1 | 居住世帯の有無(8)・建物の種類(5)、住宅数,住宅以外で人が居住する建物数、全国(2)、人口集中地区(2) |
3-1 | 住宅の種類(3)、世帯の種類(6)、住宅数,世帯数,世帯人員、全国(2)、人口集中地区(2) |
3-2 | 住宅の所有の関係(9)、世帯の種類(6)、住宅数,世帯数,世帯人員、全国(2)、人口集中地区(2) |
3-3 | 住宅以外の建物の種類(5)、世帯の種類(6)、住宅以外で人が居住する建物数,世帯数,世帯人員、全国(2)、人口集中地区(2) |
3-4 | 住宅以外の建物の所有の関係(2)、世帯の種類(6)、住宅以外で人が居住する建物数,世帯数,世帯人員、全国(2)、人口集中地区(2) |
5 | 住宅の種類(3)、建築の時期(12)、住宅の所有の関係(8)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
6 | 住宅の種類(3)、建築の時期(12)、建物の構造(5)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
8 | 建物の構造(5)、建築の時期(12)、住宅の建て方(4),建物の階数(9)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
11 | 住宅の所有の関係(6)、建物の構造(3)、建築の時期(7)、住宅の建て方(4),建物の階数(9)、専用住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
14-1 | 住宅の種類(3)、住宅の所有の関係(8)、住宅数,世帯数,世帯人員,1住宅当たり居住室数,居住室の畳数,延べ面積,1人当たり居住室の畳数,1室当たり人員、全国(2)、人口集中地区(2) |
14-2 | 建築の時期(12)、住宅数,世帯数,世帯人員,1住宅当たり居住室数,居住室の畳数,延べ面積,1人当たり居住室の畳数,1室当たり人員、全国(2)、人口集中地区(2) |
15 | 住宅の種類(3)、住宅の所有の関係(5)、住宅の建て方(4)、住宅数,世帯数,世帯人員,1住宅当たり居住室数,居住室の畳数,延べ面積,1人当たり居住室の畳数,1室当たり人員、全国(2)、人口集中地区(2) |
17 | 住宅の種類(3)、住宅の所有の関係(8)、居住室数(10)、居住室の畳数(13)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
21 | 住宅の種類(3)、住宅の所有の関係(5)、住宅の建て方(4)、建物の構造(2)、住宅の延べ面積(6)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
22 | 住宅の種類(3)、住宅の所有の関係(8)、住宅の延べ面積(18)、建築の時期(9)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
24 | 住宅の種類(3)、住宅の延べ面積(14)、居住室の広さの延べ面積に対する割合(9)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
25 | 住宅の種類(3)、住宅の建て方(4)、建物の構造(2)、建築の時期(7)、住宅の延べ面積(6)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
26 | 住宅の種類(3)、建物の構造(2)、住宅の建て方(2D)、地下室の床面積(2)、住宅の延べ面積(6)、地下室のある住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
28 | 住宅の種類(3)、住宅の所有の関係(9C)、建築の時期(7)、台所の数(2),台所の型(5)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
31-1 | 住宅の種類(3)、住宅の設備状況(21)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
31-2 | 住宅の所有の関係(8)、住宅の設備状況(21)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
31-3 | 住宅の建て方(4)、建物の構造(2B)、住宅の設備状況(21)、住宅数(エレベータ-のある共同住宅数,高齢者対応型共同住宅数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
31-4 | 建築の時期(12)、住宅の設備状況(21)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
33 | 住宅の所有の関係(7)、建築の時期(7)、住宅の設備状況(21)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
34 | 住宅の所有の関係(6)、住宅の建て方(4)、建物の構造(2)、住宅の設備状況(21)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
35-1 | 居住室数(8)、住宅の種類(3),住宅の所有の関係(2),住宅の建て方(2)、台所が2か所以上ある住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
35-2 | 住宅の延べ面積(11B)、住宅の種類(3),住宅の所有の関係(2),住宅の建て方(2)、台所が2か所以上ある住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
36 | 住宅の種類(3)、住宅の所有の関係(2B)、住宅の建て方(4B)、建築の時期(6)、高齢者等のための設備状況(12)、住宅数(エレベータ-のある共同住宅数,高齢者対応型共同住宅数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
37 | 住宅の種類(3)、住宅の所有の関係(2B)、住宅の建て方(4B)、住宅の延べ面積(6B)、高齢者等のための設備状況(12)、住宅数(エレベータ-のある共同住宅数,高齢者対応型共同住宅数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
39 | 住宅の所有の関係(7)、腐朽破損の程度(3)、建築の時期(7)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
40 | 建物の構造(5)、腐朽破損の程度(3)、住宅の建て方(4),建物の階数(9)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
42 | 敷地面積(11)、住宅の建て方(2),住宅の所有の関係(6)、一戸建及び長屋建の住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
44 | 住宅の種類(3)、住宅数(2)、敷地面積(11)、建築面積(9)、一戸建・長屋建の住宅数(一戸建住宅-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
45 | 建築面積(9)、住宅の建て方(2),住宅の所有の関係(6)、一戸建及び長屋建の住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
47 | 住宅の種類(3)、住宅数(2)、住宅の延べ面積(14)、敷地面積(11)、一戸建・長屋建の住宅数(一戸建住宅-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
48-1 | 住宅の種類(3)、住宅数(2)、建築の時期(12)、建築面積の敷地面積に対する割合(9)、一戸建・長屋建の住宅数(一戸建住宅-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
48-2 | 住宅の種類(3)、住宅数(2)、建築の時期(12)、建築面積の敷地面積に対する割合(9)、一戸建・長屋建の1住宅当たり敷地面積(一戸建住宅-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
51-1 | 住宅の種類(3)、住宅数(2)、建築の時期(12)、住宅の延べ面積の敷地面積に対する割合(12)、一戸建・長屋建の住宅数(一戸建住宅-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
51-2 | 住宅の種類(3)、住宅数(2)、建築の時期(12)、住宅の延べ面積の敷地面積に対する割合(12)、一戸建・長屋建の1住宅当たり敷地面積(一戸建住宅-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
54 | 住宅の種類(3)、敷地の所有の関係(2)、敷地の取得時期(12)、敷地面積(11)、一戸建・長屋建の持ち家数、全国(2)、人口集中地区(2) |
57-1 | 居住世帯の有無(3)、住宅の種類(3)、腐朽破損の程度(3)、住宅の建て方(4),建物の構造(2)、空き家数,一時現在者のみの住宅数,建築中の住宅数(高齢者対応型共同住宅数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
57-2 | 居住世帯の有無、空き家の種類(4)、腐朽破損の程度(3)、住宅の建て方(4),建物の構造(2)、空き家数(高齢者対応型共同住宅数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
59 | 建物の用途(3)、建物の構造(2)、建築の時期(12)、住宅の建て方(4),建物の階数(9)、むね数(高齢者対応型共同住宅のむね数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
62 | 建物の用途(3)、建築面積(10)、建物の階数(9)、長屋建住宅及び共同住宅のむね数、全国(2)、人口集中地区(2) |
64 | 建物の構造(2)、建物の階数(9)、設備専用・共用の別(2)、1むね内住宅数(8)、長屋建住宅及び共同住宅のむね数(高齢者対応型共同住宅のむね数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
66 | 住宅の建て方(2C)、建物の構造(2)、建物の階数(4)、敷地面積(10)、長屋建住宅及び共同住宅のむね数、全国(2)、人口集中地区(2) |
68-1 | 住宅の建て方(2C)、建物の構造(2)、建物の階数(9)、各住宅の延べ面積の合計の敷地面積に対する割合(9)、長屋建住宅及び共同住宅のむね数、全国(2)、人口集中地区(2) |
68-2 | 住宅の建て方(2C)、建物の構造(2)、建物の階数(9)、各住宅の延べ面積の合計の敷地面積に対する割合(9)、長屋建住宅及び共同住宅の1むね当たり住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
68-3 | 住宅の建て方(2C)、建物の構造(2)、建物の階数(9)、各住宅の延べ面積の合計の敷地面積に対する割合(9)、長屋建住宅及び共同住宅の1むね当たり敷地面積、全国(2)、人口集中地区(2) |
71-1 | 建物の構造(2)、住宅の建て方(2B)、建物の階数(9)、建築面積の敷地面積に対する割合(9)、長屋建住宅・共同住宅のむね数、全国(2)、人口集中地区(2) |
71-2 | 建物の構造(2)、住宅の建て方(2B)、建物の階数(9)、建築面積の敷地面積に対する割合(9)、長屋建住宅・共同住宅の住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
74 | 建物の構造(5)、腐朽破損の程度(3)、建物の階数(4)、長屋建住宅・共同住宅のむね数、全国(2)、人口集中地区(2) |
75 | 世帯の種類(3)、住宅の所有の関係(6D)、家計を主に支える者の男女(2)、家計を主に支える者の年齢(11)、世帯人員(7)、普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
77 | 世帯の種類(3)、住宅の所有の関係(6D)、家計を主に支える者の年齢(11B)、家族類型(9)、普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
78 | 世帯の種類(3)、住宅の所有の関係(6D)、世帯人員(7)、世帯の年間収入階級(9)、普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
79 | 世帯の種類(3)、住宅の所有の関係(6D)、世帯の型(9B)、世帯の年間収入階級(9)、普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
81 | 世帯の種類(3)、敷地の所有の関係(4)、家計を主に支える者の年齢(11B)、家族類型(9)、普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
82 | 世帯員の性別(2)、世帯員の年齢(14)、世帯の種類(3),住宅の所有の関係(7)、普通世帯人員、全国(2)、人口集中地区(2) |
83 | 世帯員の性別(2)、世帯員の年齢(14)、建物の構造(2),住宅の建て方(4)、主世帯人員、全国(2)、人口集中地区(2) |
84 | 世帯の型(9)、同居世帯の有無(2)、住宅の延べ面積(11)、台所が2か所以上ある持ち家に居住する主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
85-1 | 高齢者等のための設備状況(12)、世帯内の最高齢者の年齢階級(5)、主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
85-2 | 世帯数(2B)、最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離(5)、世帯内の最高齢者の年齢階級(5)、主世帯数(高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
85-3 | 高齢者等のための設備の工事状況(5)、世帯内の最高齢者の年齢階級(5)、持ち家に居住する主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
86-1 | 世帯の年間収入階級(9)、居住室数(10B)、世帯人員(7)、普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
86-2 | 世帯の年間収入階級(9)、居住室数(10B)、世帯人員(7)、普通世帯数(雇用者世帯)、全国(2)、人口集中地区(2) |
88-1 | 世帯の年間収入階級(9)、居住室の畳数(13)、世帯人員(7)、普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
88-2 | 世帯の年間収入階級(9)、居住室の畳数(13)、世帯人員(7)、普通世帯数(雇用者世帯)、全国(2)、人口集中地区(2) |
90 | 世帯の種類(3)、住宅の所有の関係(7)、世帯の型(24)、居住室数(7)、普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
92 | 世帯の種類(3)、住宅の所有の関係(7)、世帯の型(24)、居住室の畳数(13)、普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
94 | 住宅の所有の関係(7)、世帯の型(24)、住宅の延べ面積(14)、主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
96 | 世帯の種類(5)、居住室の畳数(13)、1人当たり居住室の畳数(14)、世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
97-1 | 世帯の種類(3)、住宅の所有の関係(7)、1人当たり居住室の畳数(14)、普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
97-2 | 世帯の年間収入階級(9)、1人当たり居住室の畳数(14)、普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
98-1 | 住宅の種類(3)、住宅の所有の関係(6)、住宅の建て方(4)、建物の構造(2)、世帯人員(7)、主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
98-2 | 住宅の種類(3)、住宅の所有の関係(6)、住宅の建て方(4)、建物の構造(2)、世帯人員(7)、主世帯の1人当たり居住室の畳数、全国(2)、人口集中地区(2) |
99-1 | 住宅の所有の関係(6D)、単身赴任者等の有無と人員(2)、主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
99-2 | 住宅の所有の関係(6D)、単身赴任者等の有無と人員(2)、主世帯の1人当たり居住室数(単身赴任者等を復元した世帯の1人当たり居住室数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
99-3 | 住宅の所有の関係(6D)、単身赴任者等の有無と人員(2)、主世帯の1人当たり居住室の畳数(単身赴任者等を復元した世帯の1人当たり居住室の畳数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
100-1 | 家族類型(9)、住宅の所有の関係(6)、単身赴任者等のいる主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
100-2 | 家族類型(9)、住宅の所有の関係(6)、単身赴任者等のいる主世帯の1人当たり居住室数、全国(2)、人口集中地区(2) |
100-3 | 家族類型(9)、住宅の所有の関係(6)、単身赴任者等のいる主世帯の1人当たり居住室の畳数、全国(2)、人口集中地区(2) |
101-1 | 住宅の所有の関係(7)、最低居住水準状況(2)、単身赴任者等を復元した主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
101-2 | 世帯の型(22)、最低居住水準状況(2)、単身赴任者等を復元した主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
102 | 世帯数(10)、住宅の所有の関係(6F)、家計を主に支える者の年齢(5C)、別世帯となっている子の居住地(7)、単身及び夫婦のみの普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯,高齢者普通世帯-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
104 | 世帯数(9)、世帯の年間収入階級(9B)、家計を主に支える者の年齢(5C)、別世帯となっている子の居住地(7)、単身及び夫婦のみの普通世帯数(高齢者普通世帯-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
105 | 世帯数(9)、住宅の延べ面積(6B)、家計を主に支える者の年齢(5C)、別世帯となっている子の居住地(7)、単身及び夫婦のみの普通世帯数(高齢者普通世帯-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
106 | 住宅の種類(2)、腐朽破損の程度(3)、建物の構造(4)、住宅の建て方(4)、住宅の延べ面積(6B)、設備・台所の形態(6)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
107 | 住宅の種類(2)、腐朽破損の程度(3)、建物の構造(4)、住宅の建て方(4)、1人当たり居住室数(5)、設備・台所の形態(6)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
108 | 住宅の種類(2)、腐朽破損の程度(3)、建物の構造(4)、住宅の建て方(4)、1人当たり居住室の畳数(6)、設備・台所の形態(6)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
109-1 | 住宅の所有の関係(7)、世帯人員(6)、最低居住水準・誘導居住水準状況(2)、主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
109-2 | 住宅の建て方(4)、世帯人員(6)、最低居住水準・誘導居住水準状況(2)、主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
110-1 | 世帯の型(24)、最低居住水準・誘導居住水準状況(2)、主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
110-2 | 家計を主に支える者の男女(2)、家計を主に支える者の年齢(11B)、最低居住水準・誘導居住水準状況(2)、主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
110-3 | 家計を主に支える者の従業上の地位(7B)、最低居住水準・誘導居住水準状況(2)、主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
110-4 | 世帯の年間収入階級(9)、最低居住水準・誘導居住水準状況(2)、主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
112 | 住宅の種類(3)、住宅の所有の関係(7)、住宅の建て方(4)、建築の時期(7)、最低居住水準・誘導居住水準状況(2)、主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
114 | 住宅の所有の関係(7)、居住室の畳数(18)、最低居住水準による必要畳数(17)、主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
116 | 世帯の年間収入階級(9)、居住室の畳数(18)、最低居住水準による必要畳数(17)、主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
117-1 | 住宅の所有の関係(7)、居住室の畳数(17)、都市居住型誘導居住水準による必要畳数(16)、主世帯数(共同住宅)、全国(2)、人口集中地区(2) |
117-2 | 住宅の所有の関係(7)、住宅の建て方(2E)、居住室の畳数(17B)、一般型誘導居住水準による必要畳数(16)、主世帯数(共同住宅以外)、全国(2)、人口集中地区(2) |
119-1 | 世帯の年間収入階級(9)、居住室の畳数(17)、都市居住型誘導居住水準による必要畳数(16)、主世帯数(共同住宅)、全国(2)、人口集中地区(2) |
119-2 | 世帯の年間収入階級(9)、住宅の建て方(2E)、居住室の畳数(17B)、一般型誘導居住水準による必要畳数(16)、主世帯数(共同住宅以外)、全国(2)、人口集中地区(2) |
120 | 住宅の所有の関係(4)、世帯の年間収入階級(5)、1か月当たり家賃(9)、最低居住水準・誘導居住水準状況(2)、借家(専用住宅)数、全国(2)、人口集中地区(2) |
121 | 住宅の種類(3)、建築の時期(5)、住宅の延べ面積(6)、住宅の建て替え・購入・新築等(7)、平成6年以降に建築された持ち家数、全国(2)、人口集中地区(2) |
124 | 家計を主に支える者の従業上の地位(3)、世帯の年間収入階級(9)、居住室の畳数(6B)、住宅の建て替え・購入・新築等(7)、平成6年以降に建築された持ち家数、全国(2)、人口集中地区(2) |
125 | 住宅の建て替え・購入・新築等の別(7)、家計を主に支える者の男女(2)、家計を主に支える者の年齢(11B)、従前の居住形態(8)、平成6年以降に建築された持ち家数、全国(2)、人口集中地区(2) |
126 | 住宅の建て方(2)、建築の時期(10B)、居住室の畳数(6C)、家計を主に支える者の入居時期(9)、持ち家として取得した中古住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
128 | 住宅の建て方(2)、家計を主に支える者の男女(2)、家計を主に支える者の年齢(11B)、家計を主に支える者の従前の居住形態(8)、平成6年以降持ち家として取得した中古住宅数(平成6年以降に入居した主世帯数)、全国(2)、人口集中地区(2) |
129 | 家計を主に支える者の男女(2)、家計を主に支える者の年齢(11B)、平成6年以降の増改築の有無(3)、持ち家数(増改築をした場所-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
132 | 住宅の種類(3)、建築の時期(7)、平成6年以降の増改築の有無(3)、持ち家数(増改築をした場所-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
133 | 住宅の種類(3)、建築の時期(7)、居住室の畳数(6B)、平成6年以降の居住室の増改築の有無(3),増改築により増加した居住室の畳数(7)、持ち家数、全国(2)、人口集中地区(2) |
136 | 平成6年以降の居住室の増改築の有無(3)、家計を主に支える者の年齢(11B)、世帯の年間収入階級(9)、持ち家数及び1住宅当たり増加畳数、全国(2)、人口集中地区(2) |
138 | 家計を主に支える者の男女(2)、家計を主に支える者の年齢(11B)、平成6年以降の居住室の増改築の有無(3),増改築により増加した居住室の畳数(7)、持ち家数、全国(2)、人口集中地区(2) |
140 | 住宅の建て方(4)、建築の時期(7)、65歳以上の世帯員の有無,高齢者等のための設備の工事状況(5)、持ち家数、全国(2)、人口集中地区(2) |
142 | 住宅数(7)、家計を主に支える者の年齢(11B)、世帯の年間収入階級(6)、65歳以上の世帯員の有無,高齢者等のための設備の工事状況(5)、持ち家数(高齢者主世帯が居住する持ち家数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
143-1 | 家計を主に支える者の入居時期(7)、建築の時期(7)、住宅の種類(3),住宅の所有の関係(6)、借家数(住宅に同居する普通世帯及び住宅以外の建物に居住する普通世帯-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
143-2 | 家計を主に支える者の入居時期(7)、建築の時期(7)、住宅の種類(3),住宅の所有の関係(6)、1畳当たり家賃・間代(住宅に同居する普通世帯及び住宅以外の建物に居住する普通世帯-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
143-3 | 家計を主に支える者の入居時期(7)、建築の時期(7)、住宅の種類(3),住宅の所有の関係(6)、1畳当たり家賃・間代(共益費・管理費を含む)(住宅に同居する普通世帯及び住宅以外の建物に居住する普通世帯-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
146 | 住宅数,世帯数(2)、住宅の種類(3)、住宅の所有の関係(6B)、家計を主に支える者の入居時期(7)、居住室の畳数(6)、1か月当たり家賃・間代(18)、借家数(居住室の畳数,1か月当たり間代別住宅に同居する普通世帯-特掲)、全国(2) |
149 | 住宅の種類(3)、住宅の所有の関係(6B)、家計を主に支える者の入居時期(7)、居住室数(7B)、1か月当たり家賃(18)、借家数、全国(2)、人口集中地区(2) |
150 | 住宅の所有の関係(6B)、家計を主に支える者の従業上の地位(3)、世帯の年間収入階級(9)、1か月当たり家賃(18)、借家数(専用住宅)、全国(2)、人口集中地区(2) |
152 | 住宅数,世帯数(2)、住宅の種類(3)、住宅の所有の関係(6B)、1畳当たり家賃・間代(18)、借家数(1畳当たり間代別住宅に同居する普通世帯数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
153 | 住宅の所有の関係(5B)、住宅の建て方(4)、建物の構造(2)、1畳当たり家賃(18)、借家数(専用住宅)、全国(2)、人口集中地区(2) |
154 | 住宅の所有の関係(5B)、住宅の建て方(4)、建物の構造(2)、延べ面積の1?当たり家賃(18)、借家数(専用住宅)、全国(2)、人口集中地区(2) |
156 | 住宅の所有の関係(5B)、住宅の建て方(4)、建築の時期(7)、延べ面積の1?当たり家賃(18)、借家数(専用住宅)、全国(2)、人口集中地区(2) |
157 | 住宅の所有の関係(6B)、1畳当たり家賃(18)、住宅の設備状況(18)、借家数(専用住宅)、全国(2)、人口集中地区(2) |
158 | 住宅数(2D)、住宅の所有の関係(5B)、居住室の畳数(6)、1畳当たり家賃(18)、借家数(専用住宅数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
159 | 住宅数(2C)、住宅の所有の関係(6)、建築の時期(6)、住宅の延べ面積(14)、非木造の共同住宅(専用住宅)数(6階建以上の建物の住宅数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
161 | 住宅数(3)、住宅の所有の関係(6)、建築の時期(6)、建物の階数(6)、エレベーターのある非木造の共同住宅数(専用住宅数,高齢者対応型共同住宅数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
162 | 民営借家の所有区分(2)、住宅の建て方(6)、建築の時期(7)、住宅の設備状況(18)、民営借家数(専用住宅)、全国(2)、人口集中地区(2) |
163 | 住宅の種類(1)、民営借家の所有区分(2)、住宅の建て方(6)、居住室数(7B)、1か月当たり家賃(18)、民営借家(専用住宅)数(農林漁業併用住宅数,店舗等併用住宅数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
164 | 民営借家の所有区分(2)、住宅の建て方(6)、居住室の畳数(8B)、1か月当たり家賃(18)、民営借家数(専用住宅)、全国(2)、人口集中地区(2) |
165 | 民営借家の所有区分(2)、住宅の建て方(6)、住宅の延べ面積(6)、1か月当たり家賃(18)、民営借家(専用住宅)数、全国(2)、人口集中地区(2) |
166-1 | 家計を主に支える者の従業上の地位(7)、世帯の年間収入階級(9)、世帯の種類(3),住宅の所有の関係(6)、普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
166-2 | 家計を主に支える者の従業上の地位(7B)、世帯の年間収入階級(9B)、世帯の種類(3),住宅の所有の関係(6)、1世帯当たり人員、全国(2)、人口集中地区(2) |
166-3 | 家計を主に支える者の従業上の地位(7B)、世帯の年間収入階級(9B)、世帯の種類(3),住宅の所有の関係(6)、1世帯当たり居住室数、全国(2)、人口集中地区(2) |
166-4 | 家計を主に支える者の従業上の地位(7B)、世帯の年間収入階級(9B)、世帯の種類(3),住宅の所有の関係(6)、1世帯当たり居住室の畳数、全国(2)、人口集中地区(2) |
169-1 | 家計を主に支える者の男女(2)、家計を主に支える者の従業上の地位(7)、家計を主に支える者の年齢(11)、世帯の種類(3),住宅の所有の関係(6)、普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
169-2 | 家計を主に支える者の男女(2)、家計を主に支える者の従業上の地位(7B)、家計を主に支える者の年齢(11C)、世帯の種類(3),住宅の所有の関係(6)、1世帯当たり人員、全国(2)、人口集中地区(2) |
171-1 | 家計を主に支える者の年齢(11B)、世帯の年間収入階級(9)、世帯の種類(3),住宅の所有の関係(6)、普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
171-2 | 家計を主に支える者の年齢(11B)、世帯の年間収入階級(9)、世帯の種類(3),住宅の所有の関係(6)、雇用者世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
172 | 家計を主に支える者の男女(2)、家計を主に支える者の従業上の地位(7)、世帯人員(7B)、居住室数(7)、普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
173 | 家計を主に支える者の男女(2)、家計を主に支える者の従業上の地位(7)、世帯人員(7B)、居住室の畳数(8)、普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
174 | 世帯数(2E)、住宅の所有の関係(2B)、家計を主に支える者の年齢(5B)、世帯の年間収入階級(6)、高齢者等のための設備状況(12)、主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
175 | 家計を主に支える者の年齢(5)、世帯の年間収入階級(6B)、住宅の所有名義(4),共有の持ち分(5)、持ち家に居住する主世帯数、全国 |
177 | 住宅の建て方(4)、家計を主に支える者の年齢(5)、住宅の所有名義(4)、住宅の延べ面積(6)、持ち家に居住する主世帯数、全国 |
178 | 世帯数(2F)、家計を主に支える者の年齢(5)、世帯の年間収入階級(6B)、敷地の所有名義(4),共用の持ち分(5)、所有地に居住する主世帯数(持ち家に居住する主世帯数-特掲)、全国 |
180 | 世帯数(2F)、住宅の建て方(4)、家計を主に支える者の年齢(5)、敷地の所有名義(4)、敷地面積(8)、所有地に居住する主世帯数(持ち家に居住する主世帯数-特掲)、全国 |
181 | 現在の居住形態(10B)、家計を主に支える者の入居時期(12)、普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
183 | 家計を主に支える者の入居時期(6)、現在の居住形態(10B)、家計を主に支える者の従前の居住形態(11)、昭和61年以降に現住居に入居した普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
184 | 家計を主に支える者の従前の居住期間(9)、現在の居住形態(10)、家計を主に支える者の従前の居住形態(11)、平成6年以降に現住居に入居した普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
185 | 家計を主に支える者の男女(2)、現在の居住形態(10)、家計を主に支える者の年齢(11B)、家計を主に支える者の従前の居住形態(8)、平成6年以降に現住居に入居した普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
188 | 現在の居住形態(7C)、居住室の畳数(8C)、家計を主に支える者の従前の居住形態(6),従前の居住室の畳数(8)、平成6年以降に現住居に入居した普通世帯数(従前の居住形態が持ち家及び借家に住む世帯)、全国(2)、人口集中地区(2) |
189 | 世帯の年間収入階級(5)、世帯数(2C)、居住室の畳数(8C)、家計を主に支える者の従前の居住形態(2),従前の居住室の畳数(8)、平成6年以降に現住居に入居した普通世帯数(従前の居住形態が持ち家及び借家に住む世帯)、全国(2)、人口集中地区(2) |
190 | 現在の居住形態(10)、世帯の型(9B)、家計を主に支える者の従前の居住形態(8)、平成6年以降に現住居に入居した普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
192 | 家計を主に支える者の従前の居住形態(8)、世帯の種類(3),住宅の所有の関係(6)、平成6年以降に現住居に入居した普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2)、従前の居住地 |
195 | 家計を主に支える者の男女(2)、家計を主に支える者の従業上の地位(3)、世帯の年間収入階級(9)、現在の居住形態(7)、家計を主に支える者の従前の居住形態(8)、平成6年以降に現住居に入居した普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
196 | 世帯数(2D)、住宅の所有の関係(9B)、家計を主に支える者の従業上の地位(3C)、家計を主に支える者の通勤時間(6)、家計を主に支える者が雇用者である普通世帯数(家計を主に支える者が商工・その他の業主である普通世帯数-特掲)、全国(2) |
198 | 住宅の所有の関係(5)、家計を主に支える者の入居時期(5)、1か月当たり家賃(18)、家計を主に支える者の通勤時間(6)、家計を主に支える者が雇用者である主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
200 | 住宅の建て方(2)、住宅の所有の関係(5)、住宅の延べ面積(6)、家計を主に支える者の通勤時間(6)、平成6年以降に現住居に入居した家計を主に支える者が雇用者である主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
202 | 世帯数(2G)、住宅の種類(3)、敷地の所有の関係(3)、敷地の取得時期(12B)、敷地の権利取得の相手方(6)、所有地・借地に居住する主世帯数(持ち家に居住する主世帯数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
205 | 世帯数(2I)、家計を主に支える者の年齢(5B)、敷地の所有の関係(3)、敷地の取得時期(7)、敷地の権利取得の相手方(6)、昭和61年以降に敷地を取得した主世帯数(持ち家に居住する主世帯数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
206 | 世帯数(2I)、家計を主に支える者の年齢(5B)、敷地の所有の関係(3)、世帯の年間収入階級(6)、敷地の権利取得の相手方(6)、昭和61年以降に敷地を取得した主世帯数(持ち家に居住する主世帯数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
207 | 世帯数(2J)、敷地の所有の関係(3)、住宅の延べ面積(11)、世帯の年間収入階級(6)、平成6年以降に敷地を取得した主世帯数(一戸建住宅に居住する主世帯数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
208 | 世帯数(2G)、住宅の建て方(3C)、敷地面積(7)、敷地の所有の関係(3),敷地の取得時期(4)、所有地・借地に居住する主世帯数(持ち家に居住する主世帯数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
209 | 世帯数(2H)、敷地の所有の関係(3)、家計を主に支える者の年齢(5B)、敷地面積(7)、世帯の年間収入階級(7)、所有地・借地に居住する主世帯数(一戸建住宅に居住する主世帯数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
210 | 建築の時期(7)、日照時間(4)、住宅の種類(3),住宅の建て方(5)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
211 | 住宅の所有の関係(6D)、日照時間(4)、建築の時期(7)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
213 | 住宅の建て方(3)、建築面積の敷地面積に対する割合(9)、日照時間(4)、敷地面積(10)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
214 | 住宅の種類(3)、住宅の所有の関係(6D)、建築の時期(7)、敷地に接している道路の幅員(6)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
216 | 住宅の所有の関係(6D)、建築の時期(6)、最寄りの交通機関までの距離(12)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
218 | 敷地の所有の関係(2)、敷地の取得時期(12)、最寄りの交通機関までの距離(12)、持ち家数、全国(2)、人口集中地区(2) |
219 | 住宅の所有の関係(6D)、建築の時期(7)、幅員6m以上の道路までの距離(5)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
221 | 住宅の所有の関係(6D)、建築の時期(7)、最寄りの医療機関までの距離(4),最寄りの公園までの距離(4),最寄りの公民館・集会所までの距離(4)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
222 | 住宅の所有の関係(6D)、建築の時期(7)、最寄りの緊急避難場所までの距離(5),老人デイサービスセンター(5),郵便局・銀行(5),コンビニエンス・ストア(5)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
223 | 住宅の所有の関係(6D)、住宅の建て方(4)、最寄りの医療機関までの距離(4),最寄りの公園までの距離(4),最寄りの公民館・集会所までの距離(4)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
224 | 住宅の所有の関係(6D)、住宅の建て方(4)、最寄りの緊急避難場所までの距離(5),老人デイサービスセンター(5),郵便局・銀行(5),コンビニエンス・ストア(5)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
227 | 住宅の所有の関係(9)、建築の時期(7)、公共下水道(2),便所が水洗か否か(2)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
228 | 住宅の建て方(3D)、建築面積の敷地面積に対する割合(9B)、調査区の建ぺい率(8)、むね数、全国(2)、人口集中地区(2) |
229 | 住宅の建て方(3D)、各住宅の延べ面積の合計の敷地面積に対する割合(9)、調査区の容積率(10)、むね数、全国(2)、人口集中地区(2) |
230 | 都市計画の地域区分(25)、居住世帯の有無(2),世帯の種類(3)、住宅数,住宅以外で人が居住する建物数,世帯数,世帯人員、全国(2)、人口集中地区(2) |
231 | 都市計画の地域区分(25)、建築の時期(7)、住宅の建て方(4),建物の構造(2),建物の階数(4)、住宅数、全国(2)、人口集中地区(2) |
233 | 都市計画の地域区分(25)、住宅の所有の関係(6D)、住宅数,世帯数,世帯人員,1住宅当たり居住室数,居住室の畳数,延べ面積,1人当たり居住室の畳数,1室当たり畳数,人員、全国(2)、人口集中地区(2) |
235 | 高齢者世帯(2)、住宅の建て方(4B)、住宅の設備状況(19)、高齢者主世帯が居住する住宅数(エレベーターのある共同住宅数,高齢者対応型共同住宅数-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
236 | 高齢者世帯(3)、世帯の種類(3B)、住宅の所有の関係(6D)、世帯の年間収入階級(9)、高齢者普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
238 | 高齢者世帯(3B)、世帯の種類(3B)、住宅の所有の関係(6D)、居住室数(7)、高齢者普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
240 | 高齢者世帯(3B)、世帯の種類(3B)、住宅の所有の関係(6D)、居住室の畳数(13)、高齢者普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯-特掲)、全国(2)、人口集中地区(2) |
242 | 高齢者世帯(3B)、住宅の所有の関係(6D)、住宅の延べ面積(14)、高齢者主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
244-1 | 高齢者世帯(3)、住宅の所有の関係(7)、最低居住水準・誘導居住水準状況(2)、高齢者主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
244-2 | 高齢者世帯(3)、住宅の建て方(4)、最低居住水準・誘導居住水準状況(2)、高齢者主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
245 | 高齢者世帯(3B)、住宅の建て方(2)、住宅の建て替え・購入・新築等(7)、平成6年以降に建築された持ち家に居住する高齢者主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
246 | 高齢者世帯(3)、住宅の種類(3)、住宅の所有の関係(5B)、1か月当たり家賃(9)、借家に居住する高齢者主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
247 | 高齢者世帯(3B)、現在の居住形態(3)、家計を主に支える者の従前の居住形態(6)、平成6年以降に現住居に入居した高齢者普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
248-1 | 日照時間(4)、高齢者主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
248-2 | 最寄りの医療機関までの距離(4)、高齢者主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
248-3 | 最寄りの公園までの距離(4)、高齢者主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
248-4 | 最寄りの公民館・集会所までの距離(4)、高齢者主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
248-5 | 最寄りの緊急避難場所までの距離(5)、高齢者主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
248-6 | 最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離(5)、高齢者主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
248-7 | 最寄りの郵便局・銀行までの距離(5)、高齢者主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
248-8 | 最寄りのコンビニエンス・ストアまでの距離(5)、高齢者主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
248-9 | 最寄りの交通機関までの距離(12)、高齢者主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
249 | 住宅の所有の関係(7)、居住室の畳数(18)、最低居住水準による必要畳数(17)、65歳以上の世帯員のいる主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
251-1 | 住宅の所有の関係(7)、居住室の畳数(17)、都市居住型誘導居住水準による必要畳数(16)、65歳以上の世帯員のいる主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
251-2 | 住宅の建て方(2E)、居住室の畳数(17B)、一般型誘導居住水準による必要畳数(16)、65歳以上の世帯員のいる主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
251-3 | 住宅の所有の関係(7)、居住室の畳数(17B)、一般型誘導居住水準による必要畳数(16)、65歳以上の世帯員のいる主世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
253 | 住宅の種類(3)、住宅の所有の関係(2B)、住宅の建て方(4B)、建築の時期(6)、高齢者等のための設備状況(12)、65歳以上の世帯員のいる主世帯数(エレベーターのある共同住宅,高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数-特掲)、全国(2) |
254 | 住宅の種類(3)、住宅の所有の関係(2B)、住宅の建て方(4B)、住宅の延べ面積(6B)、高齢者等のための設備状況(12)、65歳以上の世帯員のいる主世帯数(エレベーターのある共同住宅,高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数-特掲)、全国(2) |
255 | 世帯数,1世帯当たり居住室数,畳数(3)、家計を主に支える者の従業上の地位(7)、世帯人員(7)、65歳以上の世帯員のいる普通世帯数,1世帯当たり居住室数,1世帯当たり居住室の畳数、全国(2)、人口集中地区(2) |
256 | 住宅の建て方(2)、住宅の所有の関係(9B)、家族類型(9)、65歳以上の世帯員のいる普通世帯数、全国(2)、人口集中地区(2) |
257-1 | 世帯の型(9)、住宅・土地の所有状況(17)、普通世帯数、全国 |
257-2 | 世帯の種類(3B)、1人当たり居住室の畳数(9)、住宅・土地の所有状況(17)、普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯-特掲)、全国 |
258-1 | 家計を主に支える者の年齢(12)、住宅・土地の所有状況(17)、普通世帯数、全国 |
258-2 | 家計を主に支える者の従業上の地位(7B)、住宅・土地の所有状況(17)、普通世帯数、全国 |
258-3 | 世帯の年間収入階級(9B)、住宅・土地の所有状況(17)、普通世帯数、全国 |
260-1 | 住宅数(2E)、家計を主に支える者の年齢(12)、現住居以外に所有する住宅の主な用途(4)、普通世帯が現住居以外に所有する住宅数(住宅に同居する1人の準世帯-特掲)、全国 |
260-2 | 家計を主に支える者の従業上の地位(7B)、現住居以外に所有する住宅の主な用途(4)、普通世帯が現住居以外に所有する住宅数、全国 |
260-3 | 世帯の年間収入階級(9B)、現住居以外に所有する住宅の主な用途(4)、普通世帯が現住居以外に所有する住宅数、全国 |
263-1 | 世帯の種類(3B)、家計を主に支える者の年齢(12)、現住居以外に所有する住宅の有無,所有する住宅の主な用途(4),所有する住宅数(7)、普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯-特掲)、全国 |
263-2 | 家計を主に支える者の従業上の地位(7B)、現住居以外に所有する住宅の有無,所有する住宅の主な用途(4),所有する住宅数(7)、普通世帯数、全国 |
263-3 | 世帯の種類(1B)、世帯の年間収入階級(9B)、現住居以外に所有する住宅の有無,所有する住宅の主な用途(4),所有する住宅数(7)、普通世帯数、全国 |
263-4 | 現住居の所有の関係(8)、現住居以外に所有する住宅の有無,所有する住宅の主な用途(4),所有する住宅数(7)、普通世帯数、全国 |
266-1 | 世帯の種類(3B)、家計を主に支える者の年齢(12)、現住居以外に所有する住宅の主な用途(4),延べ面積(6)、現住居以外の住宅を所有する普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯-特掲)、全国 |
266-2 | 家計を主に支える者の従業上の地位(7B)、現住居以外に所有する住宅の主な用途(4),延べ面積(6)、現住居以外の住宅を所有する普通世帯数、全国 |
266-3 | 世帯の種類(1B)、世帯の年間収入階級(9B)、現住居以外に所有する住宅の主な用途(4),延べ面積(6)、現住居以外の住宅を所有する普通世帯数、全国 |
266-4 | 現住居の所有の関係(8)、現住居以外に所有する住宅の主な用途(4),延べ面積(6)、現住居以外の住宅を所有する普通世帯数、全国 |
269-1 | 世帯の種類(3B)、家計を主に支える者の年齢(12)、現住居以外に所有する住宅の構造(5),建築の時期(6)、現住居以外の住宅を所有する普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯-特掲)、全国 |
269-2 | 家計を主に支える者の従業上の地位(7B)、現住居以外に所有する住宅の構造(5),建築の時期(6)、現住居以外の住宅を所有する普通世帯数、全国 |
269-3 | 世帯の種類(1B)、世帯の年間収入階級(9B)、現住居以外に所有する住宅の構造(5),建築の時期(6)、現住居以外の住宅を所有する普通世帯数、全国 |
269-4 | 現住居の所有の関係(8)、現住居以外に所有する住宅の構造(5),建築の時期(6)、現住居以外の住宅を所有する普通世帯数、全国 |
269-5 | 世帯の種類(3B)、家計を主に支える者の年齢(12)、現住居以外に所有する住宅の構造(5),建築の時期(6)、1世帯当たり現住居以外の所有住宅の延べ面積、全国 |
269-6 | 家計を主に支える者の従業上の地位(7B)、現住居以外に所有する住宅の構造(5),建築の時期(6)、1世帯当たり現住居以外の所有住宅の延べ面積、全国 |
269-7 | 世帯の種類(1B)、世帯の年間収入階級(9B)、現住居以外に所有する住宅の構造(5),建築の時期(6)、1世帯当たり現住居以外の所有住宅の延べ面積、全国 |
269-8 | 現住居の所有の関係(8)、現住居以外に所有する住宅の構造(5),建築の時期(6)、1世帯当たり現住居以外の所有住宅の延べ面積、全国 |
272-1 | 世帯の種類(3B)、家計を主に支える者の年齢(12)、現住居以外に所有する住宅の所在地(3)、現住居以外の住宅を所有する普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯-特掲)、全国 |
272-2 | 家計を主に支える者の従業上の地位(7B)、現住居以外に所有する住宅の所在地(3)、現住居以外の住宅を所有する普通世帯数、全国 |
272-3 | 世帯の種類(1B)、世帯の年間収入階級(9B)、現住居以外に所有する住宅の所在地(3)、現住居以外の住宅を所有する普通世帯数、全国 |
272-4 | 現住居の所有の関係(8)、現住居以外に所有する住宅の所在地(3)、現住居以外の住宅を所有する普通世帯数、全国 |
272-5 | 世帯の種類(3B)、家計を主に支える者の年齢(12)、現住居以外に所有する住宅の所在地(3)、現住居以外に所有する住宅数、全国 |
272-6 | 家計を主に支える者の従業上の地位(7B)、現住居以外に所有する住宅の所在地(3)、現住居以外に所有する住宅数、全国 |
272-7 | 世帯の種類(1B)、世帯の年間収入階級(9B)、現住居以外に所有する住宅の所在地(3)、現住居以外に所有する住宅数、全国 |
272-8 | 現住居の所有の関係(8)、現住居以外に所有する住宅の所在地(3)、現住居以外に所有する住宅数、全国 |
275 | 現住居以外に所有する住宅の延べ面積(7)、現住居以外に所有する住宅の建築の時期(6)、現住居以外に所有する住宅の主な用途(4),構造(5)、普通世帯が現住居以外に所有する住宅数、全国 |
277-1 | 世帯の種類(1C)、現住居の敷地以外に所有する宅地などの所有形態(2)、現住居の所有の関係(2)、現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数,所有件数,1件当たり所有面積(現住居の敷地を所有している普通世帯-特掲)、全国 |
277-2 | 世帯の種類(1C)、現住居の敷地以外に所有する宅地などの取得方法(6)、現住居の所有の関係(2)、現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数,所有件数,1件当たり所有面積(現住居の敷地を所有している普通世帯-特掲)、全国 |
277-3 | 世帯の種類(1C)、現住居の敷地以外に所有する宅地などの取得時期(12B)、現住居の所有の関係(2)、現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数,所有件数,1件当たり所有面積(住宅に同居する1人の準世帯等-特掲)、全国 |
280-1 | 現住居の敷地以外に所有する宅地などの利用現況(11)、現住居の所有の関係(2)、現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数,所有件数,1件当たり所有面積、全国 |
280-2 | 現住居の敷地以外に所有する宅地などにある建物の所有者(6)、現住居の所有の関係(2)、現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数,所有件数,1件当たり所有面積、全国 |
280-3 | 現住居の敷地以外に所有する宅地などの主たる使用者(3)、現住居の所有の関係(2)、現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数,所有件数,1件当たり所有面積、全国 |
282-1 | 世帯の型(9)、現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3)、現住居の敷地以外の土地を所有する普通世帯数、全国 |
282-2 | 世帯の種類(3)、1人当たり居住室の畳数(9)、現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3)、現住居の敷地以外の土地を所有する普通世帯数、全国 |
282-3 | 家計を主に支える者の年齢(12)、現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3)、現住居の敷地以外の土地を所有する普通世帯数、全国 |
282-4 | 家計を主に支える者の従業上の地位(7B)、現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3)、現住居の敷地以外の土地を所有する普通世帯数、全国 |
282-5 | 世帯の種類(1)、世帯の年間収入階級(9B)、現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3)、現住居の敷地以外の土地を所有する普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯-特掲)、全国 |
282-6 | 世帯の型(9)、現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3)、現住居の敷地以外の土地を所有する普通世帯の所有件数、全国 |
282-7 | 世帯の種類(3)、1人当たり居住室の畳数(9)、現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3)、現住居の敷地以外の土地を所有する普通世帯の所有件数、全国 |
282-8 | 家計を主に支える者の年齢(12)、現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3)、現住居の敷地以外の土地を所有する普通世帯の所有件数、全国 |
282-9 | 家計を主に支える者の従業上の地位(7B)、現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3)、現住居の敷地以外の土地を所有する普通世帯の所有件数、全国 |
282-10 | 世帯の種類(1)、世帯の年間収入階級(9B)、現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3)、現住居の敷地以外の土地を所有する普通世帯の所有件数、全国 |
282-11 | 世帯の型(9)、現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3)、現住居の敷地以外に普通世帯が所有する土地の1件当たり所有面積、全国 |
282-12 | 世帯の種類(3)、1人当たり居住室の畳数(9)、現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3)、現住居の敷地以外に普通世帯が所有する土地の1件当たり所有面積、全国 |
282-13 | 家計を主に支える者の年齢(12)、現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3)、現住居の敷地以外に普通世帯が所有する土地の1件当たり所有面積、全国 |
282-14 | 家計を主に支える者の従業上の地位(7B)、現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3)、現住居の敷地以外に普通世帯が所有する土地の1件当たり所有面積、全国 |
282-15 | 世帯の種類(1)、世帯の年間収入階級(9B)、現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3)、現住居の敷地以外に普通世帯が所有する土地の1件当たり所有面積、全国 |
285-1 | 現住居の敷地以外に所有する宅地などの所有形態(2)、世帯の年間収入階級(9)、現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数、全国 |
285-2 | 現住居の敷地以外に所有する宅地などの取得方法(6)、世帯の年間収入階級(9)、現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数、全国 |
285-3 | 現住居の敷地以外に所有する宅地などの取得時期(12)、世帯の年間収入階級(9)、現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数、全国 |
285-4 | 現住居の敷地以外に所有する宅地などの所有形態(2)、世帯の年間収入階級(9)、現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯の所有件数、全国 |
285-5 | 現住居の敷地以外に所有する宅地などの取得方法(6)、世帯の年間収入階級(9)、現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯の所有件数、全国 |
285-6 | 現住居の敷地以外に所有する宅地などの取得時期(12)、世帯の年間収入階級(9)、現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯の所有件数、全国 |