鳥取県 - 労働 - 基礎データ
各項目の順位をクリックすると都道府県別一覧を表示します。
| コード | 項目 | 調査年 | 単位 | 値 | 順位 |
|---|---|---|---|---|---|
| F1101 | 労働力人口 | 2010 | 人 | 305,358 | 47 |
| F110101 | 労働力人口(男) | 2010 | 人 | 168,445 | 47 |
| F110102 | 労働力人口(女) | 2010 | 人 | 136,913 | 47 |
| F1102 | 就業者 | 2010 | 人 | 287,332 | 47 |
| F110201 | 就業者(男) | 2010 | 人 | 156,232 | 47 |
| F110202 | 就業者(女) | 2010 | 人 | 131,100 | 47 |
| F1103 | 就業者・主に仕事 | 2010 | 人 | 248,266 | 47 |
| F110301 | 就業者・主に仕事(男) | 2005 | 人 | 159,568 | 47 |
| F110302 | 就業者・主に仕事(女) | 2005 | 人 | 102,593 | 47 |
| F1104 | 就業者・家事のほか仕事 | 2010 | 人 | 30,763 | 47 |
| F110401 | 就業者・家事のほか仕事(男) | 2005 | 人 | 3,578 | 47 |
| F110402 | 就業者・家事のほか仕事(女) | 2005 | 人 | 30,970 | 47 |
| F1105 | 就業者・通学のかたわら仕事 | 2010 | 人 | 2,395 | 47 |
| F110501 | 就業者・通学のかたわら仕事(男) | 2005 | 人 | 1,428 | 47 |
| F110502 | 就業者・通学のかたわら仕事(女) | 2005 | 人 | 1,136 | 47 |
| F1106 | 就業者・休業者 | 2010 | 人 | 5,908 | 47 |
| F110601 | 就業者・休業者(男) | 2005 | 人 | 2,779 | 47 |
| F110602 | 就業者・休業者(女) | 2005 | 人 | 2,496 | 47 |
| F1107 | 完全失業者 | 2010 | 人 | 18,026 | 46 |
| F110701 | 完全失業者(男) | 2010 | 人 | 12,213 | 46 |
| F110702 | 完全失業者(女) | 2010 | 人 | 5,813 | 46 |
| F1108 | 非労働力人口 | 2010 | 人 | 188,924 | 47 |
| F110801 | 非労働力人口(男) | 2010 | 人 | 63,965 | 47 |
| F110802 | 非労働力人口(女) | 2010 | 人 | 124,959 | 47 |
| F1109 | 非労働力人口・家事 | 2010 | 人 | 75,988 | 47 |
| F110901 | 非労働力人口・家事(男) | 2005 | 人 | 6,054 | 44 |
| F110902 | 非労働力人口・家事(女) | 2005 | 人 | 66,586 | 47 |
| F1110 | 非労働力人口・通学 | 2010 | 人 | 28,360 | 47 |
| F111001 | 非労働力人口・通学(男) | 2005 | 人 | 16,774 | 47 |
| F111002 | 非労働力人口・通学(女) | 2005 | 人 | 14,950 | 47 |
| F1111 | 非労働力人口・その他 | 2010 | 人 | 84,576 | 47 |
| F111101 | 非労働力人口・その他(男) | 2005 | 人 | 38,899 | 47 |
| F111102 | 非労働力人口・その他(女) | 2005 | 人 | 47,885 | 47 |
| F1201 | 15歳以上人口 | 2012 | 千人 | 504 | 47 |
| F120101 | 15歳以上人口(男) | 2012 | 千人 | 237 | 47 |
| F120102 | 15歳以上人口(女) | 2012 | 千人 | 267 | 47 |
| F1202 | 有業者数 | 2012 | 千人 | 290 | 47 |
| F120201 | 有業者数(男) | 2012 | 千人 | 158 | 47 |
| F120202 | 有業者数(女) | 2012 | 千人 | 131 | 47 |
| F1203 | 有業者数・仕事が主な者 | 2012 | 千人 | 254 | 47 |
| F120301 | 有業者数・仕事が主な者(男) | 2007 | 千人 | 163 | 47 |
| F120302 | 有業者数・仕事が主な者(女) | 2007 | 千人 | 107 | 47 |
| F1204 | 有業者数・仕事は従な者 | 2012 | 千人 | 35 | 47 |
| F120401 | 有業者数・仕事は従な者(男) | 2007 | 千人 | 6 | 47 |
| F120402 | 有業者数・仕事は従な者(女) | 2007 | 千人 | 35 | 47 |
| F1205 | 無業者数 | 2012 | 千人 | 214 | 47 |
| F120501 | 無業者数(男) | 2012 | 千人 | 79 | 47 |
| F120502 | 無業者数(女) | 2012 | 千人 | 136 | 47 |
| F1206 | 無業者数・家事をしている者 | 2012 | 千人 | 89 | 47 |
| F120601 | 無業者数・家事をしている者(男) | 2007 | 千人 | 7 | 44 |
| F120602 | 無業者数・家事をしている者(女) | 2007 | 千人 | 78 | 47 |
| F1207 | 無業者数・通学している者 | 2012 | 千人 | 30 | 47 |
| F120701 | 無業者数・通学している者(男) | 2007 | 千人 | 16 | 47 |
| F120702 | 無業者数・通学している者(女) | 2007 | 千人 | 14 | 47 |
| F1208 | 無業者数・その他 | 2012 | 千人 | 94 | 47 |
| F120801 | 無業者数・その他(男) | 2007 | 千人 | 51 | 47 |
| F120802 | 無業者数・その他(女) | 2007 | 千人 | 40 | 47 |
| F1301 | 農林漁業者 | 2010 | 人 | 22,460 | 36 |
| F130101 | 農林漁業者(男) | 2005 | 人 | 15,828 | 40 |
| F130102 | 農林漁業者(女) | 2005 | 人 | 13,560 | 35 |
| F1302 | 農林漁業雇用者 | 2010 | 人 | 2,730 | 39 |
| F130201 | 農林漁業雇用者(男) | 2005 | 人 | 1,715 | 40 |
| F130202 | 農林漁業雇用者(女) | 2005 | 人 | 668 | 44 |
| F1303 | 会社団体役員 | 2010 | 人 | 5,130 | 47 |
| F130301 | 会社団体役員(男) | 2005 | 人 | 4,194 | 47 |
| F130302 | 会社団体役員(女) | 2005 | 人 | 581 | 47 |
| F1304 | 商店主 | 2010 | 人 | 2,930 | 47 |
| F130401 | 商店主(男) | 2005 | 人 | 2,819 | 47 |
| F130402 | 商店主(女) | 2005 | 人 | 1,865 | 47 |
| F1305 | 工場主 | 2010 | 人 | 2,510 | 47 |
| F130501 | 工場主(男) | 2005 | 人 | 2,332 | 47 |
| F130502 | 工場主(女) | 2005 | 人 | 263 | 46 |
| F1306 | サービス・その他の事業主 | 2010 | 人 | 3,580 | 47 |
| F130601 | サービス・その他の事業主(男) | 2005 | 人 | 3,226 | 47 |
| F130602 | サービス・その他の事業主(女) | 2005 | 人 | 891 | 47 |
| F1307 | 専門職業者 | 2010 | 人 | 4,740 | 46 |
| F130701 | 専門職業者(男) | 2005 | 人 | 3,463 | 46 |
| F130702 | 専門職業者(女) | 2005 | 人 | 998 | 47 |
| F1308 | 技術者 | 2010 | 人 | 18,600 | 47 |
| F130801 | 技術者(男) | 2005 | 人 | 8,085 | 47 |
| F130802 | 技術者(女) | 2005 | 人 | 11,126 | 47 |
| F1309 | 教員・宗教家 | 2010 | 人 | 15,280 | 47 |
| F130901 | 教員・宗教家(男) | 2005 | 人 | 5,918 | 47 |
| F130902 | 教員・宗教家(女) | 2005 | 人 | 8,530 | 47 |
| F1310 | 文筆家・芸術家・芸能家 | 2010 | 人 | 2,700 | 47 |
| F131001 | 文筆家・芸術家・芸能家(男) | 2005 | 人 | 1,224 | 47 |
| F131002 | 文筆家・芸術家・芸能家(女) | 2005 | 人 | 1,329 | 47 |
| F1311 | 管理職 | 2010 | 人 | 1,230 | 47 |
| F131101 | 管理職(男) | 2005 | 人 | 1,880 | 47 |
| F131102 | 管理職(女) | 2005 | 人 | 100 | 47 |
| F1312 | 事務職 | 2010 | 人 | 45,420 | 47 |
| F131201 | 事務職(男) | 2005 | 人 | 19,472 | 47 |
| F131202 | 事務職(女) | 2005 | 人 | 34,178 | 47 |
| F1313 | 販売人 | 2010 | 人 | 31,170 | 47 |
| F131301 | 販売人(男) | 2005 | 人 | 18,708 | 47 |
| F131302 | 販売人(女) | 2005 | 人 | 13,336 | 47 |
| F1314 | 技能者 | 2010 | 人 | 58,310 | 46 |
| F131401 | 技能者(男) | 2005 | 人 | 48,471 | 47 |
| F131402 | 技能者(女) | 2005 | 人 | 19,824 | 44 |
| F1315 | 労務作業者 | 2010 | 人 | 18,110 | 47 |
| F131501 | 労務作業者(男) | 2005 | 人 | 15,780 | 47 |
| F131502 | 労務作業者(女) | 2005 | 人 | 8,827 | 47 |
| F1316 | 個人サービス人 | 2010 | 人 | 30,560 | 47 |
| F131601 | 個人サービス人(男) | 2005 | 人 | 8,503 | 47 |
| F131602 | 個人サービス人(女) | 2005 | 人 | 20,054 | 47 |
| F1317 | 保安職 | 2010 | 人 | 6,060 | 44 |
| F131701 | 保安職(男) | 2005 | 人 | 5,841 | 43 |
| F131702 | 保安職(女) | 2005 | 人 | 244 | 46 |
| F1318 | 内職者 | 2010 | 人 | 850 | 39 |
| F140111 | 65歳以上の単身者世帯・完全失業者数(男) | 2010 | 世帯 | 164 | 47 |
| F140112 | 65歳以上の単身者世帯・完全失業者数(女) | 2010 | 世帯 | 57 | 47 |
| F140121 | 65歳以上の単身者世帯・非労働力人口(男) | 2010 | 世帯 | 3,440 | 47 |
| F140122 | 65歳以上の単身者世帯・非労働力人口(女) | 2010 | 世帯 | 12,278 | 47 |
| F140301 | 母子世帯・完全失業者数 | 2010 | 世帯 | 279 | 44 |
| F140302 | 母子世帯・非労働力人口 | 2010 | 世帯 | 262 | 43 |
| F1501 | 共働き世帯 | 2010 | 世帯 | 67,613 | 47 |
| F150101 | 共働き世帯(子供なし) | 2005 | 世帯 | 19,765 | 47 |
| F150102 | 共働き世帯(6歳未満の子供あり) | 2005 | 世帯 | 11,563 | 47 |
| F150103 | 共働き世帯(18歳未満の子供あり) | 2005 | 世帯 | 32,983 | 47 |
| F2101 | 就業者数(15~19歳) | 2010 | 人 | 2,907 | 47 |
| F210101 | 就業者数(15~19歳)(男) | 2010 | 人 | 1,517 | 47 |
| F210102 | 就業者数(15~19歳)(女) | 2010 | 人 | 1,390 | 47 |
| F2102 | 就業者数(20~24歳) | 2010 | 人 | 16,340 | 46 |
| F210201 | 就業者数(20~24歳)(男) | 2010 | 人 | 8,278 | 46 |
| F210202 | 就業者数(20~24歳)(女) | 2010 | 人 | 8,062 | 47 |
| F2103 | 就業者数(25~29歳) | 2010 | 人 | 24,395 | 47 |
| F210301 | 就業者数(25~29歳)(男) | 2010 | 人 | 12,951 | 47 |
| F210302 | 就業者数(25~29歳)(女) | 2010 | 人 | 11,444 | 47 |
| F2104 | 就業者数(30~34歳) | 2010 | 人 | 28,374 | 47 |
| F210401 | 就業者数(30~34歳)(男) | 2010 | 人 | 15,639 | 47 |
| F210402 | 就業者数(30~34歳)(女) | 2010 | 人 | 12,735 | 47 |
| F2105 | 就業者数(35~39歳) | 2010 | 人 | 31,479 | 47 |
| F210501 | 就業者数(35~39歳)(男) | 2010 | 人 | 17,285 | 47 |
| F210502 | 就業者数(35~39歳)(女) | 2010 | 人 | 14,194 | 47 |
| F2106 | 就業者数(40~44歳) | 2010 | 人 | 27,272 | 47 |
| F210601 | 就業者数(40~44歳)(男) | 2010 | 人 | 14,491 | 47 |
| F210602 | 就業者数(40~44歳)(女) | 2010 | 人 | 12,781 | 47 |
| F2107 | 就業者数(45~49歳) | 2010 | 人 | 29,040 | 47 |
| F210701 | 就業者数(45~49歳)(男) | 2010 | 人 | 15,077 | 47 |
| F210702 | 就業者数(45~49歳)(女) | 2010 | 人 | 13,963 | 47 |
| F2108 | 就業者数(50~54歳) | 2010 | 人 | 31,356 | 47 |
| F210801 | 就業者数(50~54歳)(男) | 2010 | 人 | 16,563 | 47 |
| F210802 | 就業者数(50~54歳)(女) | 2010 | 人 | 14,793 | 47 |
| F2109 | 就業者数(55~59歳) | 2010 | 人 | 33,174 | 47 |
| F210901 | 就業者数(55~59歳)(男) | 2010 | 人 | 18,526 | 47 |
| F210902 | 就業者数(55~59歳)(女) | 2010 | 人 | 14,648 | 47 |
| F2110 | 就業者数(60~64歳) | 2010 | 人 | 27,592 | 47 |
| F211001 | 就業者数(60~64歳)(男) | 2010 | 人 | 16,018 | 47 |
| F211002 | 就業者数(60~64歳)(女) | 2010 | 人 | 11,574 | 47 |
| F2111 | 就業者数(65~69歳) | 2010 | 人 | 14,067 | 47 |
| F211101 | 就業者数(65~69歳)(男) | 2010 | 人 | 8,109 | 47 |
| F211102 | 就業者数(65~69歳)(女) | 2010 | 人 | 5,958 | 47 |
| F2112 | 就業者数(70~74歳) | 2010 | 人 | 9,358 | 47 |
| F211201 | 就業者数(70~74歳)(男) | 2010 | 人 | 5,134 | 47 |
| F211202 | 就業者数(70~74歳)(女) | 2010 | 人 | 4,224 | 46 |
| F2113 | 就業者数(75~79歳) | 2010 | 人 | 6,753 | 46 |
| F211301 | 就業者数(75~79歳)(男) | 2010 | 人 | 3,771 | 46 |
| F211302 | 就業者数(75~79歳)(女) | 2010 | 人 | 2,982 | 40 |
| F2114 | 就業者数(80~84歳) | 2010 | 人 | 3,739 | 40 |
| F211401 | 就業者数(80~84歳)(男) | 2010 | 人 | 2,092 | 42 |
| F211402 | 就業者数(80~84歳)(女) | 2010 | 人 | 1,647 | 37 |
| F2115 | 就業者数(85歳以上) | 2010 | 人 | 1,486 | 36 |
| F211501 | 就業者数(85歳以上)(男) | 2010 | 人 | 781 | 38 |
| F211502 | 就業者数(85歳以上)(女) | 2010 | 人 | 705 | 31 |
| F2116 | 就業者数(65歳以上) | 2010 | 人 | 35,403 | 47 |
| F211601 | 就業者数(65歳以上)(男) | 2010 | 人 | 19,887 | 47 |
| F211602 | 就業者数(65歳以上)(女) | 2010 | 人 | 15,516 | 46 |
| F2201 | 第1次産業就業者数 | 2010 | 人 | 26,791 | 38 |
| F220101 | 第1次産業就業者数(男) | 2005 | 人 | 18,291 | 40 |
| F220102 | 第1次産業就業者数(女) | 2005 | 人 | 14,978 | 37 |
| F2202 | 第1次産業就業者数(15~64歳) | 2005 | 人 | 12,712 | 41 |
| F220201 | 第1次産業就業者数(15~64歳)(男) | 2005 | 人 | 7,286 | 42 |
| F220202 | 第1次産業就業者数(15~64歳)(女) | 2005 | 人 | 5,426 | 38 |
| F2203 | 第1次産業就業者数(65歳以上) | 2005 | 人 | 20,557 | 36 |
| F220301 | 第1次産業就業者数(65歳以上)(男) | 2005 | 人 | 11,005 | 38 |
| F220302 | 第1次産業就業者数(65歳以上)(女) | 2005 | 人 | 9,552 | 29 |
| F2211 | 第2次産業就業者数 | 2010 | 人 | 62,777 | 46 |
| F221101 | 第2次産業就業者数(男) | 2005 | 人 | 50,717 | 47 |
| F221102 | 第2次産業就業者数(女) | 2005 | 人 | 24,826 | 45 |
| F2212 | 第2次産業就業者数(15~64歳) | 2005 | 人 | 71,702 | 46 |
| F221201 | 第2次産業就業者数(15~64歳)(男) | 2005 | 人 | 48,045 | 47 |
| F221202 | 第2次産業就業者数(15~64歳)(女) | 2005 | 人 | 23,657 | 44 |
| F2213 | 第2次産業就業者数(65歳以上) | 2005 | 人 | 3,841 | 46 |
| F221301 | 第2次産業就業者数(65歳以上)(男) | 2005 | 人 | 2,672 | 46 |
| F221302 | 第2次産業就業者数(65歳以上)(女) | 2005 | 人 | 1,169 | 46 |
| F2221 | 第3次産業就業者数 | 2010 | 人 | 182,150 | 47 |
| F222101 | 第3次産業就業者数(男) | 2005 | 人 | 96,051 | 47 |
| F222102 | 第3次産業就業者数(女) | 2005 | 人 | 95,614 | 47 |
| F2222 | 第3次産業就業者数(15~64歳) | 2005 | 人 | 178,870 | 47 |
| F222201 | 第3次産業就業者数(15~64歳)(男) | 2005 | 人 | 88,973 | 47 |
| F222202 | 第3次産業就業者数(15~64歳)(女) | 2005 | 人 | 89,897 | 47 |
| F2223 | 第3次産業就業者数(65歳以上) | 2005 | 人 | 12,795 | 47 |
| F222301 | 第3次産業就業者数(65歳以上)(男) | 2005 | 人 | 7,078 | 47 |
| F222302 | 第3次産業就業者数(65歳以上)(女) | 2005 | 人 | 5,717 | 47 |
| F2315 | 就業者数(農業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 31,413 | 39 |
| F231501 | 就業者数(農業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 16,711 | 40 |
| F231502 | 就業者数(農業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 14,702 | 35 |
| F2316 | 就業者数(林業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 479 | 35 |
| F231601 | 就業者数(林業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 384 | 35 |
| F231602 | 就業者数(林業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 95 | 26 |
| F2317 | 就業者数(漁業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 1,377 | 33 |
| F231701 | 就業者数(漁業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 1,196 | 33 |
| F231702 | 就業者数(漁業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 181 | 35 |
| F2318 | 就業者数(鉱業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 82 | 46 |
| F231801 | 就業者数(鉱業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 71 | 45 |
| F231802 | 就業者数(鉱業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 11 | 46 |
| F2319 | 就業者数(建設業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 29,735 | 47 |
| F231901 | 就業者数(建設業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 25,231 | 47 |
| F231902 | 就業者数(建設業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 4,504 | 47 |
| F2320 | 就業者数(製造業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 45,726 | 45 |
| F232001 | 就業者数(製造業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 25,415 | 45 |
| F232002 | 就業者数(製造業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 20,311 | 44 |
| F2321 | 就業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 1,385 | 47 |
| F232101 | 就業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 1,203 | 47 |
| F232102 | 就業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 182 | 46 |
| F2322 | 就業者数(情報通信業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 2,892 | 47 |
| F232201 | 就業者数(情報通信業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 2,051 | 47 |
| F232202 | 就業者数(情報通信業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 841 | 47 |
| F2323 | 就業者数(運輸業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 11,178 | 47 |
| F232301 | 就業者数(運輸業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 9,716 | 47 |
| F232302 | 就業者数(運輸業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 1,462 | 47 |
| F2324 | 就業者数(卸売・小売業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 51,376 | 47 |
| F232401 | 就業者数(卸売・小売業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 25,129 | 47 |
| F232402 | 就業者数(卸売・小売業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 26,247 | 47 |
| F2325 | 就業者数(金融・保険業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 6,690 | 47 |
| F232501 | 就業者数(金融・保険業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 3,178 | 47 |
| F232502 | 就業者数(金融・保険業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 3,512 | 47 |
| F2326 | 就業者数(不動産業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 1,625 | 46 |
| F232601 | 就業者数(不動産業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 894 | 47 |
| F232602 | 就業者数(不動産業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 731 | 46 |
| F2327 | 就業者数(飲食店,宿泊業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 14,927 | 47 |
| F232701 | 就業者数(飲食店,宿泊業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 5,634 | 47 |
| F232702 | 就業者数(飲食店,宿泊業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 9,293 | 47 |
| F2328 | 就業者数(医療,福祉)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 31,465 | 47 |
| F232801 | 就業者数(医療,福祉)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 7,079 | 47 |
| F232802 | 就業者数(医療,福祉)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 24,386 | 47 |
| F2329 | 就業者数(教育,学習支援業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 14,638 | 47 |
| F232901 | 就業者数(教育,学習支援業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 6,811 | 47 |
| F232902 | 就業者数(教育,学習支援業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 7,827 | 47 |
| F2330 | 就業者数(サービス事業)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 5,155 | 47 |
| F233001 | 就業者数(サービス事業)(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 3,423 | 47 |
| F233002 | 就業者数(サービス事業)(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 1,732 | 47 |
| F2331 | 就業者数(サービス業(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 36,102 | 47 |
| F233101 | 就業者数(サービス業(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 20,044 | 47 |
| F233102 | 就業者数(サービス業(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 16,058 | 47 |
| F2332 | 就業者数(公務(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 14,232 | 46 |
| F233201 | 就業者数(公務(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類)(男) | 2005 | 人 | 10,889 | 45 |
| F233202 | 就業者数(公務(他に分類されないもの))(第11回改定産業分類)(女) | 2005 | 人 | 3,343 | 47 |
| F2333 | 就業者数(分類不能の産業) | 2005 | 人 | 4,071 | 37 |
| F233301 | 就業者数(分類不能の産業)(男) | 2005 | 人 | 2,294 | 39 |
| F233302 | 就業者数(分類不能の産業)(女) | 2005 | 人 | 1,777 | 36 |
| F2334 | 就業者数(農業,林業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 25,601 | 37 |
| F2335 | 就業者数(漁業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 1,190 | 32 |
| F2336 | 就業者数(鉱業,採石業,砂利採取業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 60 | 45 |
| F2337 | 就業者数(建設業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 22,208 | 47 |
| F2338 | 就業者数(製造業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 40,509 | 45 |
| F2339 | 就業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 1,257 | 47 |
| F2340 | 就業者数(情報通信業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 2,863 | 47 |
| F2341 | 就業者数(運輸業,郵便業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 11,638 | 47 |
| F2342 | 就業者数(卸売業,小売業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 43,839 | 47 |
| F2343 | 就業者数(金融業,保険業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 6,498 | 47 |
| F2344 | 就業者数(不動産業,物品賃貸業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 2,823 | 47 |
| F2345 | 就業者数(学術研究,専門・技術サービス業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 6,562 | 47 |
| F2346 | 就業者数(宿泊業,飲食サービス業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 15,734 | 47 |
| F2347 | 就業者数(生活関連サービス業,娯楽業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 9,548 | 47 |
| F2348 | 就業者数(教育,学習支援業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 14,056 | 47 |
| F2349 | 就業者数(医療,福祉)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 36,249 | 47 |
| F2350 | 就業者数(複合サービス事業)(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 2,841 | 47 |
| F2351 | 就業者数(サービス業(他に分類されないもの))(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 14,644 | 47 |
| F2352 | 就業者数(公務(他に分類されるものを除く))(第12回改定産業分類) | 2010 | 人 | 13,598 | 47 |
| F2353 | 就業者数(分類不能の産業) | 2010 | 人 | 15,614 | 34 |
| F2401 | 雇用者数 | 2010 | 人 | 214,676 | 47 |
| F240101 | 雇用者数(男) | 2005 | 人 | 122,531 | 47 |
| F240102 | 雇用者数(女) | 2005 | 人 | 105,439 | 47 |
| F2402 | 役員数 | 2010 | 人 | 13,471 | 47 |
| F240201 | 役員数(男) | 2005 | 人 | 10,737 | 47 |
| F240202 | 役員数(女) | 2005 | 人 | 3,805 | 46 |
| F2403 | 雇人のある業主数 | 2010 | 人 | 6,464 | 47 |
| F240301 | 雇人のある業主数(男) | 2005 | 人 | 6,273 | 47 |
| F240302 | 雇人のある業主数(女) | 2005 | 人 | 1,706 | 47 |
| F2404 | 雇人のない業主数 | 2010 | 人 | 27,768 | 47 |
| F240401 | 雇人のない業主数(男) | 2005 | 人 | 24,164 | 47 |
| F240402 | 雇人のない業主数(女) | 2005 | 人 | 8,568 | 47 |
| F2405 | 家族従業者数 | 2010 | 人 | 16,099 | 47 |
| F240501 | 家族従業者数(男) | 2005 | 人 | 3,630 | 47 |
| F240502 | 家族従業者数(女) | 2005 | 人 | 17,647 | 47 |
| F2406 | 自営業主及び家族従業者数 | 2010 | 人 | 50,331 | 47 |
| F240601 | 自営業主及び家族従業者数(男) | 2005 | 人 | 34,067 | 47 |
| F240602 | 自営業主及び家族従業者数(女) | 2005 | 人 | 27,921 | 47 |
| F2407 | 雇用者数(常雇) | 2005 | 人 | 191,824 | 47 |
| F240701 | 雇用者数(常雇)(男) | 2005 | 人 | 110,712 | 47 |
| F240702 | 雇用者数(常雇)(女) | 2005 | 人 | 81,112 | 47 |
| F2408 | 雇用者数(臨時雇) | 2005 | 人 | 36,146 | 47 |
| F240801 | 雇用者数(臨時雇)(男) | 2005 | 人 | 11,819 | 47 |
| F240802 | 雇用者数(臨時雇)(女) | 2005 | 人 | 24,327 | 47 |
| F2409 | 雇用者数(正規の職員・従業員) | 2010 | 人 | 146,317 | 47 |
| F2410 | 雇用者数(労働者派遣事業所の派遣社員) | 2010 | 人 | 4,432 | 46 |
| F2411 | 雇用者数(パート・アルバイト・その他) | 2010 | 人 | 63,927 | 47 |
| F2501 | 雇用者数 | 2012 | 千人 | 244 | 47 |
| F250101 | 雇用者数(男) | 2012 | 千人 | 130 | 47 |
| F250102 | 雇用者数(女) | 2012 | 千人 | 114 | 47 |
| F2502 | 自営業主数 | 2012 | 千人 | 33 | 47 |
| F250201 | 自営業主数(男) | 2007 | 千人 | 29 | 47 |
| F250202 | 自営業主数(女) | 2007 | 千人 | 12 | 46 |
| F2503 | 家族従業者数 | 2012 | 千人 | 12 | 41 |
| F2601 | 専門的・技術的職業従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 39,986 | 47 |
| F260101 | 専門的・技術的職業従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 18,075 | 47 |
| F260102 | 専門的・技術的職業従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 21,911 | 47 |
| F2602 | 管理的職業従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 7,641 | 47 |
| F260201 | 管理的職業従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 6,681 | 47 |
| F260202 | 管理的職業従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 960 | 46 |
| F2603 | 事務従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 51,173 | 47 |
| F260301 | 事務従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 18,631 | 47 |
| F260302 | 事務従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 32,542 | 47 |
| F2604 | 販売従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 37,439 | 47 |
| F260401 | 販売従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 22,002 | 47 |
| F260402 | 販売従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 15,437 | 47 |
| F2605 | 農林漁業作業者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 32,822 | 40 |
| F260501 | 農林漁業作業者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 18,325 | 41 |
| F260502 | 農林漁業作業者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 14,497 | 37 |
| F2607 | 運輸・通信従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 9,348 | 47 |
| F260701 | 運輸・通信従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 9,003 | 47 |
| F260702 | 運輸・通信従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 345 | 47 |
| F2609 | 保安職業従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 5,924 | 44 |
| F260901 | 保安職業従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 5,710 | 44 |
| F260902 | 保安職業従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 214 | 47 |
| F2610 | サービス職業従事者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 30,066 | 47 |
| F261001 | サービス職業従事者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 9,015 | 47 |
| F261002 | サービス職業従事者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 21,051 | 47 |
| F2611 | 分類不能の職業(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 3,834 | 39 |
| F261101 | 分類不能の職業(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 2,160 | 39 |
| F261102 | 分類不能の職業(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 1,674 | 36 |
| F2612 | 生産工程・労務作業者数(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 86,315 | 47 |
| F261201 | 生産工程・労務作業者数(男)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 57,751 | 47 |
| F261202 | 生産工程・労務作業者数(女)(平成9年12月改定) | 2005 | 人 | 28,564 | 45 |
| F2613 | 管理的職業従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 6,961 | 47 |
| F2614 | 専門的・技術的職業従事者数(平成21年12月統計基準) | 2010 | 人 | 40,374 | 47 |
| F2615 | 事務従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 45,386 | 47 |
| F2616 | 販売従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 33,997 | 47 |
| F2617 | サービス職業従業者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 33,718 | 47 |
| F2618 | 保安職業従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 6,003 | 45 |
| F2619 | 農林漁業従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 26,068 | 38 |
| F2620 | 生産工程従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 40,567 | 46 |
| F2621 | 輸送・機械運転従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 9,243 | 47 |
| F2622 | 建設・採掘従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 13,929 | 47 |
| F2623 | 運搬・清掃・包装等従事者数(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 15,647 | 47 |
| F2624 | 分類不能の職業(平成21年12月統計基準設定) | 2010 | 人 | 15,439 | 34 |
| F2701 | 自市区町村で従業している就業者数 | 2010 | 人 | 215,075 | 47 |
| F270101 | 自市区町村で従業している就業者数(男) | 2010 | 人 | 112,529 | 47 |
| F270102 | 自市区町村で従業している就業者数(女) | 2010 | 人 | 102,546 | 47 |
| F2702 | 県内他市区町村で従業している就業者数 | 2010 | 人 | 55,572 | 46 |
| F270201 | 県内他市区町村で従業している就業者数(男) | 2010 | 人 | 32,409 | 47 |
| F270202 | 県内他市区町村で従業している就業者数(女) | 2010 | 人 | 23,163 | 46 |
| F2703 | 他県で従業している就業者数 | 2010 | 人 | 7,199 | 33 |
| F270301 | 他県で従業している就業者数(男) | 2010 | 人 | 5,559 | 32 |
| F270302 | 他県で従業している就業者数(女) | 2010 | 人 | 1,640 | 34 |
| F2704 | 県内就業者数 | 2010 | 人 | 270,647 | 47 |
| F270401 | 県内就業者数(男) | 2010 | 人 | 144,938 | 47 |
| F270402 | 県内就業者数(女) | 2010 | 人 | 125,709 | 47 |
| F2705 | 他市区町村への通勤者数 | 2010 | 人 | 62,771 | 46 |
| F270501 | 他市区町村への通勤者数(男) | 2010 | 人 | 37,968 | 46 |
| F270502 | 他市区町村への通勤者数(女) | 2010 | 人 | 24,803 | 46 |
| F2801 | 従業地による就業者数 | 2010 | 人 | 287,170 | 47 |
| F280115 | 農業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 31,425 | 39 |
| F280116 | 林業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 479 | 35 |
| F280117 | 漁業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 1,463 | 32 |
| F280118 | 鉱業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 71 | 45 |
| F280119 | 建設業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 30,011 | 47 |
| F280120 | 製造業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 45,407 | 45 |
| F280121 | 電気・ガス・熱供給・水道業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 1,395 | 47 |
| F280122 | 情報通信業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 2,843 | 47 |
| F280123 | 運輸業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 11,195 | 47 |
| F280124 | 卸売・小売業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 52,118 | 47 |
| F280125 | 金融・保険業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 6,678 | 47 |
| F280126 | 不動産業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 1,647 | 46 |
| F280127 | 飲食店,宿泊業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 15,054 | 47 |
| F280128 | 医療・福祉(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 31,636 | 47 |
| F280129 | 教育,学習支援業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 14,596 | 47 |
| F280130 | 複合サービス事業(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 5,123 | 47 |
| F280131 | サービス業(他に分類されないもの)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 36,015 | 47 |
| F280132 | 公務(他に分類されないもの)(第11回改定産業分類) | 2005 | 人 | 14,130 | 46 |
| F280133 | 分類不能の産業 | 2005 | 人 | 4,044 | 38 |
| F2802 | 他県に常住している就業者 | 2010 | 人 | 7,037 | 30 |
| F280201 | 他県に常住している就業者(男) | 2005 | 人 | 5,361 | 36 |
| F280202 | 他県に常住している就業者(女) | 2005 | 人 | 2,505 | 26 |
| F2803 | 他市区町村からの通勤者数 | 2010 | 人 | 62,609 | 46 |
| F280301 | 他市区町村からの通勤者(男) | 2005 | 人 | 39,962 | 46 |
| F280302 | 他市区町村からの通勤者(女) | 2005 | 人 | 25,228 | 46 |
| F3101 | 新規求職申込件数(一般) | 2014 | 件 | 25,049 | 45 |
| F310101 | 新規求職申込件数(一般)(男) | 2007 | 件 | 17,549 | 46 |
| F310102 | 新規求職申込件数(一般)(女) | 2007 | 件 | 12,798 | 45 |
| F3102 | 月間有効求職者数(一般) | 2014 | 人 | 97,671 | 45 |
| F310201 | 月間有効求職者数(一般)(男) | 2007 | 人 | 70,729 | 46 |
| F310202 | 月間有効求職者数(一般)(女) | 2007 | 人 | 48,475 | 45 |
| F3103 | 月間有効求人数(一般) | 2014 | 人 | 85,276 | 47 |
| F3104 | 充足数(一般) | 2014 | 人 | 8,949 | 45 |
| F3105 | 就職件数(一般) | 2014 | 件 | 9,297 | 46 |
| F310501 | 就職件数(一般)(男) | 2007 | 件 | 6,192 | 45 |
| F310502 | 就職件数(一般)(女) | 2007 | 件 | 4,513 | 45 |
| F3106 | 県内就職件数(一般) | 2014 | 件 | 8,331 | 44 |
| F3107 | 労働者数(一般) | 2015 | 10人 | 8,511 | 47 |
| F3201 | パートタイム新規求職申込件数(常用) | 2014 | 件 | 11,215 | 46 |
| F3202 | パートタイム新規求職申込件数(臨時) | 2014 | 件 | 148 | 33 |
| F3211 | パートタイム月間有効求職者数(常用) | 2014 | 人 | 44,647 | 47 |
| F3212 | パートタイム月間有効求職者数(臨時) | 2014 | 人 | 468 | 34 |
| F3221 | パートタイム就職件数(常用的) | 2014 | 件 | 5,248 | 43 |
| F3222 | パートタイム就職件数(臨時的) | 2014 | 件 | 1,125 | 44 |
| F3230 | 女性パートタイム労働者数 | 2015 | 10人 | 1,578 | 47 |
| F3240 | 男性パートタイム労働者数 | 2015 | 10人 | 661 | 45 |
| F3301 | 新規学卒者求職者数(中学) | 2014 | 人 | 3 | 37 |
| F3302 | 新規学卒者求職者数(高校) | 2014 | 人 | 1,202 | 46 |
| F3311 | 新規学卒者求人数(中学) | 2014 | 人 | 3 | 37 |
| F3312 | 新規学卒者求人数(高校) | 2014 | 人 | 1,606 | 46 |
| F3321 | 新規学卒者就職者数(中学) | 2014 | 人 | 3 | 34 |
| F3322 | 新規学卒者就職者数(高校) | 2014 | 人 | 1,200 | 46 |
| F340101 | 中高年齢者新規求職申込件数(45歳以上) | 2014 | 件 | 7,786 | 46 |
| F340102 | 中高年齢者新規求職申込件数(55歳以上) | 2014 | 件 | 3,747 | 47 |
| F340103 | 中高年齢者新規求職申込件数(65歳以上) | 2014 | 件 | 626 | 47 |
| F340201 | 中高年齢者有効求職者数(45歳以上) | 2014 | 人 | 2,859 | 46 |
| F340202 | 中高年齢者有効求職者数(55歳以上) | 2014 | 人 | 1,477 | 46 |
| F340203 | 中高年齢者有効求職者数(65歳以上) | 2014 | 人 | 212 | 47 |
| F341101 | 中高年齢者就職件数(45歳以上) | 2014 | 件 | 2,733 | 46 |
| F341102 | 中高年齢者就職件数(55歳以上) | 2014 | 件 | 1,113 | 46 |
| F341103 | 中高年齢者就職件数(65歳以上) | 2014 | 件 | 123 | 45 |
| F341201 | 中高年齢者労働者数(45歳以上) | 2015 | 10人 | 3,695 | 47 |
| F341202 | 中高年齢者労働者数(55歳以上) | 2015 | 10人 | 1,791 | 47 |
| F341203 | 中高年齢者労働者数(65歳以上) | 2015 | 10人 | 182 | 47 |
| F3420 | シルバー人材センター会員数 | 2015 | 人 | 3,577 | 47 |
| F3421 | シルバー人材センター受注件数 | 2015 | 件 | 29,997 | 44 |
| F3501 | 障害者就業者数 | 2014 | 人 | 2,545 | 46 |
| F350110 | 身体障害者就業者数 | 2014 | 人 | 1,232 | 46 |
| F350111 | 重度障害者就業者数 | 2014 | 人 | 495 | 46 |
| F350120 | 知的障害者等就業者数 | 2014 | 人 | 1,313 | 47 |
| F350121 | 知的障害者就業者数 | 2014 | 人 | 720 | 47 |
| F3502 | 障害者就職件数 | 2014 | 件 | 552 | 44 |
| F350210 | 身体障害者就職件数 | 2014 | 件 | 139 | 47 |
| F350211 | 重度障害者就職件数 | 2014 | 件 | 53 | 47 |
| F350220 | 知的障害者等就職件数 | 2014 | 件 | 413 | 42 |
| F350221 | 知的障害者就職件数 | 2014 | 件 | 114 | 45 |
| F4101 | 継続就業希望者数 | 2012 | 千人 | 231 | 47 |
| F410101 | 継続就業希望者数(男) | 2007 | 千人 | 136 | 47 |
| F410102 | 継続就業希望者数(女) | 2007 | 千人 | 110 | 47 |
| F4102 | 追加就業希望者数 | 2012 | 千人 | 16 | 47 |
| F410201 | 追加就業希望者数(男) | 2007 | 千人 | 8 | 47 |
| F410202 | 追加就業希望者数(女) | 2007 | 千人 | 7 | 47 |
| F4103 | 求職者数 | 2012 | 千人 | 5 | 46 |
| F410301 | 求職者数(男) | 2007 | 千人 | 3 | 45 |
| F410302 | 求職者数(女) | 2007 | 千人 | 2 | 47 |
| F4104 | 転職希望者数 | 2012 | 千人 | 27 | 47 |
| F410401 | 転職希望者数(男) | 2007 | 千人 | 19 | 46 |
| F410402 | 転職希望者数(女) | 2007 | 千人 | 17 | 47 |
| F4105 | 求職者数 | 2012 | 千人 | 10 | 47 |
| F410501 | 求職者数(男) | 2007 | 千人 | 8 | 46 |
| F410502 | 求職者数(女) | 2007 | 千人 | 7 | 46 |
| F4106 | 休止希望者数 | 2012 | 千人 | 13 | 47 |
| F410601 | 休止希望者数(男) | 2007 | 千人 | 6 | 47 |
| F410602 | 休止希望者数(女) | 2007 | 千人 | 7 | 47 |
| F4107 | 就業希望者数 | 2012 | 千人 | 43 | 46 |
| F410701 | 就業希望者数(男) | 2007 | 千人 | 17 | 46 |
| F410702 | 就業希望者数(女) | 2007 | 千人 | 26 | 47 |
| F4108 | 非就業希望者数 | 2012 | 千人 | 170 | 47 |
| F410801 | 非就業希望者数(男) | 2007 | 千人 | 56 | 47 |
| F410802 | 非就業希望者数(女) | 2007 | 千人 | 106 | 47 |
| F4201 | 継続就業者数 | 2012 | 千人 | 254 | 47 |
| F420101 | 継続就業者数(男) | 2007 | 千人 | 151 | 47 |
| F420102 | 継続就業者数(女) | 2007 | 千人 | 122 | 47 |
| F4202 | 転職者数 | 2012 | 千人 | 14 | 47 |
| F420201 | 転職者数(男) | 2007 | 千人 | 8 | 45 |
| F420202 | 転職者数(女) | 2007 | 千人 | 8 | 47 |
| F4203 | 離職者数 | 2012 | 千人 | 14 | 47 |
| F420301 | 離職者数(男) | 2007 | 千人 | 7 | 45 |
| F420302 | 離職者数(女) | 2007 | 千人 | 9 | 47 |
| F4204 | 新規就業者数 | 2012 | 千人 | 15 | 46 |
| F420401 | 新規就業者数(男) | 2007 | 千人 | 7 | 46 |
| F420402 | 新規就業者数(女) | 2007 | 千人 | 10 | 47 |
| F4205 | 継続非就業者数 | 2012 | 千人 | 198 | 47 |
| F420501 | 継続非就業者数(男) | 2007 | 千人 | 66 | 47 |
| F420502 | 継続非就業者数(女) | 2007 | 千人 | 123 | 47 |
| F5103 | 公共職業能力開発施設数 | 2009 | 校 | 4 | 31 |
| F610101 | 所定内実労働時間数(男) | 2015 | 時間 | 171 | 1 |
| F610102 | 所定内実労働時間数(女) | 2015 | 時間 | 166 | 8 |
| F610201 | 超過実労働時間数(男) | 2015 | 時間 | 12 | 47 |
| F610202 | 超過実労働時間数(女) | 2015 | 時間 | 5 | 45 |
| F620101 | きまって支給する現金給与額(男) | 2015 | 千円 | 287.6 | 44 |
| F620102 | きまって支給する現金給与額(女) | 2015 | 千円 | 220.0 | 40 |
| F620201 | 所定内給与額(男) | 2015 | 千円 | 262.3 | 43 |
| F620202 | 所定内給与額(女) | 2015 | 千円 | 206.9 | 38 |
| F620203 | 所定内給与額(10~99人規模)(男) | 2008 | 千円 | 251.9 | 37 |
| F620204 | 所定内給与額(10~99人規模)(女) | 2008 | 千円 | 185.6 | 36 |
| F620205 | 所定内給与額(100~999人規模)(男) | 2008 | 千円 | 261.3 | 43 |
| F620206 | 所定内給与額(100~999人規模)(女) | 2008 | 千円 | 196.5 | 36 |
| F620209 | 所定内給与額(25~29歳)(男) | 2008 | 千円 | 209.5 | 39 |
| F620210 | 所定内給与額(25~29歳)(女) | 2008 | 千円 | 186.6 | 36 |
| F620211 | 所定内給与額(35~39歳)(男) | 2008 | 千円 | 269.7 | 42 |
| F620212 | 所定内給与額(35~39歳)(女) | 2008 | 千円 | 197.4 | 40 |
| F620213 | 所定内給与額(55~59歳)(男) | 2008 | 千円 | 310.3 | 42 |
| F620301 | 年間賞与・その他特別給与額(男) | 2015 | 千円 | 618.4 | 44 |
| F6204 | 女性パートタイムの給与 | 2015 | 円 | 959 | 29 |
| F6205 | 男性パートタイムの給与 | 2015 | 円 | 1,082 | 22 |
| F6301 | 労働日数 | 2014 | 日 | 19.8 | 10 |
| F6302 | 労働日数(男) | 2014 | 日 | 20.4 | 11 |
| F6303 | 労働日数(女) | 2014 | 日 | 19.1 | 12 |
| F6401 | 新規学卒者初任給(高校)(男) | 2015 | 千円 | 148.7 | 40 |
| F6402 | 新規学卒者初任給(高校)(女) | 2015 | 千円 | 147.9 | 33 |
| F6403 | 新規学卒者初任給(大学)(男) | 2015 | 千円 | 187.9 | 38 |
| F6404 | 新規学卒者初任給(高専・短大)(女) | 2015 | 千円 | 155.7 | 42 |
| F6501 | 地域別最低賃金 | 2015 | 円 | 693 | 44 |
| F8101 | 労働災害度数率 | 2015 | 2.64 | 3 | |
| F8102 | 労働災害強度率 | 2015 | 0.08 | 16 | |
| F9101 | 労働組合数 | 2015 | 326 | 47 | |
| F9102 | 労働組合員数 | 2015 | 人 | 35,833 | 47 |
| F9201 | 労働争議件数 | 2014 | 件 | 0 | 41 |
| F9202 | 行為参加人員 | 2014 | 人 | 0 | 18 |
| F9203 | 労働損失日数 | 2014 | 日 | 0 | 12 |