長野県 - 家計 - 基礎データ
各項目の順位をクリックすると都道府県別一覧を表示します。
| コード | 項目 | 調査年 | 単位 | 値 | 順位 |
|---|---|---|---|---|---|
| L2100 | 農家総所得 | 2003 | 千円 | 6,729 | 34 |
| L210101 | 農業所得 | 2003 | 千円 | 948 | 22 |
| L210102 | 農外所得 | 2003 | 千円 | 3,212 | 36 |
| L2103 | 農家収入(可処分所得) | 2003 | 千円 | 5,751 | 35 |
| L2201 | 農家支出(家計費) | 2003 | 千円 | 4,846 | 29 |
| L2203 | 農家支出(平均消費性向) | 2003 | % | 84.3 | 11 |
| L3110 | 実収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 558,569 | 11 |
| L3111 | 経常収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 545,348 | 14 |
| L311101 | 勤め先収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 520,360 | 14 |
| L3111011 | 世帯主収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 429,955 | 19 |
| L3111012 | 世帯主の配偶者の収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 84,899 | 12 |
| L3111013 | 他の世帯員収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 5,505 | 30 |
| L311102 | 事業・内職収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 1,089 | 37 |
| L311103 | 他の経常収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 23,899 | 30 |
| L3112 | 特別収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 13,221 | 5 |
| L3120 | 実収入以外の受取(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 432,980 | 14 |
| L3121 | 預貯金引出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 376,410 | 11 |
| L3122 | 保険金(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 6,831 | 14 |
| L3123 | 土地家屋借入金(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 0 | 9 |
| L3124 | 分割払購入借入金と一括払購入借入金(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 47,173 | 16 |
| L3130 | 可処分所得(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 456,846 | 12 |
| L3201 | 消費支出(全世帯) | 2007 | 円 | 305,538 | 20 |
| L320101 | 食料(全世帯) | 2007 | 円 | 66,932 | 26 |
| L320102 | 住居(全世帯) | 2007 | 円 | 18,500 | 27 |
| L320103 | 光熱・水道(全世帯) | 2007 | 円 | 23,037 | 12 |
| L320104 | 家具・家事用品(全世帯) | 2007 | 円 | 9,714 | 25 |
| L320105 | 被服及び履物(全世帯) | 2007 | 円 | 13,709 | 22 |
| L320106 | 保健医療(全世帯) | 2007 | 円 | 12,799 | 21 |
| L320107 | 交通・通信(全世帯) | 2007 | 円 | 40,663 | 16 |
| L320108 | 教育(全世帯) | 2007 | 円 | 14,187 | 10 |
| L320109 | 教養娯楽(全世帯) | 2007 | 円 | 32,172 | 15 |
| L3201091 | 教養娯楽用品(全世帯) | 2007 | 円 | 6,725 | 13 |
| L3201092 | 書籍・他の印刷物(全世帯) | 2007 | 円 | 4,490 | 22 |
| L3201093 | 教養娯楽サービス(全世帯) | 2007 | 円 | 18,818 | 11 |
| L320110 | その他の消費支出(全世帯) | 2007 | 円 | 73,825 | 21 |
| L3210 | 実支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 439,507 | 11 |
| L3211 | 消費支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 337,784 | 9 |
| L321101 | 食料(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 69,849 | 27 |
| L321102 | 住居(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 20,911 | 21 |
| L321103 | 光熱・水道(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 24,588 | 12 |
| L321104 | 家具・家事用品(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 10,616 | 18 |
| L321105 | 被服及び履物(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 13,618 | 34 |
| L321106 | 保健医療(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 11,377 | 23 |
| L321107 | 交通・通信(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 40,657 | 37 |
| L321108 | 教育(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 16,985 | 30 |
| L321109 | 教養娯楽(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 33,835 | 20 |
| L3211091 | 教養娯楽用品(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 7,352 | 12 |
| L3211092 | 書籍・他の印刷物(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 4,285 | 27 |
| L3211093 | 教養娯楽サービス(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 18,256 | 23 |
| L321110 | その他の消費支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 103,510 | 3 |
| L321121 | 教育関係費(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 51,664 | 2 |
| L321122 | 教養娯楽関係費(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 38,001 | 22 |
| L3212 | 非消費支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 89,610 | 25 |
| L3213 | 実支出以外の支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 532,271 | 23 |
| L321301 | 預貯金(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 456,109 | 8 |
| L321302 | 保険料(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 24,715 | 19 |
| L321303 | 土地家屋借金返済(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 34,684 | 22 |
| L321304 | 分割払購入借入金返済と一括払購入借入金返済(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 39,499 | 23 |
| L3221 | 消費支出(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 312,467 | 8 |
| L322101 | 食料(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 71,508 | 22 |
| L322102 | 住居(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 22,998 | 5 |
| L322103 | 光熱・水道(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 26,381 | 6 |
| L322104 | 家具・家事用品(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 10,760 | 12 |
| L322105 | 被服及び履物(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 11,772 | 20 |
| L322106 | 保健医療(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 12,540 | 16 |
| L322107 | 交通・通信(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 46,955 | 6 |
| L322108 | 教育(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 9,561 | 23 |
| L322109 | 教養娯楽(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 31,551 | 8 |
| L3221091 | 教養娯楽用品(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 6,419 | 21 |
| L3221092 | 書籍・他の印刷物(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 4,205 | 3 |
| L3221093 | 教養娯楽サービス(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 18,808 | 10 |
| L322110 | その他の消費支出(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 68,441 | 14 |
| L4110 | 実収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 495,344 | 17 |
| L4111 | 経常収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 479,295 | 21 |
| L411101 | 勤め先収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 426,333 | 21 |
| L4111011 | 世帯主の勤め先収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 321,530 | 22 |
| L4111012 | 世帯主の配偶者の勤め先収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 77,764 | 11 |
| L4111013 | 他の世帯員の勤め先収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 27,038 | 14 |
| L411102 | 本業以外の勤め先・事業・内職収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 2,261 | 37 |
| L411103 | 他の経常収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 48,032 | 11 |
| L4130 | 可処分所得(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 412,970 | 12 |
| L4201 | 消費支出(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 296,509 | 16 |
| L420101 | 食料(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 69,734 | 23 |
| L420102 | 住居(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 16,515 | 17 |
| L420103 | 光熱・水道(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 24,017 | 7 |
| L420104 | 家具・家事用品(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 11,352 | 5 |
| L420105 | 被服及び履物(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 10,645 | 27 |
| L420106 | 保健医療(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 13,992 | 5 |
| L420107 | 交通・通信(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 47,939 | 12 |
| L420108 | 教育(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 10,569 | 23 |
| L420109 | 教養娯楽(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 28,289 | 19 |
| L4201091 | 教養娯楽サービス(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 16,686 | 19 |
| L420110 | その他の消費支出(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 63,457 | 18 |
| L420121 | 教育関係費(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 23,625 | 5 |
| L420122 | 教養娯楽関係費(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 31,002 | 21 |
| L4210 | 実支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 397,726 | 20 |
| L4211 | 消費支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 315,352 | 20 |
| L421101 | 食料(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 71,145 | 23 |
| L421102 | 住居(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 17,048 | 20 |
| L421103 | 光熱・水道(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 23,095 | 7 |
| L421104 | 家具・家事用品(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 11,238 | 5 |
| L421105 | 被服及び履物(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 12,188 | 25 |
| L421106 | 保健医療(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 11,940 | 10 |
| L421107 | 交通・通信(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 57,295 | 11 |
| L421108 | 教育(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 15,539 | 24 |
| L421109 | 教養娯楽(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 27,964 | 21 |
| L4211091 | 教養娯楽サービス(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 16,273 | 22 |
| L421110 | その他の消費支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 67,899 | 16 |
| L421121 | 教育関係費(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 35,018 | 4 |
| L421122 | 教養娯楽関係費(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 30,628 | 24 |
| L4212 | 非消費支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 82,374 | 27 |
| L430101 | 貯蓄現在高(二人以上の世帯) | 2014 | 千円 | 15,486 | 21 |
| L430102 | 預貯金(通貨性+定期性)(二人以上の世帯) | 2014 | 千円 | 10,100 | 20 |
| L430103 | 生命保険(二人以上の世帯) | 2014 | 千円 | 3,887 | 12 |
| L430104 | 有価証券(二人以上の世帯) | 2014 | 千円 | 1,360 | 25 |
| L430201 | 貯蓄現在高(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 千円 | 11,570 | 23 |
| L430202 | 預貯金(通貨性+定期性)(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 千円 | 7,177 | 22 |
| L430203 | 生命保険(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 千円 | 3,483 | 12 |
| L430204 | 有価証券(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 千円 | 686 | 28 |
| L440101 | 負債現在高(二人以上の世帯) | 2014 | 千円 | 4,046 | 35 |
| L440102 | 住宅・土地のための負債(二人以上の世帯) | 2014 | 千円 | 3,427 | 33 |
| L440201 | 負債現在高(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 千円 | 5,730 | 28 |
| L440202 | 住宅・土地のための負債(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 千円 | 5,021 | 29 |
| L450101 | 年間収入平均(全世帯) | 2004 | 万円 | 681 | 21 |
| L450102 | I・II十分位階級(全世帯) | 2004 | 万円 | 318 | 11 |
| L450103 | II・III十分位階級(全世帯) | 2004 | 万円 | 396 | 12 |
| L450104 | III・IV十分位階級(全世帯) | 2004 | 万円 | 457 | 17 |
| L450105 | IV・V十分位階級(全世帯) | 2004 | 万円 | 535 | 16 |
| L450106 | V・VI十分位階級(全世帯) | 2004 | 万円 | 601 | 20 |
| L450107 | VI・VII十分位階級(全世帯) | 2004 | 万円 | 692 | 21 |
| L450108 | VII・VIII十分位階級(全世帯) | 2004 | 万円 | 780 | 27 |
| L450109 | VIII・IX十分位階級(全世帯) | 2004 | 万円 | 908 | 29 |
| L450110 | IX・X十分位階級(全世帯) | 2004 | 万円 | 1,156 | 24 |
| L450201 | 年間収入平均(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 729 | 22 |
| L450202 | I・II十分位階級(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 373 | 15 |
| L450203 | II・III十分位階級(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 454 | 20 |
| L450204 | III・IV十分位階級(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 530 | 18 |
| L450205 | IV・V十分位階級(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 606 | 18 |
| L450206 | V・VI十分位階級(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 674 | 23 |
| L450207 | VI・VII十分位階級(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 747 | 24 |
| L450208 | VII・VIII十分位階級(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 833 | 29 |
| L450209 | VIII・IX十分位階級(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 961 | 26 |
| L450210 | IX・X十分位階級(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 1,215 | 21 |
| L4601 | 年間収入のジニ係数(二人以上の世帯) | 2014 | 万円 | 0.283 | 46 |
| L4602 | 年間収入のジニ係数(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 万円 | 0.239 | 43 |
| L4603 | 貯蓄現在高のジニ係数(二人以上の世帯) | 2014 | 万円 | 0.591 | 21 |
| L4604 | 貯蓄現在高のジニ係数(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 万円 | 0.581 | 27 |
| L5101 | 耐久消費財所有数量(応接セット) | 2009 | セット | 255 | 26 |
| L5103 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(電子レンジ(電子オーブンレンジを含む)) | 2014 | 台 | 1,065 | 13 |
| L5104 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(ルームエアコン) | 2014 | 台 | 1,320 | 44 |
| L5105 | 耐久消費財所有数量(ステレオ)[全世帯](千世帯当たり) | 1999 | 台 | 597 | 12 |
| L5106 | 耐久消費財所有数量(ビデオテープレコーダ)[全世帯](千世帯当たり) | 2004 | 台 | 1,124 | 37 |
| L5107 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(ピアノ・電子ピアノ) | 2014 | 台 | 425 | 2 |
| L5108 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(自動車) | 2014 | 台 | 1,969 | 4 |
| L5109 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(オートバイ・スクーター) | 2014 | 台 | 155 | 23 |
| L5110 | 耐久消費財所有数量(給湯器(ガス瞬間湯沸器を除く))[全世帯](千世帯当たり) | 2009 | 台 | 632 | 11 |
| L5111 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(温水洗浄便座) | 2014 | 台 | 998 | 9 |
| L5112 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(携帯電話(PHSを含み,スマートフォンを除く)) | 2014 | 台 | 1,313 | 9 |
| L5113 | 耐久消費財所有数量(ファクシミリ(コピー付を含む)) | 2009 | 台 | 579 | 15 |
| L5114 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(パソコン) | 2014 | 台 | 1,281 | 27 |
| L5115 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(ビデオカメラ) | 2014 | 台 | 498 | 3 |
| L5116 | 耐久消費財所有数量(ステレオセットまたはCD・MDラジオカセット) | 2009 | 台 | 1,220 | 3 |
| L5117 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(ビデオレコーダ(DVD ブルーレイを含む)) | 2014 | 台 | 1,098 | 39 |
| L5118 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(ハイブリッド・電気自動車(国産)) | 2014 | 台 | 116 | 22 |
| L5119 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(床暖房) | 2014 | 畳 | 1,769 | 5 |
| L5120 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(太陽光発電システム) | 2014 | 台 | 105 | 9 |
| L5121 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(タブレット端末) | 2014 | 台 | 213 | 31 |
| L5122 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(スマートフォン) | 2014 | 台 | 989 | 35 |
| L5123 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(パソコン(ノート型(モバイル・ネットブックを含む))) | 2014 | 台 | 861 | 20 |
| L5124 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(パソコン(デスクトップ型)) | 2014 | 台 | 420 | 30 |
| L6101 | 農林漁業就業者世帯数(農林漁業・業主世帯) | 2005 | 世帯 | 30,365 | 3 |
| L6102 | 農林漁業就業者世帯数(農林漁業・雇用者世帯) | 2005 | 世帯 | 4,009 | 7 |
| L6103 | 農林漁業就業者世帯数(農林漁業・業主混合世帯) | 2005 | 世帯 | 28,795 | 1 |
| L6104 | 農林漁業就業者世帯数(農林漁業・雇用者混合世帯) | 2005 | 世帯 | 3,172 | 9 |
| L6105 | 農林漁業就業者世帯数(非農林漁業・業主混合世帯) | 2005 | 世帯 | 2,005 | 1 |
| L6106 | 農林漁業就業者世帯数(非農林漁業・雇用者混合世帯) | 2005 | 世帯 | 12,468 | 1 |
| L6107 | 非農林漁業就業者世帯数(非農林漁業・業主世帯) | 2005 | 世帯 | 46,008 | 16 |
| L6108 | 非農林漁業就業者世帯数(非農林漁業・雇用者世帯) | 2005 | 世帯 | 450,438 | 16 |
| L6109 | 非農林漁業就業者世帯数(非農林漁業・業主・雇用者世帯) | 2005 | 世帯 | 31,086 | 16 |
| L6110 | 非農林漁業就業者世帯数(世帯主の主な就業者が雇用者) | 2005 | 世帯 | 13,254 | 16 |
| L6111 | 非就業者世帯数 | 2005 | 世帯 | 151,385 | 23 |
| L6201 | 賃金・給料が主な世帯数 | 2000 | 世帯 | 489,253 | 16 |
| L6202 | 農業収入が主な世帯数 | 2000 | 世帯 | 27,005 | 7 |
| L6203 | 農業収入以外の事業収入が主な世帯数 | 2000 | 世帯 | 60,520 | 17 |
| L6204 | 内職収入が主な世帯数 | 2000 | 世帯 | 702 | 28 |
| L6205 | 恩給・年金が主な世帯数 | 2000 | 世帯 | 147,178 | 18 |
| L6206 | 仕送りが主な世帯数 | 2000 | 世帯 | 16,479 | 23 |
| L6207 | その他の収入が主な世帯数 | 2000 | 世帯 | 11,364 | 34 |
| L6301 | 60歳以上高齢単身世帯数(賃金・給料が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 6,033 | 15 |
| L6302 | 60歳以上高齢単身世帯数(農業収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 872 | 2 |
| L6303 | 60歳以上高齢単身世帯数(農業収入以外の事業収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 2,026 | 16 |
| L6304 | 60歳以上高齢単身世帯数(内職収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 125 | 29 |
| L6305 | 60歳以上高齢単身世帯数(恩給・年金が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 43,303 | 19 |
| L6306 | 60歳以上高齢単身世帯数(仕送りが主な世帯) | 2000 | 世帯 | 561 | 22 |
| L6307 | 60歳以上高齢単身世帯数(その他の収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 1,449 | 37 |
| L6401 | 65歳以上高齢単身世帯数(賃金・給料が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 2,598 | 14 |
| L6402 | 65歳以上高齢単身世帯数(農業収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 728 | 2 |
| L6403 | 65歳以上高齢単身世帯数(農業収入以外の事業収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 1,357 | 16 |
| L6404 | 65歳以上高齢単身世帯数(内職収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 73 | 23 |
| L6405 | 65歳以上高齢単身世帯数(恩給・年金が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 39,181 | 19 |
| L6406 | 65歳以上高齢単身世帯数(仕送りが主な世帯) | 2000 | 世帯 | 452 | 19 |
| L6407 | 65歳以上高齢単身世帯数(その他の収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 929 | 37 |
| L6501 | いずれも65歳以上高齢夫婦世帯数(賃金・給料が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 4,726 | 13 |
| L6502 | いずれも65歳以上高齢夫婦世帯数(農業収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 4,614 | 2 |
| L6503 | いずれも65歳以上高齢夫婦世帯数(農業収入以外の事業収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 3,403 | 13 |
| L6504 | いずれも65歳以上高齢夫婦世帯数(内職収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 41 | 20 |
| L6505 | いずれも65歳以上高齢夫婦世帯数(恩給・年金が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 44,544 | 14 |
| L6506 | いずれも65歳以上高齢夫婦世帯数(仕送りが主な世帯) | 2000 | 世帯 | 69 | 19 |
| L6507 | いずれも65歳以上高齢夫婦世帯数(その他の収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 414 | 22 |