国民生活基礎調査

国民生活基礎調査 平成15年国民生活基礎調査 概要 世帯

表 25 地域ブロック別にみた世帯種別世帯数及び構成割合
統計表ID: 0003140093
政府統計名: 国民生活基礎調査
作成機関名: 厚生労働省
調査年月: 200301-200312
データ件数: 156件
公開日: 2016-03-31
最終更新日: 2025-03-19

※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。

表章項目 世帯種_A01 地域ブロック_001 単位
世帯数 総数 総数 千世帯 45800
世帯数 総数 北海道 千世帯 2078
世帯数 総数 東北 千世帯 3349
世帯数 総数 関東1 千世帯 12254
世帯数 総数 関東2 千世帯 3518
世帯数 総数 北陸 千世帯 2113
世帯数 総数 東海 千世帯 5631
世帯数 総数 近畿1 千世帯 5626
世帯数 総数 近畿2 千世帯 1262
世帯数 総数 中国 千世帯 2839
世帯数 総数 四国 千世帯 1537
世帯数 総数 北九州 千世帯 3262
世帯数 総数 南九州 千世帯 2332
世帯数 国保加入世帯 総数 千世帯 17201
世帯数 国保加入世帯 北海道 千世帯 774
世帯数 国保加入世帯 東北 千世帯 1282
世帯数 国保加入世帯 関東1 千世帯 4552
世帯数 国保加入世帯 関東2 千世帯 1353
世帯数 国保加入世帯 北陸 千世帯 617
世帯数 国保加入世帯 東海 千世帯 1998
世帯数 国保加入世帯 近畿1 千世帯 2223
世帯数 国保加入世帯 近畿2 千世帯 494
世帯数 国保加入世帯 中国 千世帯 1067
世帯数 国保加入世帯 四国 千世帯 648
世帯数 国保加入世帯 北九州 千世帯 1144
世帯数 国保加入世帯 南九州 千世帯 1049
世帯数 被用者保険加入世帯 総数 千世帯 20487
世帯数 被用者保険加入世帯 北海道 千世帯 1079
世帯数 被用者保険加入世帯 東北 千世帯 1310
世帯数 被用者保険加入世帯 関東1 千世帯 5755
世帯数 被用者保険加入世帯 関東2 千世帯 1385
世帯数 被用者保険加入世帯 北陸 千世帯 1018
世帯数 被用者保険加入世帯 東海 千世帯 2571
世帯数 被用者保険加入世帯 近畿1 千世帯 2437
世帯数 被用者保険加入世帯 近畿2 千世帯 536
世帯数 被用者保険加入世帯 中国 千世帯 1217
世帯数 被用者保険加入世帯 四国 千世帯 651
世帯数 被用者保険加入世帯 北九州 千世帯 1576
世帯数 被用者保険加入世帯 南九州 千世帯 952
世帯数 国保・被用者保険加入世帯 総数 千世帯 7189
世帯数 国保・被用者保険加入世帯 北海道 千世帯 166
世帯数 国保・被用者保険加入世帯 東北 千世帯 697
世帯数 国保・被用者保険加入世帯 関東1 千世帯 1696
世帯数 国保・被用者保険加入世帯 関東2 千世帯 739
世帯数 国保・被用者保険加入世帯 北陸 千世帯 450
世帯数 国保・被用者保険加入世帯 東海 千世帯 1000
世帯数 国保・被用者保険加入世帯 近畿1 千世帯 770
世帯数 国保・被用者保険加入世帯 近畿2 千世帯 218
世帯数 国保・被用者保険加入世帯 中国 千世帯 498
世帯数 国保・被用者保険加入世帯 四国 千世帯 221
世帯数 国保・被用者保険加入世帯 北九州 千世帯 463
世帯数 国保・被用者保険加入世帯 南九州 千世帯 270
世帯数 その他の世帯 総数 千世帯 802
世帯数 その他の世帯 北海道 千世帯 54
世帯数 その他の世帯 東北 千世帯 57
世帯数 その他の世帯 関東1 千世帯 215
世帯数 その他の世帯 関東2 千世帯 31
世帯数 その他の世帯 北陸 千世帯 26
世帯数 その他の世帯 東海 千世帯 56
世帯数 その他の世帯 近畿1 千世帯 159
世帯数 その他の世帯 近畿2 千世帯 10
世帯数 その他の世帯 中国 千世帯 47
世帯数 その他の世帯 四国 千世帯 17
世帯数 その他の世帯 北九州 千世帯 72
世帯数 その他の世帯 南九州 千世帯 57
世帯数 不詳 総数 千世帯 122
世帯数 不詳 北海道 千世帯 4
世帯数 不詳 東北 千世帯 3
世帯数 不詳 関東1 千世帯 37
世帯数 不詳 関東2 千世帯 9
世帯数 不詳 北陸 千世帯 2
世帯数 不詳 東海 千世帯 6
世帯数 不詳 近畿1 千世帯 37
世帯数 不詳 近畿2 千世帯 3
世帯数 不詳 中国 千世帯 10
世帯数 不詳 四国 千世帯 -
世帯数 不詳 北九州 千世帯 7
世帯数 不詳 南九州 千世帯 4
構成割合 総数 総数 100.0
構成割合 総数 北海道 100.0
構成割合 総数 東北 100.0
構成割合 総数 関東1 100.0
構成割合 総数 関東2 100.0
構成割合 総数 北陸 100.0
構成割合 総数 東海 100.0
構成割合 総数 近畿1 100.0
構成割合 総数 近畿2 100.0
構成割合 総数 中国 100.0
構成割合 総数 四国 100.0
構成割合 総数 北九州 100.0
構成割合 総数 南九州 100.0
構成割合 国保加入世帯 総数 37.6
構成割合 国保加入世帯 北海道 37.3
構成割合 国保加入世帯 東北 38.3
構成割合 国保加入世帯 関東1 37.1
構成割合 国保加入世帯 関東2 38.5
構成割合 国保加入世帯 北陸 29.2
構成割合 国保加入世帯 東海 35.5
構成割合 国保加入世帯 近畿1 39.5
構成割合 国保加入世帯 近畿2 39.2
構成割合 国保加入世帯 中国 37.6
構成割合 国保加入世帯 四国 42.1
構成割合 国保加入世帯 北九州 35.1
構成割合 国保加入世帯 南九州 45.0
構成割合 被用者保険加入世帯 総数 44.7
構成割合 被用者保険加入世帯 北海道 51.9
構成割合 被用者保険加入世帯 東北 39.1
構成割合 被用者保険加入世帯 関東1 47.0
構成割合 被用者保険加入世帯 関東2 39.4
構成割合 被用者保険加入世帯 北陸 48.2
構成割合 被用者保険加入世帯 東海 45.7
構成割合 被用者保険加入世帯 近畿1 43.3
構成割合 被用者保険加入世帯 近畿2 42.5
構成割合 被用者保険加入世帯 中国 42.9
構成割合 被用者保険加入世帯 四国 42.3
構成割合 被用者保険加入世帯 北九州 48.3
構成割合 被用者保険加入世帯 南九州 40.8
構成割合 国保・被用者保険加入世帯 総数 15.7
構成割合 国保・被用者保険加入世帯 北海道 8.0
構成割合 国保・被用者保険加入世帯 東北 20.8
構成割合 国保・被用者保険加入世帯 関東1 13.8
構成割合 国保・被用者保険加入世帯 関東2 21.0
構成割合 国保・被用者保険加入世帯 北陸 21.3
構成割合 国保・被用者保険加入世帯 東海 17.8
構成割合 国保・被用者保険加入世帯 近畿1 13.7
構成割合 国保・被用者保険加入世帯 近畿2 17.3
構成割合 国保・被用者保険加入世帯 中国 17.6
構成割合 国保・被用者保険加入世帯 四国 14.4
構成割合 国保・被用者保険加入世帯 北九州 14.2
構成割合 国保・被用者保険加入世帯 南九州 11.6
構成割合 その他の世帯 総数 1.8
構成割合 その他の世帯 北海道 2.6
構成割合 その他の世帯 東北 1.7
構成割合 その他の世帯 関東1 1.8
構成割合 その他の世帯 関東2 0.9
構成割合 その他の世帯 北陸 1.2
構成割合 その他の世帯 東海 1.0
構成割合 その他の世帯 近畿1 2.8
構成割合 その他の世帯 近畿2 0.8
構成割合 その他の世帯 中国 1.6
構成割合 その他の世帯 四国 1.1
構成割合 その他の世帯 北九州 2.2
構成割合 その他の世帯 南九州 2.4
構成割合 不詳 総数 0.3
構成割合 不詳 北海道 0.2
構成割合 不詳 東北 0.1
構成割合 不詳 関東1 0.3
構成割合 不詳 関東2 0.3
構成割合 不詳 北陸 0.1
構成割合 不詳 東海 0.1
構成割合 不詳 近畿1 0.6
構成割合 不詳 近畿2 0.2
構成割合 不詳 中国 0.4
構成割合 不詳 四国 -
構成割合 不詳 北九州 0.2
構成割合 不詳 南九州 0.2