集落営農実態調査
集落営農実態調査 確報 集落営農実態調査報告書
表 2-1 全国農業地域別統計 集落営農参加農家数規模別集落営農数 活動内容の種類別(複数回答)
統計表ID: 0003369293
政府統計名: 集落営農実態調査
作成機関名: 農林水産省
調査年月: -
データ件数: 1680件
公開日: 2020-03-04
最終更新日: 2020-03-05
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (D005-010)構成農家数規模別 | (D005-110)農業用機械共同所有 | (D005-1)全国農業地域・都道府県 | 時間軸(年次) | 単位 | 値 |
|---|---|---|---|---|---|
| 計 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 10481 |
| 計 | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 10063 |
| 計 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 357 |
| 計 | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 396 |
| 計 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 10124 |
| 計 | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 9667 |
| 計 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 1792 |
| 計 | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 1624 |
| 計 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1953 |
| 計 | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1912 |
| 計 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 485 |
| 計 | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 463 |
| 計 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 776 |
| 計 | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 753 |
| 計 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 1606 |
| 計 | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 1585 |
| 計 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1589 |
| 計 | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 1586 |
| 計 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 242 |
| 計 | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 193 |
| 計 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1675 |
| 計 | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 1545 |
| 計 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | 6 |
| 計 | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 6 |
| 計 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 495 |
| 計 | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 473 |
| 計 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 766 |
| 計 | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 743 |
| 計 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1831 |
| 計 | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1779 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 4806 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 4633 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 329 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 330 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 4477 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 4303 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 621 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 602 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1070 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1054 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 241 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 221 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 118 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 113 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 512 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 461 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 833 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 856 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 107 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 61 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 975 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 935 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 248 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 225 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 111 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 109 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 940 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 917 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 4617 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 4171 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 10 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 17 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 4607 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 4154 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 895 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 746 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 755 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 690 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 143 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 129 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 404 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 373 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 871 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 854 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 806 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 774 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 105 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 69 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 622 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 513 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | 6 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 6 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 145 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 132 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 402 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 370 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 911 |
| 計 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 843 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1628 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1480 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 37 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 53 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 1591 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1427 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 150 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 138 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 521 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 461 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 91 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 67 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 182 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 176 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 230 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 207 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 256 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 248 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 17 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 17 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 144 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 113 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 97 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 73 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 176 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 170 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 273 |
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 265 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1682 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1505 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 58 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 69 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 1624 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1436 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 429 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 398 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 341 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 302 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 64 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 54 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 192 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 176 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 137 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 105 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 242 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 239 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 17 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 13 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 202 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 149 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 69 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 59 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 187 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 171 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 259 |
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 252 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 3370 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 3103 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 173 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 200 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 3197 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 2903 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 580 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 526 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 891 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 834 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 139 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 120 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 235 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 222 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 508 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 462 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 467 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 420 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 91 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 76 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 286 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 243 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 148 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 129 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 226 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 213 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 558 |
| 計 | 各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 496 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 6007 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 5565 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 51 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 54 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 5956 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 5511 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 1067 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 915 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1280 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1232 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 324 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 311 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 601 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 581 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 1195 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 1137 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 542 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 504 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 87 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 81 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 860 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 750 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 330 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 317 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 595 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 575 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 629 |
| 計 | 集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 585 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 974 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 917 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 172 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 180 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 802 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 737 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 142 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 130 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 221 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 218 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 19 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 31 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 29 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 82 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 73 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 156 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 138 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 34 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 20 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 117 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 115 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 19 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 15 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 31 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 28 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 190 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 158 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 624 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 576 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 158 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 143 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 466 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 433 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 67 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 61 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 136 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 144 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 9 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 9 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 40 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 38 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 115 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 103 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 21 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 64 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 62 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 10 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 9 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 7 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 136 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 111 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 282 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 246 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 281 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 245 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 52 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 40 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 67 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 61 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 7 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 24 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 20 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 53 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 47 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 16 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 11 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 60 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 58 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 7 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 69 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 58 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 94 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 85 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 22 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 24 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 72 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 61 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 9 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 39 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 35 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 2 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 4 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 9 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 7 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 4 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 12 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 10 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 122 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 114 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 26 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 95 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 88 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 22 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 24 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 36 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 28 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 2 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 2 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 13 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 13 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 16 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 17 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 329 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 316 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 93 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 96 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 236 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 220 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 45 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 51 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 85 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 82 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 10 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 5 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 10 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 11 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 21 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 16 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 33 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 12 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 5 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 20 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 10 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 6 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 10 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 10 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 45 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 32 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 354 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 332 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 25 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 331 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 307 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 58 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 62 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 115 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 115 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 9 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 6 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 22 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 54 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 42 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 29 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 35 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 29 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 9 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 6 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 22 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 37 |
| 構成農家別集落営農数_9戸以下 | 集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 31 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 2425 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 2336 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 118 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 133 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 2307 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 2203 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 368 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 343 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 568 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 559 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 75 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 70 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 80 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 73 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 284 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 284 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 504 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 495 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 61 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 37 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 367 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 342 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 76 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 71 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 79 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 72 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 565 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 532 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1293 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1286 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 112 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 115 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 1181 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1171 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 159 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 153 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 309 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 313 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 49 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 47 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 18 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 12 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 97 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 98 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 294 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 315 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 39 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 17 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 216 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 216 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 50 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 48 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 17 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 11 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 333 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 332 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 892 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 804 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 5 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 889 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 799 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 134 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 119 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 189 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 179 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 15 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 16 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 29 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 28 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 125 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 124 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 225 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 200 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 28 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 15 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 144 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 118 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 15 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 16 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 29 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 28 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 253 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 215 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 310 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 275 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 12 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 307 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 263 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 25 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 16 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 135 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 109 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 13 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 12 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 24 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 22 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 61 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 64 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 2 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 4 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 33 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 22 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 13 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 13 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 13 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 63 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 68 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 321 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 292 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 11 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 16 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 310 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 276 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 72 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 68 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 82 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 75 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 11 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 10 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 13 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 13 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 21 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 61 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 56 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 6 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 4 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 44 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 36 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 11 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 10 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 13 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 13 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 67 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 60 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 790 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 729 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 49 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 64 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 741 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 665 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 122 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 112 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 264 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 243 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 26 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 33 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 85 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 77 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 128 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 110 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 15 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 13 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 68 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 56 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 28 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 32 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 26 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 143 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 123 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1203 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1092 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 12 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 13 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 1191 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1079 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 198 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 172 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 370 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 349 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 34 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 32 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 63 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 58 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 193 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 183 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 145 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 128 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 15 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 9 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 173 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 148 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 35 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 33 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 62 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 57 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 160 |
| 構成農家別集落営農数_10~19戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 137 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 2166 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 2074 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 34 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 50 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 2132 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 2024 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 315 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 278 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 436 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 428 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 78 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 67 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 120 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 123 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 338 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 337 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 399 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 384 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 53 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 45 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 393 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 362 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 79 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 67 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 119 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 123 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 452 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 429 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1000 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 963 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 31 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 44 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 969 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 919 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 95 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 96 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 238 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 237 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 38 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 28 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 16 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 16 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 115 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 99 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 210 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 198 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 22 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 18 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 235 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 227 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 39 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 28 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 15 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 16 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 232 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 216 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 975 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 866 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 972 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 858 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 167 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 136 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 157 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 136 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 19 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 65 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 60 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 167 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 168 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 213 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 204 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 26 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 15 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 158 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 125 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 19 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 65 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 60 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 239 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 219 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 328 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 308 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 11 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 320 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 297 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 26 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 19 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 122 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 124 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 11 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 5 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 26 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 29 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 40 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 39 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 61 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 54 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 6 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 4 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 28 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 11 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 5 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 26 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 29 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 67 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 58 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 313 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 267 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 9 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 304 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 253 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 75 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 66 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 64 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 56 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 5 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 21 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 18 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 31 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 54 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 51 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 4 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 5 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 47 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 29 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 5 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 21 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 18 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 58 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 56 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 678 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 637 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 15 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 663 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 614 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 99 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 97 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 199 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 195 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 32 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 30 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 30 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 100 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 93 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 110 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 92 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 22 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 66 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 58 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 33 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 29 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 30 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 137 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 114 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1227 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1124 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 7 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 1220 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1116 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 190 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 155 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 285 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 277 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 58 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 45 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 86 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 92 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 261 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 247 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 140 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 130 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 19 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 17 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 181 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 153 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 58 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 45 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 86 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 92 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 159 |
| 構成農家別集落営農数_20~29戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 147 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1595 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1552 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 17 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 18 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 1578 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1534 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 270 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 249 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 293 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 277 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 69 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 69 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 126 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 109 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 293 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 302 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 226 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 249 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 32 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 31 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 269 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 248 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 69 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 69 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 126 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 109 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 258 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 280 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 665 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 653 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 15 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 651 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 638 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 88 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 94 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 154 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 143 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 32 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 28 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 20 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 19 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 91 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 87 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 99 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 111 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 7 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 159 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 149 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 32 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 28 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 20 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 19 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 107 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 118 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 763 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 707 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 762 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 706 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 147 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 120 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 138 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 119 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 21 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 18 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 71 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 59 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 162 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 176 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 118 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 127 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 11 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 9 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 94 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 78 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 21 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 18 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 71 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 59 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 129 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 136 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 270 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 228 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 2 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 4 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 268 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 224 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 22 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 18 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 93 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 80 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 6 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 35 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 25 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 38 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 35 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 40 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 36 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 4 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 20 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 6 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 35 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 25 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 43 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 40 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 255 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 235 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 6 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 249 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 227 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 60 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 56 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 61 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 52 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 5 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 5 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 33 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 26 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 22 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 41 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 45 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 2 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 24 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 21 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 5 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 5 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 33 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 26 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 43 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 45 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 550 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 500 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 9 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 10 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 541 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 490 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 88 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 74 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 148 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 135 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 42 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 35 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 99 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 91 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 76 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 75 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 12 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 49 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 43 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 42 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 35 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 88 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 89 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 957 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 901 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 6 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 5 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 951 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 896 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 141 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 125 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 206 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 189 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 41 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 45 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 97 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 85 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 227 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 226 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 77 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 80 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 13 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 12 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 149 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 134 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 41 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 45 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 97 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 85 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 90 |
| 構成農家別集落営農数_30~39戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 92 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 977 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 926 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 9 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 7 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 968 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 919 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 208 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 186 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 156 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 154 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 50 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 45 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 90 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 89 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 198 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 196 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 108 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 113 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 13 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 145 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 122 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 50 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 45 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 90 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 89 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 121 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 127 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 383 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 351 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 9 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 7 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 374 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 344 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 74 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 70 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 81 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 77 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 24 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 21 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 13 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 61 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 45 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 37 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 46 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 6 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 78 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 70 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 24 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 21 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 13 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 43 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 47 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 482 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 435 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 482 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 435 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 110 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 89 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 69 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 71 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 16 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 13 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 45 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 42 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 122 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 121 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 70 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 61 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 5 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 4 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 45 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 34 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 16 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 13 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 45 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 42 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 75 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 65 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 186 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 168 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 185 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 168 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 17 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 24 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 55 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 49 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 9 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 4 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 22 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 37 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 33 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 32 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 2 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 11 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 9 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 4 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 22 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 34 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 172 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 161 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 4 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 2 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 168 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 159 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 57 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 59 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 33 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 35 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 16 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 21 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 15 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 22 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 21 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 11 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 16 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 22 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 343 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 297 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 6 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 4 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 337 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 293 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 84 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 72 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 76 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 71 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 29 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 26 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 60 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 56 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 46 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 35 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 6 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 7 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 28 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 18 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 29 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 26 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 52 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 42 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 669 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 603 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 2 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 2 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 667 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 601 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 142 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 115 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 121 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 115 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 38 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 33 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 70 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 70 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 144 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 140 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 49 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 41 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 7 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 9 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 96 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 78 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 38 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 33 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 70 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 70 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 56 |
| 構成農家別集落営農数_40~49戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 50 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1080 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1046 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 2 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 4 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 1078 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1042 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 231 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 193 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 136 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 141 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 61 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 62 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 135 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 130 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 222 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 227 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 109 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 112 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 21 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 19 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 160 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 155 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 63 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 64 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 133 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 128 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 130 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 131 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 378 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 370 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 2 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 4 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 376 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 366 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 59 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 52 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 78 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 73 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 30 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 22 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 24 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 55 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 53 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 36 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 38 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 4 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 5 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 95 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 91 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 30 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 22 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 24 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 40 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 43 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 564 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 524 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 564 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 524 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 129 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 106 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 64 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 62 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 20 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 18 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 70 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 63 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 144 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 140 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 70 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 78 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 10 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 7 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 54 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 47 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 21 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 19 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 69 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 62 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 80 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 85 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 187 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 181 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 187 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 180 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 36 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 32 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 7 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 5 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 29 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 30 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 44 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 40 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 31 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 35 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 17 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 15 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 7 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 5 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 29 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 30 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 31 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 35 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 197 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 173 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 196 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 170 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 63 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 53 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 29 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 26 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 4 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 41 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 34 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 11 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 26 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 21 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 16 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 41 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 34 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 24 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 349 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 305 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 348 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 302 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 70 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 48 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 60 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 53 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 15 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 11 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 37 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 40 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 78 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 68 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 45 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 49 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 11 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 6 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 32 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 16 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 12 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 36 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 39 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 56 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 55 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 726 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 694 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 725 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 693 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 157 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 128 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 81 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 93 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 45 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 46 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 117 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 109 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 170 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 170 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 53 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 50 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 11 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 10 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 91 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 87 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 45 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 46 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 117 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 109 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 64 |
| 構成農家別集落営農数_50~69戸 | 集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 60 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1264 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1212 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 5 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 4 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 1259 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1208 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 258 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 245 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 143 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 135 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 133 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 136 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 194 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 200 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 189 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 166 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 87 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 95 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 28 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 224 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 201 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 139 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 142 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 188 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 194 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 115 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 122 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 463 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 434 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 2 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 460 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 432 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 79 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 76 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 74 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 67 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 57 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 58 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 20 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 20 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 53 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 41 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 42 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 45 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 7 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 5 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 128 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 120 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 62 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 60 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 15 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 18 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 49 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_共同利用 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 50 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 659 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 589 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 2 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 2 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 657 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 587 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 156 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 136 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 71 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 62 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 51 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 49 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 116 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 114 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 127 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 105 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 57 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 57 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 9 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 67 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 53 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 3 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 52 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 51 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 115 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 112 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 66 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 農業用機械の共同所有_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 65 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 253 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 235 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 252 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 234 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 28 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 30 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 41 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 32 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 35 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 34 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 53 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 52 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 43 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 38 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 22 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 25 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 1 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 29 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 21 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 40 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 39 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 48 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 47 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 302 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 263 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 302 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 263 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 80 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 72 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 36 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 30 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 34 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 31 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 67 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 66 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 24 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 17 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 24 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 2 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 32 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 39 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 36 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 62 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 61 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 29 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 24 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 331 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 319 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 331 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 319 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 72 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 72 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 59 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 55 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 21 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 19 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 54 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 53 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 65 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 61 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 29 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 32 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 8 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 9 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 23 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 18 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 27 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 25 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 48 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 47 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 37 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 41 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 871 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 819 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 871 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 819 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 181 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 158 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 102 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 94 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 99 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 104 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 145 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 145 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 146 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 129 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 49 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 52 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 14 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 16 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 135 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 121 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 104 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 109 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 140 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 140 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 63 |
| 構成農家別集落営農数_70戸以上 | 集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 68 |