徳島県 - 労働 - 基礎データ
各項目の順位をクリックすると都道府県別一覧を表示します。
| コード | 項目 | 調査年 | 単位 | 値 | 順位 |
|---|---|---|---|---|---|
| F1101 | 労働力人口 | 2010 | 人 | 375,753 | 44 |
| F110101 | 労働力人口(男) | 2010 | 人 | 210,375 | 44 |
| F110102 | 労働力人口(女) | 2010 | 人 | 165,378 | 45 |
| F1102 | 就業者 | 2010 | 人 | 347,093 | 45 |
| F110201 | 就業者(男) | 2010 | 人 | 190,591 | 45 |
| F110202 | 就業者(女) | 2010 | 人 | 156,502 | 45 |
| F1103 | 就業者・主に仕事 | 2010 | 人 | 294,187 | 45 |
| F110301 | 就業者・主に仕事(男) | 2005 | 人 | 198,466 | 44 |
| F110302 | 就業者・主に仕事(女) | 2005 | 人 | 115,519 | 46 |
| F1104 | 就業者・家事のほか仕事 | 2010 | 人 | 41,318 | 44 |
| F110401 | 就業者・家事のほか仕事(男) | 2005 | 人 | 4,346 | 42 |
| F110402 | 就業者・家事のほか仕事(女) | 2005 | 人 | 43,828 | 44 |
| F1105 | 就業者・通学のかたわら仕事 | 2010 | 人 | 3,939 | 42 |
| F110501 | 就業者・通学のかたわら仕事(男) | 2005 | 人 | 1,986 | 43 |
| F110502 | 就業者・通学のかたわら仕事(女) | 2005 | 人 | 2,216 | 40 |
| F1106 | 就業者・休業者 | 2010 | 人 | 7,649 | 42 |
| F110601 | 就業者・休業者(男) | 2005 | 人 | 4,438 | 37 |
| F110602 | 就業者・休業者(女) | 2005 | 人 | 3,026 | 43 |
| F1107 | 完全失業者 | 2010 | 人 | 28,660 | 41 |
| F110701 | 完全失業者(男) | 2010 | 人 | 19,784 | 41 |
| F110702 | 完全失業者(女) | 2010 | 人 | 8,876 | 42 |
| F1108 | 非労働力人口 | 2010 | 人 | 274,510 | 42 |
| F110801 | 非労働力人口(男) | 2010 | 人 | 93,139 | 41 |
| F110802 | 非労働力人口(女) | 2010 | 人 | 181,371 | 43 |
| F1109 | 非労働力人口・家事 | 2010 | 人 | 108,198 | 42 |
| F110901 | 非労働力人口・家事(男) | 2005 | 人 | 8,619 | 38 |
| F110902 | 非労働力人口・家事(女) | 2005 | 人 | 100,996 | 42 |
| F1110 | 非労働力人口・通学 | 2010 | 人 | 37,057 | 44 |
| F111001 | 非労働力人口・通学(男) | 2005 | 人 | 22,508 | 44 |
| F111002 | 非労働力人口・通学(女) | 2005 | 人 | 21,470 | 43 |
| F1111 | 非労働力人口・その他 | 2010 | 人 | 129,255 | 41 |
| F111101 | 非労働力人口・その他(男) | 2005 | 人 | 62,563 | 42 |
| F111102 | 非労働力人口・その他(女) | 2005 | 人 | 71,599 | 43 |
| F1201 | 15歳以上人口 | 2012 | 千人 | 680 | 44 |
| F120101 | 15歳以上人口(男) | 2012 | 千人 | 319 | 44 |
| F120102 | 15歳以上人口(女) | 2012 | 千人 | 361 | 43 |
| F1202 | 有業者数 | 2012 | 千人 | 369 | 44 |
| F120201 | 有業者数(男) | 2012 | 千人 | 202 | 44 |
| F120202 | 有業者数(女) | 2012 | 千人 | 167 | 45 |
| F1203 | 有業者数・仕事が主な者 | 2012 | 千人 | 310 | 45 |
| F120301 | 有業者数・仕事が主な者(男) | 2007 | 千人 | 206 | 44 |
| F120302 | 有業者数・仕事が主な者(女) | 2007 | 千人 | 123 | 45 |
| F1204 | 有業者数・仕事は従な者 | 2012 | 千人 | 58 | 44 |
| F120401 | 有業者数・仕事は従な者(男) | 2007 | 千人 | 7 | 44 |
| F120402 | 有業者数・仕事は従な者(女) | 2007 | 千人 | 51 | 44 |
| F1205 | 無業者数 | 2012 | 千人 | 311 | 41 |
| F120501 | 無業者数(男) | 2012 | 千人 | 117 | 41 |
| F120502 | 無業者数(女) | 2012 | 千人 | 194 | 41 |
| F1206 | 無業者数・家事をしている者 | 2012 | 千人 | 128 | 42 |
| F120601 | 無業者数・家事をしている者(男) | 2007 | 千人 | 8 | 40 |
| F120602 | 無業者数・家事をしている者(女) | 2007 | 千人 | 115 | 41 |
| F1207 | 無業者数・通学している者 | 2012 | 千人 | 40 | 44 |
| F120701 | 無業者数・通学している者(男) | 2007 | 千人 | 23 | 44 |
| F120702 | 無業者数・通学している者(女) | 2007 | 千人 | 22 | 43 |
| F1208 | 無業者数・その他 | 2012 | 千人 | 142 | 41 |
| F120801 | 無業者数・その他(男) | 2007 | 千人 | 82 | 41 |
| F120802 | 無業者数・その他(女) | 2007 | 千人 | 60 | 41 |
| F1301 | 農林漁業者 | 2010 | 人 | 25,530 | 32 |
| F130101 | 農林漁業者(男) | 2005 | 人 | 18,557 | 35 |
| F130102 | 農林漁業者(女) | 2005 | 人 | 14,582 | 33 |
| F1302 | 農林漁業雇用者 | 2010 | 人 | 2,870 | 38 |
| F130201 | 農林漁業雇用者(男) | 2005 | 人 | 1,542 | 44 |
| F130202 | 農林漁業雇用者(女) | 2005 | 人 | 1,133 | 31 |
| F1303 | 会社団体役員 | 2010 | 人 | 6,320 | 43 |
| F130301 | 会社団体役員(男) | 2005 | 人 | 5,138 | 44 |
| F130302 | 会社団体役員(女) | 2005 | 人 | 1,003 | 40 |
| F1304 | 商店主 | 2010 | 人 | 4,240 | 45 |
| F130401 | 商店主(男) | 2005 | 人 | 4,492 | 44 |
| F130402 | 商店主(女) | 2005 | 人 | 2,679 | 41 |
| F1305 | 工場主 | 2010 | 人 | 4,240 | 43 |
| F130501 | 工場主(男) | 2005 | 人 | 4,515 | 43 |
| F130502 | 工場主(女) | 2005 | 人 | 468 | 33 |
| F1306 | サービス・その他の事業主 | 2010 | 人 | 4,850 | 43 |
| F130601 | サービス・その他の事業主(男) | 2005 | 人 | 3,984 | 44 |
| F130602 | サービス・その他の事業主(女) | 2005 | 人 | 938 | 45 |
| F1307 | 専門職業者 | 2010 | 人 | 7,550 | 38 |
| F130701 | 専門職業者(男) | 2005 | 人 | 4,679 | 41 |
| F130702 | 専門職業者(女) | 2005 | 人 | 2,138 | 32 |
| F1308 | 技術者 | 2010 | 人 | 26,690 | 44 |
| F130801 | 技術者(男) | 2005 | 人 | 10,613 | 43 |
| F130802 | 技術者(女) | 2005 | 人 | 14,992 | 43 |
| F1309 | 教員・宗教家 | 2010 | 人 | 17,850 | 45 |
| F130901 | 教員・宗教家(男) | 2005 | 人 | 6,159 | 46 |
| F130902 | 教員・宗教家(女) | 2005 | 人 | 11,377 | 45 |
| F1310 | 文筆家・芸術家・芸能家 | 2010 | 人 | 2,970 | 45 |
| F131001 | 文筆家・芸術家・芸能家(男) | 2005 | 人 | 1,722 | 44 |
| F131002 | 文筆家・芸術家・芸能家(女) | 2005 | 人 | 1,499 | 46 |
| F1311 | 管理職 | 2010 | 人 | 1,700 | 46 |
| F131101 | 管理職(男) | 2005 | 人 | 2,270 | 46 |
| F131102 | 管理職(女) | 2005 | 人 | 208 | 27 |
| F1312 | 事務職 | 2010 | 人 | 56,320 | 45 |
| F131201 | 事務職(男) | 2005 | 人 | 21,822 | 45 |
| F131202 | 事務職(女) | 2005 | 人 | 40,738 | 46 |
| F1313 | 販売人 | 2010 | 人 | 36,390 | 46 |
| F131301 | 販売人(男) | 2005 | 人 | 22,564 | 45 |
| F131302 | 販売人(女) | 2005 | 人 | 17,036 | 45 |
| F1314 | 技能者 | 2010 | 人 | 72,720 | 45 |
| F131401 | 技能者(男) | 2005 | 人 | 64,293 | 44 |
| F131402 | 技能者(女) | 2005 | 人 | 18,522 | 45 |
| F1315 | 労務作業者 | 2010 | 人 | 21,180 | 46 |
| F131501 | 労務作業者(男) | 2005 | 人 | 21,011 | 42 |
| F131502 | 労務作業者(女) | 2005 | 人 | 10,710 | 44 |
| F1316 | 個人サービス人 | 2010 | 人 | 36,440 | 46 |
| F131601 | 個人サービス人(男) | 2005 | 人 | 10,417 | 45 |
| F131602 | 個人サービス人(女) | 2005 | 人 | 24,926 | 46 |
| F1317 | 保安職 | 2010 | 人 | 5,970 | 46 |
| F131701 | 保安職(男) | 2005 | 人 | 5,041 | 47 |
| F131702 | 保安職(女) | 2005 | 人 | 323 | 41 |
| F1318 | 内職者 | 2010 | 人 | 710 | 42 |
| F140111 | 65歳以上の単身者世帯・完全失業者数(男) | 2010 | 世帯 | 239 | 44 |
| F140112 | 65歳以上の単身者世帯・完全失業者数(女) | 2010 | 世帯 | 103 | 40 |
| F140121 | 65歳以上の単身者世帯・非労働力人口(男) | 2010 | 世帯 | 5,956 | 40 |
| F140122 | 65歳以上の単身者世帯・非労働力人口(女) | 2010 | 世帯 | 19,775 | 40 |
| F140301 | 母子世帯・完全失業者数 | 2010 | 世帯 | 425 | 38 |
| F140302 | 母子世帯・非労働力人口 | 2010 | 世帯 | 485 | 37 |
| F1501 | 共働き世帯 | 2010 | 世帯 | 81,166 | 45 |
| F150101 | 共働き世帯(子供なし) | 2005 | 世帯 | 26,534 | 44 |
| F150102 | 共働き世帯(6歳未満の子供あり) | 2005 | 世帯 | 12,306 | 45 |
| F150103 | 共働き世帯(18歳未満の子供あり) | 2005 | 世帯 | 37,451 | 45 |
| F2101 | 就業者数(15~19歳) | 2010 | 人 | 3,623 | 44 |
| F210101 | 就業者数(15~19歳)(男) | 2010 | 人 | 1,861 | 45 |
| F210102 | 就業者数(15~19歳)(女) | 2010 | 人 | 1,762 | 45 |
| F2102 | 就業者数(20~24歳) | 2010 | 人 | 19,372 | 44 |
| F210201 | 就業者数(20~24歳)(男) | 2010 | 人 | 9,625 | 44 |
| F210202 | 就業者数(20~24歳)(女) | 2010 | 人 | 9,747 | 44 |
| F2103 | 就業者数(25~29歳) | 2010 | 人 | 28,576 | 44 |
| F210301 | 就業者数(25~29歳)(男) | 2010 | 人 | 15,376 | 44 |
| F210302 | 就業者数(25~29歳)(女) | 2010 | 人 | 13,200 | 44 |
| F2104 | 就業者数(30~34歳) | 2010 | 人 | 33,318 | 44 |
| F210401 | 就業者数(30~34歳)(男) | 2010 | 人 | 18,600 | 44 |
| F210402 | 就業者数(30~34歳)(女) | 2010 | 人 | 14,718 | 44 |
| F2105 | 就業者数(35~39歳) | 2010 | 人 | 38,689 | 44 |
| F210501 | 就業者数(35~39歳)(男) | 2010 | 人 | 21,325 | 44 |
| F210502 | 就業者数(35~39歳)(女) | 2010 | 人 | 17,364 | 45 |
| F2106 | 就業者数(40~44歳) | 2010 | 人 | 34,483 | 44 |
| F210601 | 就業者数(40~44歳)(男) | 2010 | 人 | 18,425 | 44 |
| F210602 | 就業者数(40~44歳)(女) | 2010 | 人 | 16,058 | 44 |
| F2107 | 就業者数(45~49歳) | 2010 | 人 | 35,609 | 44 |
| F210701 | 就業者数(45~49歳)(男) | 2010 | 人 | 18,613 | 44 |
| F210702 | 就業者数(45~49歳)(女) | 2010 | 人 | 16,996 | 45 |
| F2108 | 就業者数(50~54歳) | 2010 | 人 | 38,263 | 44 |
| F210801 | 就業者数(50~54歳)(男) | 2010 | 人 | 20,456 | 45 |
| F210802 | 就業者数(50~54歳)(女) | 2010 | 人 | 17,807 | 44 |
| F2109 | 就業者数(55~59歳) | 2010 | 人 | 41,456 | 44 |
| F210901 | 就業者数(55~59歳)(男) | 2010 | 人 | 23,270 | 44 |
| F210902 | 就業者数(55~59歳)(女) | 2010 | 人 | 18,186 | 44 |
| F2110 | 就業者数(60~64歳) | 2010 | 人 | 34,708 | 46 |
| F211001 | 就業者数(60~64歳)(男) | 2010 | 人 | 20,624 | 45 |
| F211002 | 就業者数(60~64歳)(女) | 2010 | 人 | 14,084 | 46 |
| F2111 | 就業者数(65~69歳) | 2010 | 人 | 16,515 | 46 |
| F211101 | 就業者数(65~69歳)(男) | 2010 | 人 | 9,541 | 46 |
| F211102 | 就業者数(65~69歳)(女) | 2010 | 人 | 6,974 | 45 |
| F2112 | 就業者数(70~74歳) | 2010 | 人 | 10,625 | 46 |
| F211201 | 就業者数(70~74歳)(男) | 2010 | 人 | 6,124 | 46 |
| F211202 | 就業者数(70~74歳)(女) | 2010 | 人 | 4,501 | 44 |
| F2113 | 就業者数(75~79歳) | 2010 | 人 | 6,962 | 44 |
| F211301 | 就業者数(75~79歳)(男) | 2010 | 人 | 3,983 | 45 |
| F211302 | 就業者数(75~79歳)(女) | 2010 | 人 | 2,979 | 41 |
| F2114 | 就業者数(80~84歳) | 2010 | 人 | 3,577 | 41 |
| F211401 | 就業者数(80~84歳)(男) | 2010 | 人 | 2,062 | 43 |
| F211402 | 就業者数(80~84歳)(女) | 2010 | 人 | 1,515 | 39 |
| F2115 | 就業者数(85歳以上) | 2010 | 人 | 1,317 | 40 |
| F211501 | 就業者数(85歳以上)(男) | 2010 | 人 | 706 | 44 |
| F211502 | 就業者数(85歳以上)(女) | 2010 | 人 | 611 | 37 |
| F2116 | 就業者数(65歳以上) | 2010 | 人 | 38,996 | 45 |
| F211601 | 就業者数(65歳以上)(男) | 2010 | 人 | 22,416 | 46 |
| F211602 | 就業者数(65歳以上)(女) | 2010 | 人 | 16,580 | 45 |
| F2201 | 第1次産業就業者数 | 2010 | 人 | 29,377 | 35 |
| F220101 | 第1次産業就業者数(男) | 2005 | 人 | 20,315 | 39 |
| F220102 | 第1次産業就業者数(女) | 2005 | 人 | 16,160 | 34 |
| F2202 | 第1次産業就業者数(15~64歳) | 2005 | 人 | 18,379 | 33 |
| F220201 | 第1次産業就業者数(15~64歳)(男) | 2005 | 人 | 9,979 | 34 |
| F220202 | 第1次産業就業者数(15~64歳)(女) | 2005 | 人 | 8,400 | 31 |
| F2203 | 第1次産業就業者数(65歳以上) | 2005 | 人 | 18,096 | 39 |
| F220301 | 第1次産業就業者数(65歳以上)(男) | 2005 | 人 | 10,336 | 39 |
| F220302 | 第1次産業就業者数(65歳以上)(女) | 2005 | 人 | 7,760 | 38 |
| F2211 | 第2次産業就業者数 | 2010 | 人 | 81,147 | 44 |
| F221101 | 第2次産業就業者数(男) | 2005 | 人 | 70,141 | 44 |
| F221102 | 第2次産業就業者数(女) | 2005 | 人 | 25,070 | 44 |
| F2212 | 第2次産業就業者数(15~64歳) | 2005 | 人 | 89,456 | 43 |
| F221201 | 第2次産業就業者数(15~64歳)(男) | 2005 | 人 | 66,155 | 44 |
| F221202 | 第2次産業就業者数(15~64歳)(女) | 2005 | 人 | 23,301 | 45 |
| F2213 | 第2次産業就業者数(65歳以上) | 2005 | 人 | 5,755 | 43 |
| F221301 | 第2次産業就業者数(65歳以上)(男) | 2005 | 人 | 3,986 | 43 |
| F221302 | 第2次産業就業者数(65歳以上)(女) | 2005 | 人 | 1,769 | 40 |
| F2221 | 第3次産業就業者数 | 2010 | 人 | 223,375 | 46 |
| F222101 | 第3次産業就業者数(男) | 2005 | 人 | 114,823 | 46 |
| F222102 | 第3次産業就業者数(女) | 2005 | 人 | 120,386 | 45 |
| F2222 | 第3次産業就業者数(15~64歳) | 2005 | 人 | 219,161 | 45 |
| F222201 | 第3次産業就業者数(15~64歳)(男) | 2005 | 人 | 105,984 | 45 |
| F222202 | 第3次産業就業者数(15~64歳)(女) | 2005 | 人 | 113,177 | 45 |
| F2223 | 第3次産業就業者数(65歳以上) | 2005 | 人 | 16,048 | 46 |
| F222301 | 第3次産業就業者数(65歳以上)(男) | 2005 | 人 | 8,839 | 46 |
| F222302 | 第3次産業就業者数(65歳以上)(女) | 2005 | 人 | 7,209 | 46 |
| F2315 | 就業者数(農業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 32,600 | 35 |
| F231501 | 就業者数(農業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 17,269 | 39 |
| F231502 | 就業者数(農業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 15,331 | 34 |
| F2316 | 就業者数(林業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 604 | 28 |
| F231601 | 就業者数(林業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 518 | 27 |
| F231602 | 就業者数(林業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 86 | 31 |
| F2317 | 就業者数(漁業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 3,271 | 23 |
| F231701 | 就業者数(漁業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 2,528 | 24 |
| F231702 | 就業者数(漁業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 743 | 19 |
| F2318 | 就業者数(鉱業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 261 | 39 |
| F231801 | 就業者数(鉱業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 209 | 39 |
| F231802 | 就業者数(鉱業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 52 | 34 |
| F2319 | 就業者数(建設業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 37,469 | 46 |
| F231901 | 就業者数(建設業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 32,311 | 46 |
| F231902 | 就業者数(建設業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 5,158 | 46 |
| F2320 | 就業者数(製造業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 57,481 | 43 |
| F232001 | 就業者数(製造業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 37,621 | 42 |
| F232002 | 就業者数(製造業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 19,860 | 45 |
| F2321 | 就業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 1,878 | 45 |
| F232101 | 就業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 1,652 | 45 |
| F232102 | 就業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 226 | 45 |
| F2322 | 就業者数(情報通信業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 4,131 | 43 |
| F232201 | 就業者数(情報通信業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 2,857 | 43 |
| F232202 | 就業者数(情報通信業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 1,274 | 43 |
| F2323 | 就業者数(運輸業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 13,640 | 44 |
| F232301 | 就業者数(運輸業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 11,878 | 44 |
| F232302 | 就業者数(運輸業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 1,762 | 46 |
| F2324 | 就業者数(卸売・小売業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 62,841 | 46 |
| F232401 | 就業者数(卸売・小売業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 30,640 | 46 |
| F232402 | 就業者数(卸売・小売業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 32,201 | 46 |
| F2325 | 就業者数(金融・保険業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 8,693 | 44 |
| F232501 | 就業者数(金融・保険業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 3,903 | 43 |
| F232502 | 就業者数(金融・保険業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 4,790 | 43 |
| F2326 | 就業者数(不動産業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 2,934 | 40 |
| F232601 | 就業者数(不動産業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 1,661 | 40 |
| F232602 | 就業者数(不動産業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 1,273 | 40 |
| F2327 | 就業者数(飲食店,宿泊業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 15,763 | 46 |
| F232701 | 就業者数(飲食店,宿泊業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 6,118 | 45 |
| F232702 | 就業者数(飲食店,宿泊業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 9,645 | 46 |
| F2328 | 就業者数(医療,福祉)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 43,034 | 43 |
| F232801 | 就業者数(医療,福祉)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 9,428 | 43 |
| F232802 | 就業者数(医療,福祉)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 33,606 | 43 |
| F2329 | 就業者数(教育,学習支援業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 18,691 | 43 |
| F232901 | 就業者数(教育,学習支援業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 7,893 | 44 |
| F232902 | 就業者数(教育,学習支援業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 10,798 | 43 |
| F2330 | 就業者数(サービス事業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 5,496 | 46 |
| F233001 | 就業者数(サービス事業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 3,618 | 45 |
| F233002 | 就業者数(サービス事業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 1,878 | 46 |
| F2331 | 就業者数(サービス業(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 42,898 | 45 |
| F233101 | 就業者数(サービス業(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 24,043 | 45 |
| F233102 | 就業者数(サービス業(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 18,855 | 45 |
| F2332 | 就業者数(公務(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 15,210 | 45 |
| F233201 | 就業者数(公務(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 11,132 | 44 |
| F233202 | 就業者数(公務(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 4,078 | 45 |
| F2333 | 就業者数(分類不能の産業) | 2005 | 人 | 6,930 | 28 |
| F233301 | 就業者数(分類不能の産業)(男) | 2005 | 人 | 3,957 | 29 |
| F233302 | 就業者数(分類不能の産業)(女) | 2005 | 人 | 2,973 | 28 |
| F2334 | 就業者数(農業,林業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 26,713 | 34 |
| F2335 | 就業者数(漁業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 2,664 | 23 |
| F2336 | 就業者数(鉱業,採石業,砂利採取業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 165 | 40 |
| F2337 | 就業者数(建設業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 28,094 | 45 |
| F2338 | 就業者数(製造業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 52,888 | 43 |
| F2339 | 就業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 1,762 | 45 |
| F2340 | 就業者数(情報通信業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 3,838 | 43 |
| F2341 | 就業者数(運輸業,郵便業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 14,262 | 44 |
| F2342 | 就業者数(卸売業,小売業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 53,619 | 46 |
| F2343 | 就業者数(金融業,保険業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 8,325 | 44 |
| F2344 | 就業者数(不動産業,物品賃貸業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 4,012 | 42 |
| F2345 | 就業者数(学術研究,専門・技術サービス業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 7,812 | 45 |
| F2346 | 就業者数(宿泊業,飲食サービス業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 17,334 | 46 |
| F2347 | 就業者数(生活関連サービス業,娯楽業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 12,088 | 45 |
| F2348 | 就業者数(教育,学習支援業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 17,330 | 45 |
| F2349 | 就業者数(医療,福祉)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 47,886 | 43 |
| F2350 | 就業者数(複合サービス事業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 3,506 | 46 |
| F2351 | 就業者数(サービス業(他に分類されないもの))(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 16,420 | 45 |
| F2352 | 就業者数(公務(他に分類されるものを除く))(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 15,181 | 44 |
| F2353 | 就業者数(分類不能の産業) | 2010 | 人 | 13,194 | 37 |
| F2401 | 雇用者数 | 2010 | 人 | 256,616 | 45 |
| F240101 | 雇用者数(男) | 2005 | 人 | 146,684 | 45 |
| F240102 | 雇用者数(女) | 2005 | 人 | 122,890 | 46 |
| F2402 | 役員数 | 2010 | 人 | 19,275 | 41 |
| F240201 | 役員数(男) | 2005 | 人 | 14,936 | 41 |
| F240202 | 役員数(女) | 2005 | 人 | 6,595 | 36 |
| F2403 | 雇人のある業主数 | 2010 | 人 | 8,792 | 45 |
| F240301 | 雇人のある業主数(男) | 2005 | 人 | 8,917 | 45 |
| F240302 | 雇人のある業主数(女) | 2005 | 人 | 1,980 | 46 |
| F2404 | 雇人のない業主数 | 2010 | 人 | 35,232 | 44 |
| F240401 | 雇人のない業主数(男) | 2005 | 人 | 32,831 | 44 |
| F240402 | 雇人のない業主数(女) | 2005 | 人 | 9,965 | 44 |
| F2405 | 家族従業者数 | 2010 | 人 | 22,341 | 40 |
| F240501 | 家族従業者数(男) | 2005 | 人 | 5,848 | 39 |
| F240502 | 家族従業者数(女) | 2005 | 人 | 23,121 | 42 |
| F2406 | 自営業主及び家族従業者数 | 2010 | 人 | 66,365 | 44 |
| F240601 | 自営業主及び家族従業者数(男) | 2005 | 人 | 47,596 | 44 |
| F240602 | 自営業主及び家族従業者数(女) | 2005 | 人 | 35,066 | 44 |
| F2407 | 雇用者数(常雇) | 2005 | 人 | 228,093 | 45 |
| F240701 | 雇用者数(常雇)(男) | 2005 | 人 | 133,310 | 45 |
| F240702 | 雇用者数(常雇)(女) | 2005 | 人 | 94,783 | 46 |
| F2408 | 雇用者数(臨時雇) | 2005 | 人 | 41,481 | 46 |
| F240801 | 雇用者数(臨時雇)(男) | 2005 | 人 | 13,374 | 46 |
| F240802 | 雇用者数(臨時雇)(女) | 2005 | 人 | 28,107 | 46 |
| F2409 | 雇用者数(正規の職員・従業員) | 2010 | 人 | 179,464 | 45 |
| F2410 | 雇用者数(労働者派遣事業所の派遣社員) | 2010 | 人 | 6,979 | 42 |
| F2411 | 雇用者数(パート・アルバイト・その他) | 2010 | 人 | 70,173 | 46 |
| F2501 | 雇用者数 | 2012 | 千人 | 303 | 44 |
| F250101 | 雇用者数(男) | 2012 | 千人 | 162 | 45 |
| F250102 | 雇用者数(女) | 2012 | 千人 | 141 | 45 |
| F2502 | 自営業主数 | 2012 | 千人 | 48 | 44 |
| F250201 | 自営業主数(男) | 2007 | 千人 | 37 | 45 |
| F250202 | 自営業主数(女) | 2007 | 千人 | 13 | 43 |
| F2503 | 家族従業者数 | 2012 | 千人 | 18 | 32 |
| F2601 | 専門的・技術的職業従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 53,547 | 44 |
| F260101 | 専門的・技術的職業従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 23,385 | 44 |
| F260102 | 専門的・技術的職業従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 30,162 | 43 |
| F2602 | 管理的職業従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 8,653 | 46 |
| F260201 | 管理的職業従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 7,331 | 46 |
| F260202 | 管理的職業従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 1,322 | 37 |
| F2603 | 事務従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 61,173 | 45 |
| F260301 | 事務従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 20,844 | 45 |
| F260302 | 事務従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 40,329 | 46 |
| F2604 | 販売従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 47,387 | 45 |
| F260401 | 販売従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 27,903 | 45 |
| F260402 | 販売従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 19,484 | 45 |
| F2605 | 農林漁業作業者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 36,349 | 36 |
| F260501 | 農林漁業作業者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 20,544 | 39 |
| F260502 | 農林漁業作業者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 15,805 | 34 |
| F2607 | 運輸・通信従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 12,011 | 45 |
| F260701 | 運輸・通信従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 11,594 | 43 |
| F260702 | 運輸・通信従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 417 | 46 |
| F2609 | 保安職業従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 5,691 | 45 |
| F260901 | 保安職業従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 5,403 | 45 |
| F260902 | 保安職業従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 288 | 45 |
| F2610 | サービス職業従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 36,937 | 46 |
| F261001 | サービス職業従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 11,031 | 45 |
| F261002 | サービス職業従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 25,906 | 46 |
| F2611 | 分類不能の職業(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 6,665 | 28 |
| F261101 | 分類不能の職業(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 3,827 | 29 |
| F261102 | 分類不能の職業(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 2,838 | 28 |
| F2612 | 生産工程・労務作業者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 105,412 | 44 |
| F261201 | 生産工程・労務作業者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 77,374 | 44 |
| F261202 | 生産工程・労務作業者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 28,038 | 46 |
| F2613 | 管理的職業従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 8,506 | 45 |
| F2614 | 専門的・技術的職業従事者数(平成21年12月統計基準) | 2010 | 人 | 53,776 | 44 |
| F2615 | 事務従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 55,648 | 45 |
| F2616 | 販売従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 41,825 | 44 |
| F2617 | サービス職業従業者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 40,307 | 46 |
| F2618 | 保安職業従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 5,865 | 47 |
| F2619 | 農林漁業従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 28,685 | 35 |
| F2620 | 生産工程従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 50,842 | 43 |
| F2621 | 輸送・機械運転従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 11,532 | 45 |
| F2622 | 建設・採掘従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 18,314 | 45 |
| F2623 | 運搬・清掃・包装等従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 18,920 | 46 |
| F2624 | 分類不能の職業(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 12,873 | 37 |
| F2701 | 自市区町村で従業している就業者数 | 2010 | 人 | 231,571 | 46 |
| F270101 | 自市区町村で従業している就業者数(男) | 2010 | 人 | 120,576 | 45 |
| F270102 | 自市区町村で従業している就業者数(女) | 2010 | 人 | 110,995 | 46 |
| F2702 | 県内他市区町村で従業している就業者数 | 2010 | 人 | 102,855 | 36 |
| F270201 | 県内他市区町村で従業している就業者数(男) | 2010 | 人 | 61,193 | 36 |
| F270202 | 県内他市区町村で従業している就業者数(女) | 2010 | 人 | 41,662 | 34 |
| F2703 | 他県で従業している就業者数 | 2010 | 人 | 5,314 | 38 |
| F270301 | 他県で従業している就業者数(男) | 2010 | 人 | 4,303 | 38 |
| F270302 | 他県で従業している就業者数(女) | 2010 | 人 | 1,011 | 39 |
| F2704 | 県内就業者数 | 2010 | 人 | 334,426 | 45 |
| F270401 | 県内就業者数(男) | 2010 | 人 | 181,769 | 45 |
| F270402 | 県内就業者数(女) | 2010 | 人 | 152,657 | 45 |
| F2705 | 他市区町村への通勤者数 | 2010 | 人 | 108,169 | 38 |
| F270501 | 他市区町村への通勤者数(男) | 2010 | 人 | 65,496 | 40 |
| F270502 | 他市区町村への通勤者数(女) | 2010 | 人 | 42,673 | 36 |
| F2801 | 従業地による就業者数 | 2010 | 人 | 344,840 | 45 |
| F280115 | 農業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 32,595 | 35 |
| F280116 | 林業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 609 | 28 |
| F280117 | 漁業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 3,263 | 23 |
| F280118 | 鉱業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 261 | 39 |
| F280119 | 建設業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 36,978 | 46 |
| F280120 | 製造業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 56,833 | 43 |
| F280121 | 電気・ガス・熱供給・水道業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 1,875 | 45 |
| F280122 | 情報通信業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 4,060 | 43 |
| F280123 | 運輸業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 13,534 | 44 |
| F280124 | 卸売・小売業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 62,596 | 46 |
| F280125 | 金融・保険業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 8,658 | 43 |
| F280126 | 不動産業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 2,938 | 40 |
| F280127 | 飲食店,宿泊業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 15,775 | 46 |
| F280128 | 医療・福祉(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 42,750 | 43 |
| F280129 | 教育,学習支援業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 18,674 | 43 |
| F280130 | 複合サービス事業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 5,460 | 46 |
| F280131 | サービス業(他に分類されないもの)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 42,750 | 45 |
| F280132 | 公務(他に分類されないもの)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 15,204 | 45 |
| F280133 | 分類不能の産業 | 2005 | 人 | 6,921 | 28 |
| F2802 | 他県に常住している就業者 | 2010 | 人 | 3,061 | 43 |
| F280201 | 他県に常住している就業者(男) | 2005 | 人 | 3,050 | 44 |
| F280202 | 他県に常住している就業者(女) | 2005 | 人 | 591 | 43 |
| F2803 | 他市区町村からの通勤者数 | 2010 | 人 | 105,916 | 37 |
| F280301 | 他市区町村からの通勤者(男) | 2005 | 人 | 71,319 | 40 |
| F280302 | 他市区町村からの通勤者(女) | 2005 | 人 | 44,487 | 38 |
| F3101 | 新規求職申込件数(一般) | 2014 | 件 | 25,533 | 44 |
| F310101 | 新規求職申込件数(一般)(男) | 2007 | 件 | 18,713 | 43 |
| F310102 | 新規求職申込件数(一般)(女) | 2007 | 件 | 14,132 | 42 |
| F3102 | 月間有効求職者数(一般) | 2014 | 人 | 112,657 | 44 |
| F310201 | 月間有効求職者数(一般)(男) | 2007 | 人 | 79,558 | 43 |
| F310202 | 月間有効求職者数(一般)(女) | 2007 | 人 | 55,165 | 42 |
| F3103 | 月間有効求人数(一般) | 2014 | 人 | 101,929 | 41 |
| F3104 | 充足数(一般) | 2014 | 人 | 9,174 | 44 |
| F3105 | 就職件数(一般) | 2014 | 件 | 9,620 | 44 |
| F310501 | 就職件数(一般)(男) | 2007 | 件 | 6,244 | 44 |
| F310502 | 就職件数(一般)(女) | 2007 | 件 | 4,768 | 41 |
| F3106 | 県内就職件数(一般) | 2014 | 件 | 8,654 | 43 |
| F3107 | 労働者数(一般) | 2015 | 10人 | 10,471 | 44 |
| F3201 | パートタイム新規求職申込件数(常用) | 2014 | 件 | 11,001 | 47 |
| F3202 | パートタイム新規求職申込件数(臨時) | 2014 | 件 | 70 | 42 |
| F3211 | パートタイム月間有効求職者数(常用) | 2014 | 人 | 48,651 | 46 |
| F3212 | パートタイム月間有効求職者数(臨時) | 2014 | 人 | 237 | 44 |
| F3221 | パートタイム就職件数(常用的) | 2014 | 件 | 5,113 | 44 |
| F3222 | パートタイム就職件数(臨時的) | 2014 | 件 | 1,000 | 46 |
| F3230 | 女性パートタイム労働者数 | 2015 | 10人 | 2,213 | 46 |
| F3240 | 男性パートタイム労働者数 | 2015 | 10人 | 498 | 47 |
| F3301 | 新規学卒者求職者数(中学) | 2014 | 人 | 2 | 41 |
| F3302 | 新規学卒者求職者数(高校) | 2014 | 人 | 1,405 | 42 |
| F3311 | 新規学卒者求人数(中学) | 2014 | 人 | 0 | 46 |
| F3312 | 新規学卒者求人数(高校) | 2014 | 人 | 1,706 | 44 |
| F3321 | 新規学卒者就職者数(中学) | 2014 | 人 | 2 | 39 |
| F3322 | 新規学卒者就職者数(高校) | 2014 | 人 | 1,403 | 42 |
| F340101 | 中高年齢者新規求職申込件数(45歳以上) | 2014 | 件 | 8,074 | 44 |
| F340102 | 中高年齢者新規求職申込件数(55歳以上) | 2014 | 件 | 3,965 | 44 |
| F340103 | 中高年齢者新規求職申込件数(65歳以上) | 2014 | 件 | 633 | 46 |
| F340201 | 中高年齢者有効求職者数(45歳以上) | 2014 | 人 | 3,558 | 44 |
| F340202 | 中高年齢者有効求職者数(55歳以上) | 2014 | 人 | 1,898 | 42 |
| F340203 | 中高年齢者有効求職者数(65歳以上) | 2014 | 人 | 279 | 43 |
| F341101 | 中高年齢者就職件数(45歳以上) | 2014 | 件 | 2,692 | 47 |
| F341102 | 中高年齢者就職件数(55歳以上) | 2014 | 件 | 1,017 | 47 |
| F341103 | 中高年齢者就職件数(65歳以上) | 2014 | 件 | 122 | 46 |
| F341201 | 中高年齢者労働者数(45歳以上) | 2015 | 10人 | 4,673 | 44 |
| F341202 | 中高年齢者労働者数(55歳以上) | 2015 | 10人 | 2,203 | 44 |
| F341203 | 中高年齢者労働者数(65歳以上) | 2015 | 10人 | 311 | 43 |
| F3420 | シルバー人材センター会員数 | 2015 | 人 | 5,266 | 41 |
| F3421 | シルバー人材センター受注件数 | 2015 | 件 | 47,084 | 34 |
| F3501 | 障害者就業者数 | 2014 | 人 | 3,135 | 45 |
| F350110 | 身体障害者就業者数 | 2014 | 人 | 1,594 | 45 |
| F350111 | 重度障害者就業者数 | 2014 | 人 | 719 | 41 |
| F350120 | 知的障害者等就業者数 | 2014 | 人 | 1,541 | 44 |
| F350121 | 知的障害者就業者数 | 2014 | 人 | 1,061 | 43 |
| F3502 | 障害者就職件数 | 2014 | 件 | 544 | 45 |
| F350210 | 身体障害者就職件数 | 2014 | 件 | 181 | 44 |
| F350211 | 重度障害者就職件数 | 2014 | 件 | 73 | 44 |
| F350220 | 知的障害者等就職件数 | 2014 | 件 | 363 | 44 |
| F350221 | 知的障害者就職件数 | 2014 | 件 | 185 | 34 |
| F4101 | 継続就業希望者数 | 2012 | 千人 | 297 | 44 |
| F410101 | 継続就業希望者数(男) | 2007 | 千人 | 174 | 44 |
| F410102 | 継続就業希望者数(女) | 2007 | 千人 | 137 | 45 |
| F4102 | 追加就業希望者数 | 2012 | 千人 | 19 | 44 |
| F410201 | 追加就業希望者数(男) | 2007 | 千人 | 10 | 44 |
| F410202 | 追加就業希望者数(女) | 2007 | 千人 | 8 | 45 |
| F4103 | 求職者数 | 2012 | 千人 | 8 | 39 |
| F410301 | 求職者数(男) | 2007 | 千人 | 4 | 41 |
| F410302 | 求職者数(女) | 2007 | 千人 | 3 | 43 |
| F4104 | 転職希望者数 | 2012 | 千人 | 30 | 46 |
| F410401 | 転職希望者数(男) | 2007 | 千人 | 19 | 46 |
| F410402 | 転職希望者数(女) | 2007 | 千人 | 19 | 45 |
| F4105 | 求職者数 | 2012 | 千人 | 12 | 45 |
| F410501 | 求職者数(男) | 2007 | 千人 | 8 | 46 |
| F410502 | 求職者数(女) | 2007 | 千人 | 8 | 44 |
| F4106 | 休止希望者数 | 2012 | 千人 | 21 | 40 |
| F410601 | 休止希望者数(男) | 2007 | 千人 | 8 | 39 |
| F410602 | 休止希望者数(女) | 2007 | 千人 | 9 | 41 |
| F4107 | 就業希望者数 | 2012 | 千人 | 61 | 42 |
| F410701 | 就業希望者数(男) | 2007 | 千人 | 28 | 36 |
| F410702 | 就業希望者数(女) | 2007 | 千人 | 40 | 41 |
| F4108 | 非就業希望者数 | 2012 | 千人 | 245 | 41 |
| F410801 | 非就業希望者数(男) | 2007 | 千人 | 85 | 41 |
| F410802 | 非就業希望者数(女) | 2007 | 千人 | 156 | 41 |
| F4201 | 継続就業者数 | 2012 | 千人 | 329 | 44 |
| F420101 | 継続就業者数(男) | 2007 | 千人 | 191 | 44 |
| F420102 | 継続就業者数(女) | 2007 | 千人 | 150 | 45 |
| F4202 | 転職者数 | 2012 | 千人 | 15 | 46 |
| F420201 | 転職者数(男) | 2007 | 千人 | 8 | 45 |
| F420202 | 転職者数(女) | 2007 | 千人 | 9 | 45 |
| F4203 | 離職者数 | 2012 | 千人 | 18 | 44 |
| F420301 | 離職者数(男) | 2007 | 千人 | 9 | 40 |
| F420302 | 離職者数(女) | 2007 | 千人 | 11 | 43 |
| F4204 | 新規就業者数 | 2012 | 千人 | 19 | 44 |
| F420401 | 新規就業者数(男) | 2007 | 千人 | 9 | 41 |
| F420402 | 新規就業者数(女) | 2007 | 千人 | 11 | 45 |
| F4205 | 継続非就業者数 | 2012 | 千人 | 289 | 41 |
| F420501 | 継続非就業者数(男) | 2007 | 千人 | 102 | 41 |
| F420502 | 継続非就業者数(女) | 2007 | 千人 | 184 | 41 |
| F5103 | 公共職業能力開発施設数 | 2009 | 校 | 5 | 24 |
| F610101 | 所定内実労働時間数(男) | 2015 | 時間 | 165 | 37 |
| F610102 | 所定内実労働時間数(女) | 2015 | 時間 | 163 | 32 |
| F610201 | 超過実労働時間数(男) | 2015 | 時間 | 17 | 11 |
| F610202 | 超過実労働時間数(女) | 2015 | 時間 | 5 | 45 |
| F620101 | きまって支給する現金給与額(男) | 2015 | 千円 | 330.2 | 26 |
| F620102 | きまって支給する現金給与額(女) | 2015 | 千円 | 244.9 | 16 |
| F620201 | 所定内給与額(男) | 2015 | 千円 | 296.2 | 27 |
| F620202 | 所定内給与額(女) | 2015 | 千円 | 233.7 | 10 |
| F620203 | 所定内給与額(10~99人規模)(男) | 2008 | 千円 | 260.1 | 33 |
| F620204 | 所定内給与額(10~99人規模)(女) | 2008 | 千円 | 198.1 | 20 |
| F620205 | 所定内給与額(100~999人規模)(男) | 2008 | 千円 | 321.1 | 8 |
| F620206 | 所定内給与額(100~999人規模)(女) | 2008 | 千円 | 215.6 | 17 |
| F620209 | 所定内給与額(25~29歳)(男) | 2008 | 千円 | 217.6 | 32 |
| F620210 | 所定内給与額(25~29歳)(女) | 2008 | 千円 | 184.9 | 37 |
| F620211 | 所定内給与額(35~39歳)(男) | 2008 | 千円 | 323.1 | 11 |
| F620212 | 所定内給与額(35~39歳)(女) | 2008 | 千円 | 221.4 | 23 |
| F620213 | 所定内給与額(55~59歳)(男) | 2008 | 千円 | 370.7 | 16 |
| F620301 | 年間賞与・その他特別給与額(男) | 2015 | 千円 | 1,014.4 | 6 |
| F6204 | 女性パートタイムの給与 | 2015 | 円 | 1,003 | 13 |
| F6205 | 男性パートタイムの給与 | 2015 | 円 | 1,085 | 20 |
| F6301 | 労働日数 | 2014 | 日 | 19.8 | 10 |
| F6302 | 労働日数(男) | 2014 | 日 | 20.3 | 15 |
| F6303 | 労働日数(女) | 2014 | 日 | 19.2 | 8 |
| F6401 | 新規学卒者初任給(高校)(男) | 2015 | 千円 | 154.7 | 32 |
| F6402 | 新規学卒者初任給(高校)(女) | 2015 | 千円 | 149.0 | 31 |
| F6403 | 新規学卒者初任給(大学)(男) | 2015 | 千円 | 190.2 | 35 |
| F6404 | 新規学卒者初任給(高専・短大)(女) | 2015 | 千円 | 182.7 | 7 |
| F6501 | 地域別最低賃金 | 2015 | 円 | 695 | 35 |
| F8101 | 労働災害度数率 | 2015 | 2.47 | 5 | |
| F8102 | 労働災害強度率 | 2015 | 0.06 | 22 | |
| F9101 | 労働組合数 | 2015 | 389 | 45 | |
| F9102 | 労働組合員数 | 2015 | 人 | 51,655 | 41 |
| F9201 | 労働争議件数 | 2014 | 件 | 1 | 35 |
| F9202 | 行為参加人員 | 2014 | 人 | 18 | 11 |
| F9203 | 労働損失日数 | 2014 | 日 | 558 | 2 |