福井県 - 家計 - 基礎データ
各項目の順位をクリックすると都道府県別一覧を表示します。
| コード | 項目 | 調査年 | 単位 | 値 | 順位 |
|---|---|---|---|---|---|
| L2100 | 農家総所得 | 2003 | 千円 | 10,091 | 3 |
| L210101 | 農業所得 | 2003 | 千円 | 482 | 41 |
| L210102 | 農外所得 | 2003 | 千円 | 7,567 | 4 |
| L2103 | 農家収入(可処分所得) | 2003 | 千円 | 8,345 | 2 |
| L2201 | 農家支出(家計費) | 2003 | 千円 | 6,397 | 2 |
| L2203 | 農家支出(平均消費性向) | 2003 | % | 76.7 | 30 |
| L3110 | 実収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 547,036 | 20 |
| L3111 | 経常収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 543,510 | 18 |
| L311101 | 勤め先収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 497,587 | 22 |
| L3111011 | 世帯主収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 392,773 | 30 |
| L3111012 | 世帯主の配偶者の収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 64,320 | 28 |
| L3111013 | 他の世帯員収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 40,494 | 1 |
| L311102 | 事業・内職収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 3,306 | 12 |
| L311103 | 他の経常収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 42,617 | 5 |
| L3112 | 特別収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 3,526 | 46 |
| L3120 | 実収入以外の受取(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 360,093 | 39 |
| L3121 | 預貯金引出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 317,709 | 39 |
| L3122 | 保険金(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 8,273 | 6 |
| L3123 | 土地家屋借入金(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 0 | 9 |
| L3124 | 分割払購入借入金と一括払購入借入金(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 33,618 | 35 |
| L3130 | 可処分所得(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 462,324 | 9 |
| L3201 | 消費支出(全世帯) | 2007 | 円 | 311,369 | 16 |
| L320101 | 食料(全世帯) | 2007 | 円 | 67,906 | 19 |
| L320102 | 住居(全世帯) | 2007 | 円 | 16,500 | 35 |
| L320103 | 光熱・水道(全世帯) | 2007 | 円 | 23,716 | 10 |
| L320104 | 家具・家事用品(全世帯) | 2007 | 円 | 9,759 | 23 |
| L320105 | 被服及び履物(全世帯) | 2007 | 円 | 14,010 | 18 |
| L320106 | 保健医療(全世帯) | 2007 | 円 | 11,282 | 39 |
| L320107 | 交通・通信(全世帯) | 2007 | 円 | 37,458 | 25 |
| L320108 | 教育(全世帯) | 2007 | 円 | 7,057 | 47 |
| L320109 | 教養娯楽(全世帯) | 2007 | 円 | 28,791 | 35 |
| L3201091 | 教養娯楽用品(全世帯) | 2007 | 円 | 5,646 | 36 |
| L3201092 | 書籍・他の印刷物(全世帯) | 2007 | 円 | 4,124 | 35 |
| L3201093 | 教養娯楽サービス(全世帯) | 2007 | 円 | 15,314 | 35 |
| L320110 | その他の消費支出(全世帯) | 2007 | 円 | 94,889 | 3 |
| L3210 | 実支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 380,087 | 38 |
| L3211 | 消費支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 295,374 | 35 |
| L321101 | 食料(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 72,798 | 16 |
| L321102 | 住居(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 11,993 | 44 |
| L321103 | 光熱・水道(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 24,701 | 10 |
| L321104 | 家具・家事用品(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 9,531 | 34 |
| L321105 | 被服及び履物(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 10,592 | 45 |
| L321106 | 保健医療(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 16,294 | 1 |
| L321107 | 交通・通信(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 52,382 | 12 |
| L321108 | 教育(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 16,270 | 35 |
| L321109 | 教養娯楽(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 28,414 | 40 |
| L3211091 | 教養娯楽用品(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 6,491 | 25 |
| L3211092 | 書籍・他の印刷物(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 3,659 | 42 |
| L3211093 | 教養娯楽サービス(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 15,844 | 35 |
| L321110 | その他の消費支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 94,738 | 5 |
| L321121 | 教育関係費(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 27,752 | 34 |
| L321122 | 教養娯楽関係費(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 31,913 | 42 |
| L3212 | 非消費支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 86,917 | 29 |
| L3213 | 実支出以外の支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2008 | 円 | 509,321 | 31 |
| L321301 | 預貯金(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 451,741 | 12 |
| L321302 | 保険料(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 24,585 | 20 |
| L321303 | 土地家屋借金返済(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 26,404 | 39 |
| L321304 | 分割払購入借入金返済と一括払購入借入金返済(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2015 | 円 | 26,605 | 43 |
| L3221 | 消費支出(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 279,454 | 28 |
| L322101 | 食料(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 72,418 | 20 |
| L322102 | 住居(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 14,276 | 36 |
| L322103 | 光熱・水道(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 22,868 | 26 |
| L322104 | 家具・家事用品(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 8,688 | 46 |
| L322105 | 被服及び履物(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 11,469 | 24 |
| L322106 | 保健医療(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 11,044 | 39 |
| L322107 | 交通・通信(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 34,437 | 35 |
| L322108 | 教育(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 7,464 | 40 |
| L322109 | 教養娯楽(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 25,413 | 34 |
| L3221091 | 教養娯楽用品(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 4,942 | 42 |
| L3221092 | 書籍・他の印刷物(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 3,111 | 42 |
| L3221093 | 教養娯楽サービス(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 15,795 | 26 |
| L322110 | その他の消費支出(二人以上の世帯) | 2015 | 円 | 71,377 | 9 |
| L4110 | 実収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 541,861 | 2 |
| L4111 | 経常収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 532,335 | 2 |
| L411101 | 勤め先収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 461,510 | 2 |
| L4111011 | 世帯主の勤め先収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 321,695 | 21 |
| L4111012 | 世帯主の配偶者の勤め先収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 93,658 | 4 |
| L4111013 | 他の世帯員の勤め先収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 46,156 | 1 |
| L411102 | 本業以外の勤め先・事業・内職収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 4,036 | 19 |
| L411103 | 他の経常収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 63,686 | 2 |
| L4130 | 可処分所得(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 449,794 | 2 |
| L4201 | 消費支出(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 307,267 | 5 |
| L420101 | 食料(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 75,283 | 7 |
| L420102 | 住居(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 13,530 | 34 |
| L420103 | 光熱・水道(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 23,195 | 9 |
| L420104 | 家具・家事用品(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 10,118 | 27 |
| L420105 | 被服及び履物(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 10,868 | 24 |
| L420106 | 保健医療(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 11,699 | 34 |
| L420107 | 交通・通信(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 52,547 | 4 |
| L420108 | 教育(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 12,201 | 15 |
| L420109 | 教養娯楽(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 29,304 | 10 |
| L4201091 | 教養娯楽サービス(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 18,183 | 8 |
| L420110 | その他の消費支出(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 68,521 | 5 |
| L420121 | 教育関係費(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 22,052 | 11 |
| L420122 | 教養娯楽関係費(二人以上の世帯) | 2014 | 円 | 32,220 | 16 |
| L4210 | 実支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 408,925 | 11 |
| L4211 | 消費支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 316,859 | 16 |
| L421101 | 食料(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 75,889 | 7 |
| L421102 | 住居(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 15,311 | 29 |
| L421103 | 光熱・水道(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 22,631 | 10 |
| L421104 | 家具・家事用品(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 9,725 | 29 |
| L421105 | 被服及び履物(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 11,075 | 36 |
| L421106 | 保健医療(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 11,215 | 24 |
| L421107 | 交通・通信(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 57,502 | 10 |
| L421108 | 教育(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 17,211 | 16 |
| L421109 | 教養娯楽(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 28,231 | 18 |
| L4211091 | 教養娯楽サービス(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 17,322 | 13 |
| L421110 | その他の消費支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 68,070 | 15 |
| L421121 | 教育関係費(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 29,417 | 25 |
| L421122 | 教養娯楽関係費(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 30,897 | 21 |
| L4212 | 非消費支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 円 | 92,066 | 5 |
| L430101 | 貯蓄現在高(二人以上の世帯) | 2014 | 千円 | 18,562 | 3 |
| L430102 | 預貯金(通貨性+定期性)(二人以上の世帯) | 2014 | 千円 | 12,019 | 1 |
| L430103 | 生命保険(二人以上の世帯) | 2014 | 千円 | 4,467 | 1 |
| L430104 | 有価証券(二人以上の世帯) | 2014 | 千円 | 1,813 | 17 |
| L430201 | 貯蓄現在高(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 千円 | 16,015 | 1 |
| L430202 | 預貯金(通貨性+定期性)(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 千円 | 10,237 | 1 |
| L430203 | 生命保険(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 千円 | 4,121 | 4 |
| L430204 | 有価証券(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 千円 | 1,240 | 13 |
| L440101 | 負債現在高(二人以上の世帯) | 2014 | 千円 | 4,586 | 22 |
| L440102 | 住宅・土地のための負債(二人以上の世帯) | 2014 | 千円 | 3,698 | 25 |
| L440201 | 負債現在高(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 千円 | 5,936 | 25 |
| L440202 | 住宅・土地のための負債(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 千円 | 5,020 | 30 |
| L450101 | 年間収入平均(全世帯) | 2004 | 万円 | 830 | 1 |
| L450102 | I・II十分位階級(全世帯) | 2004 | 万円 | 336 | 2 |
| L450103 | II・III十分位階級(全世帯) | 2004 | 万円 | 430 | 1 |
| L450104 | III・IV十分位階級(全世帯) | 2004 | 万円 | 511 | 2 |
| L450105 | IV・V十分位階級(全世帯) | 2004 | 万円 | 623 | 1 |
| L450106 | V・VI十分位階級(全世帯) | 2004 | 万円 | 720 | 1 |
| L450107 | VI・VII十分位階級(全世帯) | 2004 | 万円 | 831 | 1 |
| L450108 | VII・VIII十分位階級(全世帯) | 2004 | 万円 | 980 | 1 |
| L450109 | VIII・IX十分位階級(全世帯) | 2004 | 万円 | 1,186 | 1 |
| L450110 | IX・X十分位階級(全世帯) | 2004 | 万円 | 1,471 | 1 |
| L450201 | 年間収入平均(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 871 | 1 |
| L450202 | I・II十分位階級(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 423 | 2 |
| L450203 | II・III十分位階級(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 524 | 1 |
| L450204 | III・IV十分位階級(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 624 | 1 |
| L450205 | IV・V十分位階級(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 701 | 1 |
| L450206 | V・VI十分位階級(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 792 | 1 |
| L450207 | VI・VII十分位階級(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 905 | 1 |
| L450208 | VII・VIII十分位階級(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 1,054 | 1 |
| L450209 | VIII・IX十分位階級(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 1,232 | 1 |
| L450210 | IX・X十分位階級(勤労者世帯) | 2004 | 万円 | 1,434 | 1 |
| L4601 | 年間収入のジニ係数(二人以上の世帯) | 2014 | 万円 | 0.300 | 31 |
| L4602 | 年間収入のジニ係数(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 万円 | 0.253 | 23 |
| L4603 | 貯蓄現在高のジニ係数(二人以上の世帯) | 2014 | 万円 | 0.560 | 44 |
| L4604 | 貯蓄現在高のジニ係数(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) | 2014 | 万円 | 0.567 | 36 |
| L5101 | 耐久消費財所有数量(応接セット) | 2009 | セット | 359 | 5 |
| L5103 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(電子レンジ(電子オーブンレンジを含む)) | 2014 | 台 | 1,093 | 3 |
| L5104 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(ルームエアコン) | 2014 | 台 | 3,797 | 3 |
| L5105 | 耐久消費財所有数量(ステレオ)[全世帯](千世帯当たり) | 1999 | 台 | 580 | 18 |
| L5106 | 耐久消費財所有数量(ビデオテープレコーダ)[全世帯](千世帯当たり) | 2004 | 台 | 1,369 | 2 |
| L5107 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(ピアノ・電子ピアノ) | 2014 | 台 | 402 | 4 |
| L5108 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(自動車) | 2014 | 台 | 2,101 | 2 |
| L5109 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(オートバイ・スクーター) | 2014 | 台 | 57 | 47 |
| L5110 | 耐久消費財所有数量(給湯器(ガス瞬間湯沸器を除く))[全世帯](千世帯当たり) | 2009 | 台 | 629 | 12 |
| L5111 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(温水洗浄便座) | 2014 | 台 | 1,112 | 2 |
| L5112 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(携帯電話(PHSを含み,スマートフォンを除く)) | 2014 | 台 | 1,357 | 2 |
| L5113 | 耐久消費財所有数量(ファクシミリ(コピー付を含む)) | 2009 | 台 | 462 | 37 |
| L5114 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(パソコン) | 2014 | 台 | 1,558 | 2 |
| L5115 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(ビデオカメラ) | 2014 | 台 | 473 | 13 |
| L5116 | 耐久消費財所有数量(ステレオセットまたはCD・MDラジオカセット) | 2009 | 台 | 1,185 | 11 |
| L5117 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(ビデオレコーダ(DVD ブルーレイを含む)) | 2014 | 台 | 1,377 | 1 |
| L5118 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(ハイブリッド・電気自動車(国産)) | 2014 | 台 | 145 | 6 |
| L5119 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(床暖房) | 2014 | 畳 | 782 | 26 |
| L5120 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(太陽光発電システム) | 2014 | 台 | 62 | 32 |
| L5121 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(タブレット端末) | 2014 | 台 | 333 | 3 |
| L5122 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(スマートフォン) | 2014 | 台 | 1,160 | 10 |
| L5123 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(パソコン(ノート型(モバイル・ネットブックを含む))) | 2014 | 台 | 983 | 3 |
| L5124 | 耐久消費財所有数量(二人以上の世帯)(パソコン(デスクトップ型)) | 2014 | 台 | 575 | 1 |
| L6101 | 農林漁業就業者世帯数(農林漁業・業主世帯) | 2005 | 世帯 | 3,503 | 47 |
| L6102 | 農林漁業就業者世帯数(農林漁業・雇用者世帯) | 2005 | 世帯 | 579 | 47 |
| L6103 | 農林漁業就業者世帯数(農林漁業・業主混合世帯) | 2005 | 世帯 | 6,756 | 41 |
| L6104 | 農林漁業就業者世帯数(農林漁業・雇用者混合世帯) | 2005 | 世帯 | 875 | 43 |
| L6105 | 農林漁業就業者世帯数(非農林漁業・業主混合世帯) | 2005 | 世帯 | 359 | 43 |
| L6106 | 農林漁業就業者世帯数(非農林漁業・雇用者混合世帯) | 2005 | 世帯 | 1,991 | 42 |
| L6107 | 非農林漁業就業者世帯数(非農林漁業・業主世帯) | 2005 | 世帯 | 18,082 | 44 |
| L6108 | 非農林漁業就業者世帯数(非農林漁業・雇用者世帯) | 2005 | 世帯 | 162,645 | 43 |
| L6109 | 非農林漁業就業者世帯数(非農林漁業・業主・雇用者世帯) | 2005 | 世帯 | 14,947 | 36 |
| L6110 | 非農林漁業就業者世帯数(世帯主の主な就業者が雇用者) | 2005 | 世帯 | 5,837 | 36 |
| L6111 | 非就業者世帯数 | 2005 | 世帯 | 50,340 | 46 |
| L6201 | 賃金・給料が主な世帯数 | 2000 | 世帯 | 173,213 | 42 |
| L6202 | 農業収入が主な世帯数 | 2000 | 世帯 | 3,690 | 47 |
| L6203 | 農業収入以外の事業収入が主な世帯数 | 2000 | 世帯 | 25,828 | 43 |
| L6204 | 内職収入が主な世帯数 | 2000 | 世帯 | 441 | 37 |
| L6205 | 恩給・年金が主な世帯数 | 2000 | 世帯 | 43,120 | 46 |
| L6206 | 仕送りが主な世帯数 | 2000 | 世帯 | 6,849 | 44 |
| L6207 | その他の収入が主な世帯数 | 2000 | 世帯 | 3,718 | 46 |
| L6301 | 60歳以上高齢単身世帯数(賃金・給料が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 2,351 | 42 |
| L6302 | 60歳以上高齢単身世帯数(農業収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 129 | 45 |
| L6303 | 60歳以上高齢単身世帯数(農業収入以外の事業収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 748 | 45 |
| L6304 | 60歳以上高齢単身世帯数(内職収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 91 | 36 |
| L6305 | 60歳以上高齢単身世帯数(恩給・年金が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 13,634 | 47 |
| L6306 | 60歳以上高齢単身世帯数(仕送りが主な世帯) | 2000 | 世帯 | 220 | 45 |
| L6307 | 60歳以上高齢単身世帯数(その他の収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 629 | 47 |
| L6401 | 65歳以上高齢単身世帯数(賃金・給料が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 1,093 | 40 |
| L6402 | 65歳以上高齢単身世帯数(農業収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 106 | 44 |
| L6403 | 65歳以上高齢単身世帯数(農業収入以外の事業収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 485 | 46 |
| L6404 | 65歳以上高齢単身世帯数(内職収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 52 | 34 |
| L6405 | 65歳以上高齢単身世帯数(恩給・年金が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 12,253 | 47 |
| L6406 | 65歳以上高齢単身世帯数(仕送りが主な世帯) | 2000 | 世帯 | 174 | 45 |
| L6407 | 65歳以上高齢単身世帯数(その他の収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 418 | 46 |
| L6501 | いずれも65歳以上高齢夫婦世帯数(賃金・給料が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 1,550 | 42 |
| L6502 | いずれも65歳以上高齢夫婦世帯数(農業収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 503 | 47 |
| L6503 | いずれも65歳以上高齢夫婦世帯数(農業収入以外の事業収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 1,286 | 40 |
| L6504 | いずれも65歳以上高齢夫婦世帯数(内職収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 29 | 25 |
| L6505 | いずれも65歳以上高齢夫婦世帯数(恩給・年金が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 11,701 | 46 |
| L6506 | いずれも65歳以上高齢夫婦世帯数(仕送りが主な世帯) | 2000 | 世帯 | 33 | 41 |
| L6507 | いずれも65歳以上高齢夫婦世帯数(その他の収入が主な世帯) | 2000 | 世帯 | 121 | 44 |