秋田県 - 労働 - 基礎データ
各項目の順位をクリックすると都道府県別一覧を表示します。
| コード | 項目 | 調査年 | 単位 | 値 | 順位 |
|---|---|---|---|---|---|
| F1101 | 労働力人口 | 2010 | 人 | 540,842 | 38 |
| F110101 | 労働力人口(男) | 2010 | 人 | 306,074 | 38 |
| F110102 | 労働力人口(女) | 2010 | 人 | 234,768 | 38 |
| F1102 | 就業者 | 2010 | 人 | 503,106 | 38 |
| F110201 | 就業者(男) | 2010 | 人 | 279,720 | 38 |
| F110202 | 就業者(女) | 2010 | 人 | 223,386 | 38 |
| F1103 | 就業者・主に仕事 | 2010 | 人 | 432,225 | 38 |
| F110301 | 就業者・主に仕事(男) | 2005 | 人 | 298,878 | 37 |
| F110302 | 就業者・主に仕事(女) | 2005 | 人 | 168,195 | 37 |
| F1104 | 就業者・家事のほか仕事 | 2010 | 人 | 60,270 | 36 |
| F110401 | 就業者・家事のほか仕事(男) | 2005 | 人 | 6,205 | 32 |
| F110402 | 就業者・家事のほか仕事(女) | 2005 | 人 | 66,540 | 35 |
| F1105 | 就業者・通学のかたわら仕事 | 2010 | 人 | 2,676 | 46 |
| F110501 | 就業者・通学のかたわら仕事(男) | 2005 | 人 | 1,477 | 46 |
| F110502 | 就業者・通学のかたわら仕事(女) | 2005 | 人 | 1,320 | 46 |
| F1106 | 就業者・休業者 | 2010 | 人 | 7,935 | 39 |
| F110601 | 就業者・休業者(男) | 2005 | 人 | 4,085 | 40 |
| F110602 | 就業者・休業者(女) | 2005 | 人 | 3,294 | 41 |
| F1107 | 完全失業者 | 2010 | 人 | 37,736 | 34 |
| F110701 | 完全失業者(男) | 2010 | 人 | 26,354 | 34 |
| F110702 | 完全失業者(女) | 2010 | 人 | 11,382 | 36 |
| F1108 | 非労働力人口 | 2010 | 人 | 395,325 | 35 |
| F110801 | 非労働力人口(男) | 2010 | 人 | 127,570 | 35 |
| F110802 | 非労働力人口(女) | 2010 | 人 | 267,755 | 33 |
| F1109 | 非労働力人口・家事 | 2010 | 人 | 168,851 | 33 |
| F110901 | 非労働力人口・家事(男) | 2005 | 人 | 10,448 | 31 |
| F110902 | 非労働力人口・家事(女) | 2005 | 人 | 154,307 | 34 |
| F1110 | 非労働力人口・通学 | 2010 | 人 | 46,666 | 39 |
| F111001 | 非労働力人口・通学(男) | 2005 | 人 | 27,604 | 40 |
| F111002 | 非労働力人口・通学(女) | 2005 | 人 | 25,271 | 37 |
| F1111 | 非労働力人口・その他 | 2010 | 人 | 179,808 | 33 |
| F111101 | 非労働力人口・その他(男) | 2005 | 人 | 89,734 | 31 |
| F111102 | 非労働力人口・その他(女) | 2005 | 人 | 101,225 | 31 |
| F1201 | 15歳以上人口 | 2012 | 千人 | 944 | 37 |
| F120101 | 15歳以上人口(男) | 2012 | 千人 | 437 | 38 |
| F120102 | 15歳以上人口(女) | 2012 | 千人 | 506 | 37 |
| F1202 | 有業者数 | 2012 | 千人 | 511 | 38 |
| F120201 | 有業者数(男) | 2012 | 千人 | 285 | 38 |
| F120202 | 有業者数(女) | 2012 | 千人 | 227 | 38 |
| F1203 | 有業者数・仕事が主な者 | 2012 | 千人 | 446 | 38 |
| F120301 | 有業者数・仕事が主な者(男) | 2007 | 千人 | 303 | 37 |
| F120302 | 有業者数・仕事が主な者(女) | 2007 | 千人 | 181 | 36 |
| F1204 | 有業者数・仕事は従な者 | 2012 | 千人 | 65 | 41 |
| F120401 | 有業者数・仕事は従な者(男) | 2007 | 千人 | 9 | 36 |
| F120402 | 有業者数・仕事は従な者(女) | 2007 | 千人 | 67 | 40 |
| F1205 | 無業者数 | 2012 | 千人 | 432 | 34 |
| F120501 | 無業者数(男) | 2012 | 千人 | 153 | 35 |
| F120502 | 無業者数(女) | 2012 | 千人 | 280 | 34 |
| F1206 | 無業者数・家事をしている者 | 2012 | 千人 | 195 | 34 |
| F120601 | 無業者数・家事をしている者(男) | 2007 | 千人 | 13 | 26 |
| F120602 | 無業者数・家事をしている者(女) | 2007 | 千人 | 172 | 35 |
| F1207 | 無業者数・通学している者 | 2012 | 千人 | 50 | 40 |
| F120701 | 無業者数・通学している者(男) | 2007 | 千人 | 28 | 38 |
| F120702 | 無業者数・通学している者(女) | 2007 | 千人 | 26 | 37 |
| F1208 | 無業者数・その他 | 2012 | 千人 | 187 | 34 |
| F120801 | 無業者数・その他(男) | 2007 | 千人 | 106 | 32 |
| F120802 | 無業者数・その他(女) | 2007 | 千人 | 83 | 32 |
| F1301 | 農林漁業者 | 2010 | 人 | 41,760 | 20 |
| F130101 | 農林漁業者(男) | 2005 | 人 | 33,121 | 20 |
| F130102 | 農林漁業者(女) | 2005 | 人 | 21,870 | 23 |
| F1302 | 農林漁業雇用者 | 2010 | 人 | 4,510 | 27 |
| F130201 | 農林漁業雇用者(男) | 2005 | 人 | 3,116 | 22 |
| F130202 | 農林漁業雇用者(女) | 2005 | 人 | 1,012 | 36 |
| F1303 | 会社団体役員 | 2010 | 人 | 7,950 | 38 |
| F130301 | 会社団体役員(男) | 2005 | 人 | 7,147 | 38 |
| F130302 | 会社団体役員(女) | 2005 | 人 | 1,145 | 36 |
| F1304 | 商店主 | 2010 | 人 | 6,170 | 35 |
| F130401 | 商店主(男) | 2005 | 人 | 5,567 | 39 |
| F130402 | 商店主(女) | 2005 | 人 | 3,557 | 36 |
| F1305 | 工場主 | 2010 | 人 | 4,430 | 41 |
| F130501 | 工場主(男) | 2005 | 人 | 5,144 | 40 |
| F130502 | 工場主(女) | 2005 | 人 | 302 | 41 |
| F1306 | サービス・その他の事業主 | 2010 | 人 | 6,060 | 40 |
| F130601 | サービス・その他の事業主(男) | 2005 | 人 | 4,692 | 41 |
| F130602 | サービス・その他の事業主(女) | 2005 | 人 | 1,165 | 40 |
| F1307 | 専門職業者 | 2010 | 人 | 7,150 | 40 |
| F130701 | 専門職業者(男) | 2005 | 人 | 4,940 | 40 |
| F130702 | 専門職業者(女) | 2005 | 人 | 1,542 | 42 |
| F1308 | 技術者 | 2010 | 人 | 31,120 | 39 |
| F130801 | 技術者(男) | 2005 | 人 | 13,202 | 40 |
| F130802 | 技術者(女) | 2005 | 人 | 16,788 | 40 |
| F1309 | 教員・宗教家 | 2010 | 人 | 22,800 | 39 |
| F130901 | 教員・宗教家(男) | 2005 | 人 | 8,318 | 38 |
| F130902 | 教員・宗教家(女) | 2005 | 人 | 13,201 | 39 |
| F1310 | 文筆家・芸術家・芸能家 | 2010 | 人 | 3,670 | 43 |
| F131001 | 文筆家・芸術家・芸能家(男) | 2005 | 人 | 2,108 | 40 |
| F131002 | 文筆家・芸術家・芸能家(女) | 2005 | 人 | 1,544 | 43 |
| F1311 | 管理職 | 2010 | 人 | 2,780 | 34 |
| F131101 | 管理職(男) | 2005 | 人 | 2,876 | 41 |
| F131102 | 管理職(女) | 2005 | 人 | 109 | 44 |
| F1312 | 事務職 | 2010 | 人 | 83,410 | 38 |
| F131201 | 事務職(男) | 2005 | 人 | 36,417 | 36 |
| F131202 | 事務職(女) | 2005 | 人 | 55,933 | 39 |
| F1313 | 販売人 | 2010 | 人 | 53,530 | 39 |
| F131301 | 販売人(男) | 2005 | 人 | 32,143 | 39 |
| F131302 | 販売人(女) | 2005 | 人 | 24,611 | 38 |
| F1314 | 技能者 | 2010 | 人 | 115,650 | 35 |
| F131401 | 技能者(男) | 2005 | 人 | 97,158 | 35 |
| F131402 | 技能者(女) | 2005 | 人 | 37,753 | 30 |
| F1315 | 労務作業者 | 2010 | 人 | 37,900 | 33 |
| F131501 | 労務作業者(男) | 2005 | 人 | 30,711 | 32 |
| F131502 | 労務作業者(女) | 2005 | 人 | 16,693 | 35 |
| F1316 | 個人サービス人 | 2010 | 人 | 56,920 | 37 |
| F131601 | 個人サービス人(男) | 2005 | 人 | 14,304 | 38 |
| F131602 | 個人サービス人(女) | 2005 | 人 | 38,820 | 36 |
| F1317 | 保安職 | 2010 | 人 | 9,450 | 36 |
| F131701 | 保安職(男) | 2005 | 人 | 8,906 | 35 |
| F131702 | 保安職(女) | 2005 | 人 | 443 | 36 |
| F1318 | 内職者 | 2010 | 人 | 1,000 | 34 |
| F140111 | 65歳以上の単身者世帯・完全失業者数(男) | 2010 | 世帯 | 311 | 40 |
| F140112 | 65歳以上の単身者世帯・完全失業者数(女) | 2010 | 世帯 | 85 | 45 |
| F140121 | 65歳以上の単身者世帯・非労働力人口(男) | 2010 | 世帯 | 6,566 | 37 |
| F140122 | 65歳以上の単身者世帯・非労働力人口(女) | 2010 | 世帯 | 26,436 | 35 |
| F140301 | 母子世帯・完全失業者数 | 2010 | 世帯 | 420 | 40 |
| F140302 | 母子世帯・非労働力人口 | 2010 | 世帯 | 411 | 39 |
| F1501 | 共働き世帯 | 2010 | 世帯 | 119,764 | 37 |
| F150101 | 共働き世帯(子供なし) | 2005 | 世帯 | 38,209 | 33 |
| F150102 | 共働き世帯(6歳未満の子供あり) | 2005 | 世帯 | 18,733 | 36 |
| F150103 | 共働き世帯(18歳未満の子供あり) | 2005 | 世帯 | 58,772 | 35 |
| F2101 | 就業者数(15~19歳) | 2010 | 人 | 4,156 | 43 |
| F210101 | 就業者数(15~19歳)(男) | 2010 | 人 | 2,111 | 43 |
| F210102 | 就業者数(15~19歳)(女) | 2010 | 人 | 2,045 | 43 |
| F2102 | 就業者数(20~24歳) | 2010 | 人 | 25,273 | 41 |
| F210201 | 就業者数(20~24歳)(男) | 2010 | 人 | 12,583 | 41 |
| F210202 | 就業者数(20~24歳)(女) | 2010 | 人 | 12,690 | 41 |
| F2103 | 就業者数(25~29歳) | 2010 | 人 | 37,786 | 38 |
| F210301 | 就業者数(25~29歳)(男) | 2010 | 人 | 20,266 | 39 |
| F210302 | 就業者数(25~29歳)(女) | 2010 | 人 | 17,520 | 38 |
| F2104 | 就業者数(30~34歳) | 2010 | 人 | 46,474 | 38 |
| F210401 | 就業者数(30~34歳)(男) | 2010 | 人 | 25,967 | 38 |
| F210402 | 就業者数(30~34歳)(女) | 2010 | 人 | 20,507 | 38 |
| F2105 | 就業者数(35~39歳) | 2010 | 人 | 50,752 | 39 |
| F210501 | 就業者数(35~39歳)(男) | 2010 | 人 | 28,001 | 40 |
| F210502 | 就業者数(35~39歳)(女) | 2010 | 人 | 22,751 | 39 |
| F2106 | 就業者数(40~44歳) | 2010 | 人 | 48,646 | 38 |
| F210601 | 就業者数(40~44歳)(男) | 2010 | 人 | 25,961 | 38 |
| F210602 | 就業者数(40~44歳)(女) | 2010 | 人 | 22,685 | 38 |
| F2107 | 就業者数(45~49歳) | 2010 | 人 | 55,014 | 38 |
| F210701 | 就業者数(45~49歳)(男) | 2010 | 人 | 28,863 | 37 |
| F210702 | 就業者数(45~49歳)(女) | 2010 | 人 | 26,151 | 37 |
| F2108 | 就業者数(50~54歳) | 2010 | 人 | 61,464 | 34 |
| F210801 | 就業者数(50~54歳)(男) | 2010 | 人 | 32,773 | 34 |
| F210802 | 就業者数(50~54歳)(女) | 2010 | 人 | 28,691 | 33 |
| F2109 | 就業者数(55~59歳) | 2010 | 人 | 66,103 | 32 |
| F210901 | 就業者数(55~59歳)(男) | 2010 | 人 | 37,210 | 33 |
| F210902 | 就業者数(55~59歳)(女) | 2010 | 人 | 28,893 | 32 |
| F2110 | 就業者数(60~64歳) | 2010 | 人 | 51,200 | 37 |
| F211001 | 就業者数(60~64歳)(男) | 2010 | 人 | 31,075 | 36 |
| F211002 | 就業者数(60~64歳)(女) | 2010 | 人 | 20,125 | 37 |
| F2111 | 就業者数(65~69歳) | 2010 | 人 | 24,753 | 38 |
| F211101 | 就業者数(65~69歳)(男) | 2010 | 人 | 15,084 | 36 |
| F211102 | 就業者数(65~69歳)(女) | 2010 | 人 | 9,669 | 39 |
| F2112 | 就業者数(70~74歳) | 2010 | 人 | 16,421 | 31 |
| F211201 | 就業者数(70~74歳)(男) | 2010 | 人 | 10,087 | 32 |
| F211202 | 就業者数(70~74歳)(女) | 2010 | 人 | 6,334 | 32 |
| F2113 | 就業者数(75~79歳) | 2010 | 人 | 9,768 | 32 |
| F211301 | 就業者数(75~79歳)(男) | 2010 | 人 | 6,380 | 30 |
| F211302 | 就業者数(75~79歳)(女) | 2010 | 人 | 3,388 | 37 |
| F2114 | 就業者数(80~84歳) | 2010 | 人 | 4,001 | 38 |
| F211401 | 就業者数(80~84歳)(男) | 2010 | 人 | 2,597 | 36 |
| F211402 | 就業者数(80~84歳)(女) | 2010 | 人 | 1,404 | 40 |
| F2115 | 就業者数(85歳以上) | 2010 | 人 | 1,295 | 42 |
| F211501 | 就業者数(85歳以上)(男) | 2010 | 人 | 762 | 39 |
| F211502 | 就業者数(85歳以上)(女) | 2010 | 人 | 533 | 43 |
| F2116 | 就業者数(65歳以上) | 2010 | 人 | 56,238 | 37 |
| F211601 | 就業者数(65歳以上)(男) | 2010 | 人 | 34,910 | 34 |
| F211602 | 就業者数(65歳以上)(女) | 2010 | 人 | 21,328 | 36 |
| F2201 | 第1次産業就業者数 | 2010 | 人 | 49,929 | 22 |
| F220101 | 第1次産業就業者数(男) | 2005 | 人 | 37,180 | 23 |
| F220102 | 第1次産業就業者数(女) | 2005 | 人 | 24,127 | 23 |
| F2202 | 第1次産業就業者数(15~64歳) | 2005 | 人 | 31,660 | 21 |
| F220201 | 第1次産業就業者数(15~64歳)(男) | 2005 | 人 | 18,424 | 20 |
| F220202 | 第1次産業就業者数(15~64歳)(女) | 2005 | 人 | 13,236 | 21 |
| F2203 | 第1次産業就業者数(65歳以上) | 2005 | 人 | 29,647 | 23 |
| F220301 | 第1次産業就業者数(65歳以上)(男) | 2005 | 人 | 18,756 | 23 |
| F220302 | 第1次産業就業者数(65歳以上)(女) | 2005 | 人 | 10,891 | 24 |
| F2211 | 第2次産業就業者数 | 2010 | 人 | 124,501 | 37 |
| F221101 | 第2次産業就業者数(男) | 2005 | 人 | 101,511 | 36 |
| F221102 | 第2次産業就業者数(女) | 2005 | 人 | 45,369 | 33 |
| F2212 | 第2次産業就業者数(15~64歳) | 2005 | 人 | 139,164 | 34 |
| F221201 | 第2次産業就業者数(15~64歳)(男) | 2005 | 人 | 95,395 | 36 |
| F221202 | 第2次産業就業者数(15~64歳)(女) | 2005 | 人 | 43,769 | 31 |
| F2213 | 第2次産業就業者数(65歳以上) | 2005 | 人 | 7,716 | 36 |
| F221301 | 第2次産業就業者数(65歳以上)(男) | 2005 | 人 | 6,116 | 34 |
| F221302 | 第2次産業就業者数(65歳以上)(女) | 2005 | 人 | 1,600 | 43 |
| F2221 | 第3次産業就業者数 | 2010 | 人 | 321,378 | 38 |
| F222101 | 第3次産業就業者数(男) | 2005 | 人 | 170,123 | 36 |
| F222102 | 第3次産業就業者数(女) | 2005 | 人 | 168,450 | 38 |
| F2222 | 第3次産業就業者数(15~64歳) | 2005 | 人 | 316,312 | 38 |
| F222201 | 第3次産業就業者数(15~64歳)(男) | 2005 | 人 | 157,119 | 37 |
| F222202 | 第3次産業就業者数(15~64歳)(女) | 2005 | 人 | 159,193 | 38 |
| F2223 | 第3次産業就業者数(65歳以上) | 2005 | 人 | 22,261 | 38 |
| F222301 | 第3次産業就業者数(65歳以上)(男) | 2005 | 人 | 13,004 | 37 |
| F222302 | 第3次産業就業者数(65歳以上)(女) | 2005 | 人 | 9,257 | 39 |
| F2315 | 就業者数(農業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 58,282 | 19 |
| F231501 | 就業者数(農業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 34,578 | 18 |
| F231502 | 就業者数(農業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 23,704 | 22 |
| F2316 | 就業者数(林業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 1,923 | 5 |
| F231601 | 就業者数(林業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 1,664 | 5 |
| F231602 | 就業者数(林業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 259 | 8 |
| F2317 | 就業者数(漁業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 1,102 | 36 |
| F231701 | 就業者数(漁業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 938 | 36 |
| F231702 | 就業者数(漁業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 164 | 37 |
| F2318 | 就業者数(鉱業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 817 | 6 |
| F231801 | 就業者数(鉱業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 687 | 6 |
| F231802 | 就業者数(鉱業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 130 | 7 |
| F2319 | 就業者数(建設業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 61,108 | 31 |
| F231901 | 就業者数(建設業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 54,096 | 31 |
| F231902 | 就業者数(建設業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 7,012 | 38 |
| F2320 | 就業者数(製造業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 84,955 | 35 |
| F232001 | 就業者数(製造業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 46,728 | 38 |
| F232002 | 就業者数(製造業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 38,227 | 31 |
| F2321 | 就業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 2,711 | 37 |
| F232101 | 就業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 2,389 | 37 |
| F232102 | 就業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 322 | 36 |
| F2322 | 就業者数(情報通信業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 5,695 | 38 |
| F232201 | 就業者数(情報通信業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 4,268 | 37 |
| F232202 | 就業者数(情報通信業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 1,427 | 42 |
| F2323 | 就業者数(運輸業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 21,163 | 38 |
| F232301 | 就業者数(運輸業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 18,873 | 37 |
| F232302 | 就業者数(運輸業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 2,290 | 42 |
| F2324 | 就業者数(卸売・小売業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 94,916 | 38 |
| F232401 | 就業者数(卸売・小売業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 45,939 | 37 |
| F232402 | 就業者数(卸売・小売業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 48,977 | 38 |
| F2325 | 就業者数(金融・保険業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 10,495 | 40 |
| F232501 | 就業者数(金融・保険業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 4,987 | 40 |
| F232502 | 就業者数(金融・保険業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 5,508 | 40 |
| F2326 | 就業者数(不動産業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 2,557 | 43 |
| F232601 | 就業者数(不動産業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 1,494 | 43 |
| F232602 | 就業者数(不動産業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 1,063 | 43 |
| F2327 | 就業者数(飲食店,宿泊業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 26,205 | 38 |
| F232701 | 就業者数(飲食店,宿泊業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 9,499 | 38 |
| F232702 | 就業者数(飲食店,宿泊業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 16,706 | 36 |
| F2328 | 就業者数(医療,福祉)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 53,857 | 36 |
| F232801 | 就業者数(医療,福祉)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 12,768 | 34 |
| F232802 | 就業者数(医療,福祉)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 41,089 | 37 |
| F2329 | 就業者数(教育,学習支援業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 22,243 | 39 |
| F232901 | 就業者数(教育,学習支援業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 10,539 | 37 |
| F232902 | 就業者数(教育,学習支援業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 11,704 | 40 |
| F2330 | 就業者数(サービス事業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 9,716 | 31 |
| F233001 | 就業者数(サービス事業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 6,451 | 30 |
| F233002 | 就業者数(サービス事業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 3,265 | 30 |
| F2331 | 就業者数(サービス業(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 65,851 | 38 |
| F233101 | 就業者数(サービス業(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 35,238 | 38 |
| F233102 | 就業者数(サービス業(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 30,613 | 37 |
| F2332 | 就業者数(公務(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 23,164 | 35 |
| F233201 | 就業者数(公務(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 17,678 | 34 |
| F233202 | 就業者数(公務(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 5,486 | 35 |
| F2333 | 就業者数(分類不能の産業) | 2005 | 人 | 3,234 | 43 |
| F233301 | 就業者数(分類不能の産業)(男) | 2005 | 人 | 1,831 | 43 |
| F233302 | 就業者数(分類不能の産業)(女) | 2005 | 人 | 1,403 | 43 |
| F2334 | 就業者数(農業,林業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 49,052 | 19 |
| F2335 | 就業者数(漁業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 877 | 36 |
| F2336 | 就業者数(鉱業,採石業,砂利採取業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 544 | 15 |
| F2337 | 就業者数(建設業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 48,756 | 34 |
| F2338 | 就業者数(製造業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 75,201 | 37 |
| F2339 | 就業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 2,597 | 39 |
| F2340 | 就業者数(情報通信業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 4,393 | 42 |
| F2341 | 就業者数(運輸業,郵便業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 21,516 | 39 |
| F2342 | 就業者数(卸売業,小売業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 83,343 | 39 |
| F2343 | 就業者数(金融業,保険業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 10,326 | 40 |
| F2344 | 就業者数(不動産業,物品賃貸業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 4,671 | 41 |
| F2345 | 就業者数(学術研究,専門・技術サービス業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 9,580 | 41 |
| F2346 | 就業者数(宿泊業,飲食サービス業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 26,561 | 39 |
| F2347 | 就業者数(生活関連サービス業,娯楽業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 20,498 | 34 |
| F2348 | 就業者数(教育,学習支援業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 21,356 | 39 |
| F2349 | 就業者数(医療,福祉)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 61,909 | 37 |
| F2350 | 就業者数(複合サービス事業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 6,371 | 26 |
| F2351 | 就業者数(サービス業(他に分類されないもの))(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 26,230 | 36 |
| F2352 | 就業者数(公務(他に分類されるものを除く))(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 22,027 | 35 |
| F2353 | 就業者数(分類不能の産業) | 2010 | 人 | 7,298 | 46 |
| F2401 | 雇用者数 | 2010 | 人 | 384,274 | 38 |
| F240101 | 雇用者数(男) | 2005 | 人 | 225,239 | 37 |
| F240102 | 雇用者数(女) | 2005 | 人 | 184,753 | 38 |
| F2402 | 役員数 | 2010 | 人 | 20,678 | 40 |
| F240201 | 役員数(男) | 2005 | 人 | 17,432 | 38 |
| F240202 | 役員数(女) | 2005 | 人 | 5,539 | 41 |
| F2403 | 雇人のある業主数 | 2010 | 人 | 12,181 | 39 |
| F240301 | 雇人のある業主数(男) | 2005 | 人 | 11,308 | 41 |
| F240302 | 雇人のある業主数(女) | 2005 | 人 | 2,663 | 39 |
| F2404 | 雇人のない業主数 | 2010 | 人 | 51,794 | 32 |
| F240401 | 雇人のない業主数(男) | 2005 | 人 | 48,365 | 30 |
| F240402 | 雇人のない業主数(女) | 2005 | 人 | 14,196 | 30 |
| F2405 | 家族従業者数 | 2010 | 人 | 30,999 | 32 |
| F240501 | 家族従業者数(男) | 2005 | 人 | 8,290 | 30 |
| F240502 | 家族従業者数(女) | 2005 | 人 | 32,188 | 32 |
| F2406 | 自営業主及び家族従業者数 | 2010 | 人 | 94,974 | 33 |
| F240601 | 自営業主及び家族従業者数(男) | 2005 | 人 | 67,963 | 33 |
| F240602 | 自営業主及び家族従業者数(女) | 2005 | 人 | 49,047 | 33 |
| F2407 | 雇用者数(常雇) | 2005 | 人 | 336,927 | 38 |
| F240701 | 雇用者数(常雇)(男) | 2005 | 人 | 199,268 | 37 |
| F240702 | 雇用者数(常雇)(女) | 2005 | 人 | 137,659 | 38 |
| F2408 | 雇用者数(臨時雇) | 2005 | 人 | 73,065 | 33 |
| F240801 | 雇用者数(臨時雇)(男) | 2005 | 人 | 25,971 | 31 |
| F240802 | 雇用者数(臨時雇)(女) | 2005 | 人 | 47,094 | 33 |
| F2409 | 雇用者数(正規の職員・従業員) | 2010 | 人 | 262,303 | 37 |
| F2410 | 雇用者数(労働者派遣事業所の派遣社員) | 2010 | 人 | 7,972 | 41 |
| F2411 | 雇用者数(パート・アルバイト・その他) | 2010 | 人 | 113,999 | 37 |
| F2501 | 雇用者数 | 2012 | 千人 | 430 | 38 |
| F250101 | 雇用者数(男) | 2012 | 千人 | 233 | 38 |
| F250102 | 雇用者数(女) | 2012 | 千人 | 197 | 38 |
| F2502 | 自営業主数 | 2012 | 千人 | 63 | 34 |
| F250201 | 自営業主数(男) | 2007 | 千人 | 56 | 33 |
| F250202 | 自営業主数(女) | 2007 | 千人 | 19 | 30 |
| F2503 | 家族従業者数 | 2012 | 千人 | 18 | 32 |
| F2601 | 専門的・技術的職業従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 62,976 | 39 |
| F260101 | 専門的・技術的職業従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 28,986 | 39 |
| F260102 | 専門的・技術的職業従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 33,990 | 39 |
| F2602 | 管理的職業従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 12,215 | 38 |
| F260201 | 管理的職業従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 10,935 | 38 |
| F260202 | 管理的職業従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 1,280 | 39 |
| F2603 | 事務従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 89,810 | 39 |
| F260301 | 事務従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 34,730 | 36 |
| F260302 | 事務従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 55,080 | 39 |
| F2604 | 販売従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 67,030 | 39 |
| F260401 | 販売従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 38,733 | 39 |
| F260402 | 販売従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 28,297 | 38 |
| F2605 | 農林漁業作業者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 59,833 | 23 |
| F260501 | 農林漁業作業者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 36,528 | 23 |
| F260502 | 農林漁業作業者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 23,305 | 23 |
| F2607 | 運輸・通信従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 18,830 | 34 |
| F260701 | 運輸・通信従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 18,200 | 34 |
| F260702 | 運輸・通信従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 630 | 39 |
| F2609 | 保安職業従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 8,865 | 36 |
| F260901 | 保安職業従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 8,461 | 36 |
| F260902 | 保安職業従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 404 | 38 |
| F2610 | サービス職業従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 54,710 | 37 |
| F261001 | サービス職業従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 15,091 | 39 |
| F261002 | サービス職業従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 39,619 | 36 |
| F2611 | 分類不能の職業(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 3,154 | 43 |
| F261101 | 分類不能の職業(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 1,784 | 43 |
| F261102 | 分類不能の職業(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 1,370 | 43 |
| F2612 | 生産工程・労務作業者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 172,571 | 34 |
| F261201 | 生産工程・労務作業者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 117,197 | 34 |
| F261202 | 生産工程・労務作業者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 55,374 | 33 |
| F2613 | 管理的職業従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 12,216 | 37 |
| F2614 | 専門的・技術的職業従事者数(平成21年12月統計基準) | 2010 | 人 | 62,163 | 39 |
| F2615 | 事務従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 80,806 | 39 |
| F2616 | 販売従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 59,203 | 39 |
| F2617 | サービス職業従業者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 61,856 | 37 |
| F2618 | 保安職業従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 9,120 | 36 |
| F2619 | 農林漁業従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 47,605 | 23 |
| F2620 | 生産工程従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 81,211 | 33 |
| F2621 | 輸送・機械運転従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 19,296 | 35 |
| F2622 | 建設・採掘従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 30,833 | 31 |
| F2623 | 運搬・清掃・包装等従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 31,729 | 37 |
| F2624 | 分類不能の職業(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 7,068 | 46 |
| F2701 | 自市区町村で従業している就業者数 | 2010 | 人 | 421,286 | 32 |
| F270101 | 自市区町村で従業している就業者数(男) | 2010 | 人 | 227,380 | 32 |
| F270102 | 自市区町村で従業している就業者数(女) | 2010 | 人 | 193,906 | 33 |
| F2702 | 県内他市区町村で従業している就業者数 | 2010 | 人 | 74,957 | 42 |
| F270201 | 県内他市区町村で従業している就業者数(男) | 2010 | 人 | 47,561 | 43 |
| F270202 | 県内他市区町村で従業している就業者数(女) | 2010 | 人 | 27,396 | 44 |
| F2703 | 他県で従業している就業者数 | 2010 | 人 | 2,674 | 45 |
| F270301 | 他県で従業している就業者数(男) | 2010 | 人 | 2,272 | 45 |
| F270302 | 他県で従業している就業者数(女) | 2010 | 人 | 402 | 45 |
| F2704 | 県内就業者数 | 2010 | 人 | 496,243 | 37 |
| F270401 | 県内就業者数(男) | 2010 | 人 | 274,941 | 36 |
| F270402 | 県内就業者数(女) | 2010 | 人 | 221,302 | 37 |
| F2705 | 他市区町村への通勤者数 | 2010 | 人 | 77,631 | 43 |
| F270501 | 他市区町村への通勤者数(男) | 2010 | 人 | 49,833 | 43 |
| F270502 | 他市区町村への通勤者数(女) | 2010 | 人 | 27,798 | 45 |
| F2801 | 従業地による就業者数 | 2010 | 人 | 502,137 | 37 |
| F280115 | 農業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 58,279 | 19 |
| F280116 | 林業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 1,918 | 5 |
| F280117 | 漁業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 1,078 | 37 |
| F280118 | 鉱業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 809 | 5 |
| F280119 | 建設業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 60,840 | 31 |
| F280120 | 製造業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 84,914 | 36 |
| F280121 | 電気・ガス・熱供給・水道業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 2,711 | 35 |
| F280122 | 情報通信業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 5,689 | 36 |
| F280123 | 運輸業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 20,875 | 36 |
| F280124 | 卸売・小売業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 95,017 | 37 |
| F280125 | 金融・保険業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 10,527 | 40 |
| F280126 | 不動産業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 2,557 | 43 |
| F280127 | 飲食店,宿泊業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 26,155 | 37 |
| F280128 | 医療・福祉(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 53,880 | 36 |
| F280129 | 教育,学習支援業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 22,267 | 38 |
| F280130 | 複合サービス事業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 9,704 | 31 |
| F280131 | サービス業(他に分類されないもの)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 65,796 | 38 |
| F280132 | 公務(他に分類されないもの)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 23,149 | 34 |
| F280133 | 分類不能の産業 | 2005 | 人 | 3,238 | 43 |
| F2802 | 他県に常住している就業者 | 2010 | 人 | 1,705 | 45 |
| F280201 | 他県に常住している就業者(男) | 2005 | 人 | 2,022 | 45 |
| F280202 | 他県に常住している就業者(女) | 2005 | 人 | 285 | 46 |
| F2803 | 他市区町村からの通勤者数 | 2010 | 人 | 76,662 | 43 |
| F280301 | 他市区町村からの通勤者(男) | 2005 | 人 | 53,233 | 44 |
| F280302 | 他市区町村からの通勤者(女) | 2005 | 人 | 27,574 | 45 |
| F3101 | 新規求職申込件数(一般) | 2014 | 件 | 49,657 | 30 |
| F310101 | 新規求職申込件数(一般)(男) | 2007 | 件 | 42,034 | 23 |
| F310102 | 新規求職申込件数(一般)(女) | 2007 | 件 | 27,358 | 26 |
| F3102 | 月間有効求職者数(一般) | 2014 | 人 | 179,447 | 34 |
| F310201 | 月間有効求職者数(一般)(男) | 2007 | 人 | 151,416 | 25 |
| F310202 | 月間有効求職者数(一般)(女) | 2007 | 人 | 98,218 | 28 |
| F3103 | 月間有効求人数(一般) | 2014 | 人 | 141,530 | 38 |
| F3104 | 充足数(一般) | 2014 | 人 | 18,601 | 26 |
| F3105 | 就職件数(一般) | 2014 | 件 | 19,617 | 25 |
| F310501 | 就職件数(一般)(男) | 2007 | 件 | 11,374 | 28 |
| F310502 | 就職件数(一般)(女) | 2007 | 件 | 8,526 | 29 |
| F3106 | 県内就職件数(一般) | 2014 | 件 | 18,035 | 26 |
| F3107 | 労働者数(一般) | 2015 | 10人 | 18,820 | 35 |
| F3201 | パートタイム新規求職申込件数(常用) | 2014 | 件 | 18,107 | 36 |
| F3202 | パートタイム新規求職申込件数(臨時) | 2014 | 件 | 124 | 37 |
| F3211 | パートタイム月間有効求職者数(常用) | 2014 | 人 | 72,347 | 37 |
| F3212 | パートタイム月間有効求職者数(臨時) | 2014 | 人 | 402 | 37 |
| F3221 | パートタイム就職件数(常用的) | 2014 | 件 | 8,813 | 30 |
| F3222 | パートタイム就職件数(臨時的) | 2014 | 件 | 1,894 | 22 |
| F3230 | 女性パートタイム労働者数 | 2015 | 10人 | 3,507 | 41 |
| F3240 | 男性パートタイム労働者数 | 2015 | 10人 | 1,001 | 40 |
| F3301 | 新規学卒者求職者数(中学) | 2014 | 人 | 2 | 41 |
| F3302 | 新規学卒者求職者数(高校) | 2014 | 人 | 2,388 | 32 |
| F3311 | 新規学卒者求人数(中学) | 2014 | 人 | 1 | 42 |
| F3312 | 新規学卒者求人数(高校) | 2014 | 人 | 3,348 | 35 |
| F3321 | 新規学卒者就職者数(中学) | 2014 | 人 | 2 | 39 |
| F3322 | 新規学卒者就職者数(高校) | 2014 | 人 | 2,383 | 32 |
| F340101 | 中高年齢者新規求職申込件数(45歳以上) | 2014 | 件 | 18,865 | 26 |
| F340102 | 中高年齢者新規求職申込件数(55歳以上) | 2014 | 件 | 10,443 | 23 |
| F340103 | 中高年齢者新規求職申込件数(65歳以上) | 2014 | 件 | 2,270 | 20 |
| F340201 | 中高年齢者有効求職者数(45歳以上) | 2014 | 人 | 6,087 | 30 |
| F340202 | 中高年齢者有効求職者数(55歳以上) | 2014 | 人 | 3,437 | 26 |
| F340203 | 中高年齢者有効求職者数(65歳以上) | 2014 | 人 | 573 | 24 |
| F341101 | 中高年齢者就職件数(45歳以上) | 2014 | 件 | 6,110 | 26 |
| F341102 | 中高年齢者就職件数(55歳以上) | 2014 | 件 | 2,543 | 26 |
| F341103 | 中高年齢者就職件数(65歳以上) | 2014 | 件 | 256 | 30 |
| F341201 | 中高年齢者労働者数(45歳以上) | 2015 | 10人 | 8,877 | 32 |
| F341202 | 中高年齢者労働者数(55歳以上) | 2015 | 10人 | 4,152 | 30 |
| F341203 | 中高年齢者労働者数(65歳以上) | 2015 | 10人 | 482 | 32 |
| F3420 | シルバー人材センター会員数 | 2015 | 人 | 7,299 | 34 |
| F3421 | シルバー人材センター受注件数 | 2015 | 件 | 48,472 | 32 |
| F3501 | 障害者就業者数 | 2014 | 人 | 3,213 | 44 |
| F350110 | 身体障害者就業者数 | 2014 | 人 | 1,741 | 43 |
| F350111 | 重度障害者就業者数 | 2014 | 人 | 649 | 45 |
| F350120 | 知的障害者等就業者数 | 2014 | 人 | 1,472 | 45 |
| F350121 | 知的障害者就業者数 | 2014 | 人 | 992 | 44 |
| F3502 | 障害者就職件数 | 2014 | 件 | 692 | 41 |
| F350210 | 身体障害者就職件数 | 2014 | 件 | 270 | 40 |
| F350211 | 重度障害者就職件数 | 2014 | 件 | 80 | 41 |
| F350220 | 知的障害者等就職件数 | 2014 | 件 | 422 | 41 |
| F350221 | 知的障害者就職件数 | 2014 | 件 | 161 | 39 |
| F4101 | 継続就業希望者数 | 2012 | 千人 | 411 | 38 |
| F410101 | 継続就業希望者数(男) | 2007 | 千人 | 250 | 38 |
| F410102 | 継続就業希望者数(女) | 2007 | 千人 | 193 | 38 |
| F4102 | 追加就業希望者数 | 2012 | 千人 | 22 | 42 |
| F410201 | 追加就業希望者数(男) | 2007 | 千人 | 14 | 38 |
| F410202 | 追加就業希望者数(女) | 2007 | 千人 | 11 | 37 |
| F4103 | 求職者数 | 2012 | 千人 | 9 | 37 |
| F410301 | 求職者数(男) | 2007 | 千人 | 6 | 28 |
| F410302 | 求職者数(女) | 2007 | 千人 | 4 | 35 |
| F4104 | 転職希望者数 | 2012 | 千人 | 52 | 37 |
| F410401 | 転職希望者数(男) | 2007 | 千人 | 35 | 33 |
| F410402 | 転職希望者数(女) | 2007 | 千人 | 33 | 30 |
| F4105 | 求職者数 | 2012 | 千人 | 19 | 37 |
| F410501 | 求職者数(男) | 2007 | 千人 | 16 | 31 |
| F410502 | 求職者数(女) | 2007 | 千人 | 13 | 31 |
| F4106 | 休止希望者数 | 2012 | 千人 | 24 | 35 |
| F410601 | 休止希望者数(男) | 2007 | 千人 | 12 | 30 |
| F410602 | 休止希望者数(女) | 2007 | 千人 | 11 | 38 |
| F4107 | 就業希望者数 | 2012 | 千人 | 77 | 37 |
| F410701 | 就業希望者数(男) | 2007 | 千人 | 32 | 34 |
| F410702 | 就業希望者数(女) | 2007 | 千人 | 52 | 35 |
| F4108 | 非就業希望者数 | 2012 | 千人 | 355 | 33 |
| F410801 | 非就業希望者数(男) | 2007 | 千人 | 115 | 35 |
| F410802 | 非就業希望者数(女) | 2007 | 千人 | 228 | 33 |
| F4201 | 継続就業者数 | 2012 | 千人 | 464 | 38 |
| F420101 | 継続就業者数(男) | 2007 | 千人 | 286 | 37 |
| F420102 | 継続就業者数(女) | 2007 | 千人 | 220 | 37 |
| F4202 | 転職者数 | 2012 | 千人 | 22 | 38 |
| F420201 | 転職者数(男) | 2007 | 千人 | 13 | 37 |
| F420202 | 転職者数(女) | 2007 | 千人 | 11 | 40 |
| F4203 | 離職者数 | 2012 | 千人 | 22 | 40 |
| F420301 | 離職者数(男) | 2007 | 千人 | 11 | 35 |
| F420302 | 離職者数(女) | 2007 | 千人 | 13 | 42 |
| F4204 | 新規就業者数 | 2012 | 千人 | 22 | 41 |
| F420401 | 新規就業者数(男) | 2007 | 千人 | 11 | 36 |
| F420402 | 新規就業者数(女) | 2007 | 千人 | 16 | 38 |
| F4205 | 継続非就業者数 | 2012 | 千人 | 409 | 34 |
| F420501 | 継続非就業者数(男) | 2007 | 千人 | 135 | 35 |
| F420502 | 継続非就業者数(女) | 2007 | 千人 | 267 | 34 |
| F5103 | 公共職業能力開発施設数 | 2009 | 校 | 5 | 24 |
| F610101 | 所定内実労働時間数(男) | 2015 | 時間 | 167 | 25 |
| F610102 | 所定内実労働時間数(女) | 2015 | 時間 | 164 | 21 |
| F610201 | 超過実労働時間数(男) | 2015 | 時間 | 13 | 43 |
| F610202 | 超過実労働時間数(女) | 2015 | 時間 | 7 | 28 |
| F620101 | きまって支給する現金給与額(男) | 2015 | 千円 | 286.1 | 46 |
| F620102 | きまって支給する現金給与額(女) | 2015 | 千円 | 211.6 | 44 |
| F620201 | 所定内給与額(男) | 2015 | 千円 | 259.3 | 46 |
| F620202 | 所定内給与額(女) | 2015 | 千円 | 199.0 | 44 |
| F620203 | 所定内給与額(10~99人規模)(男) | 2008 | 千円 | 244.0 | 45 |
| F620204 | 所定内給与額(10~99人規模)(女) | 2008 | 千円 | 171.6 | 46 |
| F620205 | 所定内給与額(100~999人規模)(男) | 2008 | 千円 | 253.7 | 46 |
| F620206 | 所定内給与額(100~999人規模)(女) | 2008 | 千円 | 186.4 | 44 |
| F620209 | 所定内給与額(25~29歳)(男) | 2008 | 千円 | 193.3 | 46 |
| F620210 | 所定内給与額(25~29歳)(女) | 2008 | 千円 | 171.9 | 45 |
| F620211 | 所定内給与額(35~39歳)(男) | 2008 | 千円 | 268.1 | 45 |
| F620212 | 所定内給与額(35~39歳)(女) | 2008 | 千円 | 188.5 | 46 |
| F620213 | 所定内給与額(55~59歳)(男) | 2008 | 千円 | 314.9 | 41 |
| F620301 | 年間賞与・その他特別給与額(男) | 2015 | 千円 | 599.4 | 46 |
| F6204 | 女性パートタイムの給与 | 2015 | 円 | 860 | 45 |
| F6205 | 男性パートタイムの給与 | 2015 | 円 | 1,044 | 30 |
| F6301 | 労働日数 | 2014 | 日 | 20.1 | 3 |
| F6302 | 労働日数(男) | 2014 | 日 | 20.6 | 3 |
| F6303 | 労働日数(女) | 2014 | 日 | 19.5 | 3 |
| F6401 | 新規学卒者初任給(高校)(男) | 2015 | 千円 | 145.0 | 45 |
| F6402 | 新規学卒者初任給(高校)(女) | 2015 | 千円 | 137.0 | 46 |
| F6403 | 新規学卒者初任給(大学)(男) | 2015 | 千円 | 186.4 | 40 |
| F6404 | 新規学卒者初任給(高専・短大)(女) | 2015 | 千円 | 143.3 | 47 |
| F6501 | 地域別最低賃金 | 2015 | 円 | 695 | 35 |
| F8101 | 労働災害度数率 | 2015 | 1.78 | 18 | |
| F8102 | 労働災害強度率 | 2015 | 0.12 | 6 | |
| F9101 | 労働組合数 | 2015 | 539 | 33 | |
| F9102 | 労働組合員数 | 2015 | 人 | 70,675 | 34 |
| F9201 | 労働争議件数 | 2014 | 件 | 1 | 35 |
| F9202 | 行為参加人員 | 2014 | 人 | 10 | 15 |
| F9203 | 労働損失日数 | 2014 | 日 | 0 | 12 |