
| F4106 | 休止希望者数 | 2012 | 千人 | 27 | 30 |
| F410601 | 休止希望者数(男) | 2007 | 千人 | 11 | 33 |
| F410602 | 休止希望者数(女) | 2007 | 千人 | 14 | 31 |
| F4107 | 就業希望者数 | 2012 | 千人 | 95 | 32 |
| F410701 | 就業希望者数(男) | 2007 | 千人 | 28 | 36 |
| F410702 | 就業希望者数(女) | 2007 | 千人 | 56 | 34 |
| F4108 | 非就業希望者数 | 2012 | 千人 | 363 | 32 |
| F410801 | 非就業希望者数(男) | 2007 | 千人 | 120 | 32 |
| F410802 | 非就業希望者数(女) | 2007 | 千人 | 237 | 31 |
| F4201 | 継続就業者数 | 2012 | 千人 | 504 | 36 |
| F420101 | 継続就業者数(男) | 2007 | 千人 | 302 | 36 |
| F420102 | 継続就業者数(女) | 2007 | 千人 | 223 | 35 |
| F4202 | 転職者数 | 2012 | 千人 | 26 | 35 |
| F420201 | 転職者数(男) | 2007 | 千人 | 16 | 31 |
| F420202 | 転職者数(女) | 2007 | 千人 | 17 | 29 |
| F4203 | 離職者数 | 2012 | 千人 | 31 | 31 |
| F420301 | 離職者数(男) | 2007 | 千人 | 10 | 36 |
| F420302 | 離職者数(女) | 2007 | 千人 | 19 | 32 |
| F4204 | 新規就業者数 | 2012 | 千人 | 33 | 32 |
| F420401 | 新規就業者数(男) | 2007 | 千人 | 11 | 36 |
| F420402 | 新規就業者数(女) | 2007 | 千人 | 22 | 32 |
| F4205 | 継続非就業者数 | 2012 | 千人 | 427 | 33 |
| F420501 | 継続非就業者数(男) | 2007 | 千人 | 138 | 32 |
| F420502 | 継続非就業者数(女) | 2007 | 千人 | 273 | 32 |
| F5103 | 公共職業能力開発施設数 | 2009 | 校 | 6 | 18 |
| F610101 | 所定内実労働時間数(男) | 2015 | 時間 | 167 | 25 |
| F610102 | 所定内実労働時間数(女) | 2015 | 時間 | 167 | 2 |
| F610201 | 超過実労働時間数(男) | 2015 | 時間 | 15 | 29 |
| F610202 | 超過実労働時間数(女) | 2015 | 時間 | 6 | 39 |
| F620101 | きまって支給する現金給与額(男) | 2015 | 千円 | 311.8 | 38 |
| F620102 | きまって支給する現金給与額(女) | 2015 | 千円 | 220.5 | 39 |
| F620201 | 所定内給与額(男) | 2015 | 千円 | 281.8 | 38 |
| F620202 | 所定内給与額(女) | 2015 | 千円 | 208.4 | 37 |
| F620203 | 所定内給与額(10~99人規模)(男) | 2008 | 千円 | 255.2 | 36 |
| F620204 | 所定内給与額(10~99人規模)(女) | 2008 | 千円 | 181.1 | 39 |
| F620205 | 所定内給与額(100~999人規模)(男) | 2008 | 千円 | 282.0 | 36 |
| F620206 | 所定内給与額(100~999人規模)(女) | 2008 | 千円 | 193.3 | 40 |
| F620209 | 所定内給与額(25~29歳)(男) | 2008 | 千円 | 212.3 | 35 |
| F620210 | 所定内給与額(25~29歳)(女) | 2008 | 千円 | 184.4 | 38 |
| F620211 | 所定内給与額(35~39歳)(男) | 2008 | 千円 | 283.6 | 33 |
| F620212 | 所定内給与額(35~39歳)(女) | 2008 | 千円 | 201.7 | 38 |
| F620213 | 所定内給与額(55~59歳)(男) | 2008 | 千円 | 331.4 | 33 |
| F620301 | 年間賞与・その他特別給与額(男) | 2015 | 千円 | 736.0 | 33 |
| F6204 | 女性パートタイムの給与 | 2015 | 円 | 886 | 41 |
| F6205 | 男性パートタイムの給与 | 2015 | 円 | 967 | 41 |
| F6301 | 労働日数 | 2014 | 日 | 19.6 | 19 |
| F6302 | 労働日数(男) | 2014 | 日 | 20.3 | 15 |
| F6303 | 労働日数(女) | 2014 | 日 | 18.7 | 25 |
| F6401 | 新規学卒者初任給(高校)(男) | 2015 | 千円 | 152.4 | 35 |
| F6402 | 新規学卒者初任給(高校)(女) | 2015 | 千円 | 143.4 | 38 |
| F6403 | 新規学卒者初任給(大学)(男) | 2015 | 千円 | 186.6 | 39 |
| F6404 | 新規学卒者初任給(高専・短大)(女) | 2015 | 千円 | 160.2 | 37 |
| F6501 | 地域別最低賃金 | 2015 | 円 | 694 | 39 |
| F8101 | 労働災害度数率 | 2015 | 0.60 | 47 | |
| F8102 | 労働災害強度率 | 2015 | 0.02 | 44 | |
| F9101 | 労働組合数 | 2015 | 508 | 36 | |
| F9102 | 労働組合員数 | 2015 | 人 | 74,049 | 32 |
| F9201 | 労働争議件数 | 2014 | 件 | 4 | 21 |
| F9202 | 行為参加人員 | 2014 | 人 | 0 | 18 |
| F9203 | 労働損失日数 | 2014 | 日 | 0 | 12 |