集落営農実態調査
集落営農実態調査 確報 集落営農実態調査報告書
表 2-1 全国農業地域別統計 集落内の総耕地面積に占める田面積・畑面積割合別集落営農数 主な取組作物別
        
    統計表ID: 0003369304
    政府統計名: 集落営農実態調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: -
    データ件数: 3360件
    公開日: 2020-03-04
    最終更新日: 2020-03-05
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 表章項目 | (D005-011)構成農家数割合別 | (D005-093)生産農産物 | (D005-1)全国農業地域・都道府県 | 時間軸(年次) | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 10481 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 10063 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 357 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 396 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 10124 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 9667 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 1792 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 1624 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1953 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1912 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 485 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 463 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 776 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 753 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 1606 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 1585 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1589 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 1586 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 242 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 193 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1675 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 1545 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 495 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 473 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 766 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 743 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1831 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1779 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 6385 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 6089 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 117 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 130 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 6268 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 5959 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 816 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 759 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1408 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1334 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 216 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 200 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 346 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 324 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 874 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 846 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1431 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 1453 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 151 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 108 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1026 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 935 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 225 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 208 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 337 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 316 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1582 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1561 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1855 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1752 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 159 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 155 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 1696 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1597 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 174 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 167 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 181 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 170 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 139 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 143 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 348 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 341 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 566 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 562 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 42 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 36 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 27 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 25 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 219 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 153 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 139 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 143 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 348 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 341 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 69 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 61 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 大豆 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1193 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 大豆 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 大豆 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 1189 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 大豆 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 426 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 大豆 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 324 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 大豆 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 18 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 大豆 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 大豆 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 16 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 大豆 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 49 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 大豆 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 大豆 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 350 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 大豆 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 大豆 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 18 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 大豆 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 大豆 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 51 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 313 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1505 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 22 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 303 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1483 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 116 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 493 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 22 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 388 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 48 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 55 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 54 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 58 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 35 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 49 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 48 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 390 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 49 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 56 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 53 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 57 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 50 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 工芸農作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 56 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 工芸農作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 34 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 工芸農作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 22 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 工芸農作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 工芸農作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 工芸農作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 工芸農作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 工芸農作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 工芸農作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 工芸農作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 工芸農作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 工芸農作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 工芸農作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 工芸農作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 工芸農作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 54 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 62 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 13 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 44 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 49 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 20 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 18 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 173 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 169 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 173 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 169 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 43 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 46 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 32 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 32 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 20 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 19 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 12 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 10 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 50 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 47 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 32 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 32 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 62 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 57 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 花き・花木 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 花き・花木 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 花き・花木 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 花き・花木 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 花き・花木 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 花き・花木 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 花き・花木 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 花き・花木 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 花き・花木 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 花き・花木 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 花き・花木 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 花き・花木 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 花き・花木 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 花き・花木 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 花き・花木 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 302 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 243 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 46 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 42 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 256 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 201 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 176 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 120 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 12 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 13 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 12 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 43 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 42 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 12 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 12 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 206 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 180 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 195 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 180 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 21 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 21 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 16 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 17 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 23 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 80 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 83 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 25 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 25 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 16 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 17 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 23 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 30 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 計 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 27 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 878 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 897 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 218 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 242 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 660 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 655 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 127 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 134 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 32 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 27 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 133 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 144 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 45 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 39 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 26 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 25 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 78 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 66 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 71 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 72 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 142 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 142 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 138 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 147 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 40 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 36 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 149 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 138 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 374 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 351 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 360 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 337 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 76 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 75 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 26 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 19 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 37 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 38 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 24 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 16 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 61 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 51 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 18 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 21 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 109 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 109 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 41 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 40 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 20 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 79 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 72 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 186 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 200 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 137 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 137 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 49 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 63 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 22 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 33 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 17 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 22 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 33 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 17 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 大豆 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 25 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 大豆 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 大豆 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 23 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 大豆 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 大豆 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 大豆 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 大豆 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 大豆 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 大豆 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 大豆 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 大豆 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 大豆 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 大豆 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 大豆 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 大豆 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 39 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 67 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 32 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 56 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 16 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 19 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 23 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 20 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 23 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 工芸農作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 48 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 工芸農作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 34 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 工芸農作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 工芸農作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 工芸農作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 工芸農作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 工芸農作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 工芸農作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 工芸農作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 工芸農作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 工芸農作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 工芸農作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 工芸農作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 工芸農作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 工芸農作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 19 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 23 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 120 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 117 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 120 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 117 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 16 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 31 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 31 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 45 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 42 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 31 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 31 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 52 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 48 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 花き・花木 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 花き・花木 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 花き・花木 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 花き・花木 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 花き・花木 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 花き・花木 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 花き・花木 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 花き・花木 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 花き・花木 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 花き・花木 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 花き・花木 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 花き・花木 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 花き・花木 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 花き・花木 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 花き・花木 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 75 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 76 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 39 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 37 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 36 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 39 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 16 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 18 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 40 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 13 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 29 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 13 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%未満 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 374 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 350 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 367 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 341 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 63 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 56 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 63 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 55 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 35 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 44 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 19 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 58 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 52 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 12 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 105 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 89 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 65 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 58 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 33 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 41 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 73 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 64 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 263 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 231 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 258 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 225 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 40 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 29 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 30 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 22 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 23 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 26 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 12 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 54 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 50 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 82 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 67 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 32 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 24 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 21 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 24 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 63 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 61 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 44 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 45 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 44 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 45 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 21 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 18 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 21 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 18 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 大豆 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 17 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 大豆 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 大豆 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 17 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 大豆 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 大豆 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 大豆 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 大豆 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 大豆 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 大豆 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 大豆 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 大豆 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 大豆 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 大豆 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 大豆 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 大豆 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 30 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 30 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 10 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 工芸農作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 工芸農作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 工芸農作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 工芸農作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 工芸農作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 工芸農作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 工芸農作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 工芸農作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 工芸農作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 工芸農作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 工芸農作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 工芸農作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 工芸農作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 工芸農作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 工芸農作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 13 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 13 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 10 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 花き・花木 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 花き・花木 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 花き・花木 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 花き・花木 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 花き・花木 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 花き・花木 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 花き・花木 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 花き・花木 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 花き・花木 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 花き・花木 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 花き・花木 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 花き・花木 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 花き・花木 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 花き・花木 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 花き・花木 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 18 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 19 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 17 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 18 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 544 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 553 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 537 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 544 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 102 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 84 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 26 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 27 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 57 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 60 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 65 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 71 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 52 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 44 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 102 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 112 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 21 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 119 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 125 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 57 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 60 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 65 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 71 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 116 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 133 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 386 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 402 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 380 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 393 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 68 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 55 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 17 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 18 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 29 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 35 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 37 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 38 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 38 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 33 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 92 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 104 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 86 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 95 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 29 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 35 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 37 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 38 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 105 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 119 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 69 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 68 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 68 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 68 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 19 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 18 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 24 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 30 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 19 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 18 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 24 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 30 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 大豆 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 30 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 大豆 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 大豆 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 30 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 大豆 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 大豆 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 大豆 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 大豆 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 大豆 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 大豆 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 大豆 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 大豆 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 12 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 大豆 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 大豆 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 大豆 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 大豆 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 22 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 47 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 22 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 47 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 12 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 17 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 工芸農作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 工芸農作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 工芸農作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 工芸農作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 工芸農作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 工芸農作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 工芸農作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 工芸農作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 工芸農作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 工芸農作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 工芸農作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 工芸農作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 工芸農作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 工芸農作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 工芸農作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 18 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 18 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 花き・花木 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 花き・花木 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 花き・花木 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 花き・花木 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 花き・花木 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 花き・花木 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 花き・花木 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 花き・花木 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 花き・花木 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 花き・花木 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 花き・花木 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 花き・花木 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 花き・花木 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 花き・花木 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 花き・花木 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 834 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 856 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 19 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 12 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 815 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 844 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 147 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 139 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 74 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 85 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 63 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 66 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 94 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 101 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 86 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 82 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 148 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 205 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 31 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 22 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 172 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 144 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 66 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 68 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 91 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 99 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 179 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 227 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 571 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 573 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 17 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 10 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 554 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 563 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 83 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 68 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 57 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 57 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 38 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 34 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 45 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 45 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 54 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 52 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 134 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 190 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 27 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 19 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 116 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 98 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 41 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 36 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 42 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 43 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 161 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 209 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 121 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 133 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 119 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 131 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 17 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 17 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 24 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 39 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 45 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 23 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 22 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 19 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 17 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 24 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 39 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 45 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 大豆 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 57 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 大豆 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 大豆 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 57 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 大豆 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 大豆 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 大豆 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 大豆 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 大豆 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 大豆 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 大豆 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 大豆 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 26 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 大豆 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 大豆 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 大豆 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 大豆 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 37 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 103 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 37 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 103 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 18 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 38 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 29 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 工芸農作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 工芸農作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 工芸農作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 工芸農作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 工芸農作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 工芸農作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 工芸農作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 工芸農作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 工芸農作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 工芸農作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 工芸農作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 工芸農作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 工芸農作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 工芸農作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 工芸農作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 花き・花木 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 花き・花木 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 花き・花木 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 花き・花木 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 花き・花木 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 花き・花木 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 花き・花木 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 花き・花木 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 花き・花木 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 花き・花木 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 花き・花木 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 花き・花木 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 花き・花木 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 花き・花木 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 花き・花木 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 27 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 22 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 27 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 22 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 18 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1869 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1675 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 18 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 18 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 1851 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1657 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 360 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 342 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 162 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 170 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 64 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 55 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 270 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 247 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 308 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 298 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 384 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 314 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 34 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 16 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 269 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 215 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 64 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 57 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 270 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 245 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 418 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 330 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1216 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1052 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 12 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 1202 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1040 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 163 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 145 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 129 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 124 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 39 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 31 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 95 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 92 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 209 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 200 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 363 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 299 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 25 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 12 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 179 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 137 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 39 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 33 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 95 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 90 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 388 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 311 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 326 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 299 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 324 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 294 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 30 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 37 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 12 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 16 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 145 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 125 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 75 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 69 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 39 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 26 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 12 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 16 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 145 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 125 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 大豆 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 143 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 大豆 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 大豆 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 143 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 大豆 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 78 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 大豆 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 大豆 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 大豆 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 大豆 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 大豆 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 大豆 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 大豆 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 39 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 大豆 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 大豆 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 大豆 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 大豆 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 87 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 244 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 86 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 244 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 39 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 121 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 30 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 25 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 24 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 10 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 45 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 25 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 24 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 工芸農作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 工芸農作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 工芸農作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 工芸農作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 工芸農作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 工芸農作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 工芸農作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 工芸農作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 工芸農作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 工芸農作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 工芸農作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 工芸農作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 工芸農作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 工芸農作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 工芸農作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 花き・花木 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 花き・花木 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 花き・花木 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 花き・花木 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 花き・花木 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 花き・花木 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 花き・花木 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 花き・花木 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 花き・花木 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 花き・花木 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 花き・花木 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 花き・花木 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 花き・花木 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 花き・花木 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 花き・花木 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 56 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 36 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 55 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 35 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 43 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 29 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 29 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 24 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 29 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 24 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 17 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 4483 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 3931 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 63 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 71 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 4420 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 3860 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 957 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 784 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 973 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 849 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 93 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 67 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 235 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 221 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 916 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 838 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 611 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 510 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 50 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 26 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 585 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 565 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 93 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 67 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 235 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 221 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 661 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 536 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 2602 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 2306 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 43 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 50 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 2559 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 2256 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 372 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 331 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 724 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 633 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 43 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 36 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 99 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 91 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 428 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 394 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 543 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 461 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 37 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 313 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 296 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 43 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 36 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 99 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 91 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 580 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 475 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 963 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 804 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 949 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 793 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 132 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 111 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 118 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 89 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 41 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 25 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 111 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 102 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 414 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 366 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 20 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 14 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 102 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 78 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 41 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 25 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 111 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 102 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 31 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 22 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 大豆 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 611 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 大豆 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 大豆 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 609 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 大豆 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 299 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 大豆 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 117 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 大豆 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 大豆 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 大豆 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 大豆 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 25 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 大豆 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 大豆 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 152 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 大豆 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 大豆 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 大豆 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 大豆 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 25 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 96 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 650 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 95 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 642 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 42 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 280 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 117 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 26 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 23 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 175 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 24 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 工芸農作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 工芸農作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 工芸農作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 工芸農作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 工芸農作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 工芸農作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 工芸農作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 工芸農作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 工芸農作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 工芸農作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 工芸農作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 工芸農作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 工芸農作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 工芸農作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 工芸農作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 17 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 12 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 17 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 12 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 花き・花木 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 花き・花木 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 花き・花木 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 花き・花木 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 花き・花木 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 花き・花木 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 花き・花木 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 花き・花木 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 花き・花木 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 花き・花木 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 花き・花木 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 花き・花木 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 花き・花木 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 花き・花木 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 花き・花木 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 109 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 67 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 106 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 65 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 86 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 41 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 13 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 81 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 87 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 81 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 87 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 15 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 12 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 42 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 44 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 12 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 10 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 100% | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1499 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 100% | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1801 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 100% | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 25 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 100% | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 35 | 
| 田面積割合別集落営農数 | 100% | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 1474 |