国民生活基礎調査

国民生活基礎調査 平成15年国民生活基礎調査 概要 世帯

表 24 地域ブロック別にみた世帯業態別世帯数及び構成割合
統計表ID: 0003140073
政府統計名: 国民生活基礎調査
作成機関名: 厚生労働省
調査年月: 200301-200312
データ件数: 572件
公開日: 2016-03-31
最終更新日: 2025-03-19

※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。

表章項目 世帯業態_A01 地域ブロック_001 単位
世帯数 総数 総数 千世帯 45800
世帯数 総数 北海道 千世帯 2078
世帯数 総数 東北 千世帯 3349
世帯数 総数 関東1 千世帯 12254
世帯数 総数 関東2 千世帯 3518
世帯数 総数 北陸 千世帯 2113
世帯数 総数 東海 千世帯 5631
世帯数 総数 近畿1 千世帯 5626
世帯数 総数 近畿2 千世帯 1262
世帯数 総数 中国 千世帯 2839
世帯数 総数 四国 千世帯 1537
世帯数 総数 北九州 千世帯 3262
世帯数 総数 南九州 千世帯 2332
世帯数 雇用者世帯 総数 千世帯 26824
世帯数 雇用者世帯 北海道 千世帯 1240
世帯数 雇用者世帯 東北 千世帯 1896
世帯数 雇用者世帯 関東1 千世帯 7664
世帯数 雇用者世帯 関東2 千世帯 1942
世帯数 雇用者世帯 北陸 千世帯 1344
世帯数 雇用者世帯 東海 千世帯 3574
世帯数 雇用者世帯 近畿1 千世帯 3085
世帯数 雇用者世帯 近畿2 千世帯 718
世帯数 雇用者世帯 中国 千世帯 1524
世帯数 雇用者世帯 四国 千世帯 753
世帯数 雇用者世帯 北九州 千世帯 1849
世帯数 雇用者世帯 南九州 千世帯 1235
世帯数 常雇者世帯 総数 千世帯 25430
世帯数 常雇者世帯 北海道 千世帯 1151
世帯数 常雇者世帯 東北 千世帯 1810
世帯数 常雇者世帯 関東1 千世帯 7242
世帯数 常雇者世帯 関東2 千世帯 1853
世帯数 常雇者世帯 北陸 千世帯 1279
世帯数 常雇者世帯 東海 千世帯 3405
世帯数 常雇者世帯 近畿1 千世帯 2923
世帯数 常雇者世帯 近畿2 千世帯 684
世帯数 常雇者世帯 中国 千世帯 1446
世帯数 常雇者世帯 四国 千世帯 717
世帯数 常雇者世帯 北九州 千世帯 1766
世帯数 常雇者世帯 南九州 千世帯 1155
世帯数 会社・団体等の役員の世帯 総数 千世帯 2036
世帯数 会社・団体等の役員の世帯 北海道 千世帯 85
世帯数 会社・団体等の役員の世帯 東北 千世帯 130
世帯数 会社・団体等の役員の世帯 関東1 千世帯 648
世帯数 会社・団体等の役員の世帯 関東2 千世帯 171
世帯数 会社・団体等の役員の世帯 北陸 千世帯 90
世帯数 会社・団体等の役員の世帯 東海 千世帯 273
世帯数 会社・団体等の役員の世帯 近畿1 千世帯 242
世帯数 会社・団体等の役員の世帯 近畿2 千世帯 55
世帯数 会社・団体等の役員の世帯 中国 千世帯 124
世帯数 会社・団体等の役員の世帯 四国 千世帯 46
世帯数 会社・団体等の役員の世帯 北九州 千世帯 104
世帯数 会社・団体等の役員の世帯 南九州 千世帯 70
世帯数 一般常雇者世帯 総数 千世帯 23394
世帯数 一般常雇者世帯 北海道 千世帯 1066
世帯数 一般常雇者世帯 東北 千世帯 1680
世帯数 一般常雇者世帯 関東1 千世帯 6594
世帯数 一般常雇者世帯 関東2 千世帯 1683
世帯数 一般常雇者世帯 北陸 千世帯 1188
世帯数 一般常雇者世帯 東海 千世帯 3132
世帯数 一般常雇者世帯 近畿1 千世帯 2681
世帯数 一般常雇者世帯 近畿2 千世帯 629
世帯数 一般常雇者世帯 中国 千世帯 1322
世帯数 一般常雇者世帯 四国 千世帯 671
世帯数 一般常雇者世帯 北九州 千世帯 1662
世帯数 一般常雇者世帯 南九州 千世帯 1085
世帯数 企業規模1~4人 総数 千世帯 935
世帯数 企業規模1~4人 北海道 千世帯 53
世帯数 企業規模1~4人 東北 千世帯 66
世帯数 企業規模1~4人 関東1 千世帯 246
世帯数 企業規模1~4人 関東2 千世帯 61
世帯数 企業規模1~4人 北陸 千世帯 57
世帯数 企業規模1~4人 東海 千世帯 109
世帯数 企業規模1~4人 近畿1 千世帯 98
世帯数 企業規模1~4人 近畿2 千世帯 23
世帯数 企業規模1~4人 中国 千世帯 64
世帯数 企業規模1~4人 四国 千世帯 40
世帯数 企業規模1~4人 北九州 千世帯 70
世帯数 企業規模1~4人 南九州 千世帯 49
世帯数 企業規模5~29人 総数 千世帯 4159
世帯数 企業規模5~29人 北海道 千世帯 209
世帯数 企業規模5~29人 東北 千世帯 414
世帯数 企業規模5~29人 関東1 千世帯 931
世帯数 企業規模5~29人 関東2 千世帯 316
世帯数 企業規模5~29人 北陸 千世帯 231
世帯数 企業規模5~29人 東海 千世帯 543
世帯数 企業規模5~29人 近畿1 千世帯 448
世帯数 企業規模5~29人 近畿2 千世帯 106
世帯数 企業規模5~29人 中国 千世帯 233
世帯数 企業規模5~29人 四国 千世帯 156
世帯数 企業規模5~29人 北九州 千世帯 308
世帯数 企業規模5~29人 南九州 千世帯 265
世帯数 企業規模30~99人 総数 千世帯 3887
世帯数 企業規模30~99人 北海道 千世帯 198
世帯数 企業規模30~99人 東北 千世帯 353
世帯数 企業規模30~99人 関東1 千世帯 904
世帯数 企業規模30~99人 関東2 千世帯 278
世帯数 企業規模30~99人 北陸 千世帯 207
世帯数 企業規模30~99人 東海 千世帯 550
世帯数 企業規模30~99人 近畿1 千世帯 450
世帯数 企業規模30~99人 近畿2 千世帯 111
世帯数 企業規模30~99人 中国 千世帯 209
世帯数 企業規模30~99人 四国 千世帯 122
世帯数 企業規模30~99人 北九州 千世帯 276
世帯数 企業規模30~99人 南九州 千世帯 229
世帯数 企業規模100~499人 総数 千世帯 4865
世帯数 企業規模100~499人 北海道 千世帯 215
世帯数 企業規模100~499人 東北 千世帯 354
世帯数 企業規模100~499人 関東1 千世帯 1374
世帯数 企業規模100~499人 関東2 千世帯 355
世帯数 企業規模100~499人 北陸 千世帯 262
世帯数 企業規模100~499人 東海 千世帯 644
世帯数 企業規模100~499人 近畿1 千世帯 561
世帯数 企業規模100~499人 近畿2 千世帯 116
世帯数 企業規模100~499人 中国 千世帯 276
世帯数 企業規模100~499人 四国 千世帯 123
世帯数 企業規模100~499人 北九州 千世帯 355
世帯数 企業規模100~499人 南九州 千世帯 228
世帯数 企業規模500~999人 総数 千世帯 1617
世帯数 企業規模500~999人 北海道 千世帯 38
世帯数 企業規模500~999人 東北 千世帯 77
世帯数 企業規模500~999人 関東1 千世帯 546
世帯数 企業規模500~999人 関東2 千世帯 124
世帯数 企業規模500~999人 北陸 千世帯 82
世帯数 企業規模500~999人 東海 千世帯 250
世帯数 企業規模500~999人 近畿1 千世帯 193
世帯数 企業規模500~999人 近畿2 千世帯 42
世帯数 企業規模500~999人 中国 千世帯 85
世帯数 企業規模500~999人 四国 千世帯 41
世帯数 企業規模500~999人 北九州 千世帯 90
世帯数 企業規模500~999人 南九州 千世帯 50
世帯数 企業規模1000~4999人 総数 千世帯 2675
世帯数 企業規模1000~4999人 北海道 千世帯 123
世帯数 企業規模1000~4999人 東北 千世帯 87
世帯数 企業規模1000~4999人 関東1 千世帯 965
世帯数 企業規模1000~4999人 関東2 千世帯 222
世帯数 企業規模1000~4999人 北陸 千世帯 112
世帯数 企業規模1000~4999人 東海 千世帯 359
世帯数 企業規模1000~4999人 近畿1 千世帯 346
世帯数 企業規模1000~4999人 近畿2 千世帯 61
世帯数 企業規模1000~4999人 中国 千世帯 139
世帯数 企業規模1000~4999人 四国 千世帯 39
世帯数 企業規模1000~4999人 北九州 千世帯 163
世帯数 企業規模1000~4999人 南九州 千世帯 59
世帯数 企業規模5000人以上・官公庁 総数 千世帯 5241
世帯数 企業規模5000人以上・官公庁 北海道 千世帯 230
世帯数 企業規模5000人以上・官公庁 東北 千世帯 327
世帯数 企業規模5000人以上・官公庁 関東1 千世帯 1622
世帯数 企業規模5000人以上・官公庁 関東2 千世帯 327
世帯数 企業規模5000人以上・官公庁 北陸 千世帯 237
世帯数 企業規模5000人以上・官公庁 東海 千世帯 677
世帯数 企業規模5000人以上・官公庁 近畿1 千世帯 584
世帯数 企業規模5000人以上・官公庁 近畿2 千世帯 172
世帯数 企業規模5000人以上・官公庁 中国 千世帯 316
世帯数 企業規模5000人以上・官公庁 四国 千世帯 150
世帯数 企業規模5000人以上・官公庁 北九州 千世帯 395
世帯数 企業規模5000人以上・官公庁 南九州 千世帯 205
世帯数 企業規模不詳 総数 千世帯 15
世帯数 企業規模不詳 北海道 千世帯 -
世帯数 企業規模不詳 東北 千世帯 1
世帯数 企業規模不詳 関東1 千世帯 6
世帯数 企業規模不詳 関東2 千世帯 -
世帯数 企業規模不詳 北陸 千世帯 -
世帯数 企業規模不詳 東海 千世帯 -
世帯数 企業規模不詳 近畿1 千世帯 2
世帯数 企業規模不詳 近畿2 千世帯 -
世帯数 企業規模不詳 中国 千世帯 -
世帯数 企業規模不詳 四国 千世帯 1
世帯数 企業規模不詳 北九州 千世帯 5
世帯数 企業規模不詳 南九州 千世帯 -
世帯数 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 総数 千世帯 1113
世帯数 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 北海道 千世帯 80
世帯数 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 東北 千世帯 69
世帯数 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 関東1 千世帯 358
世帯数 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 関東2 千世帯 69
世帯数 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 北陸 千世帯 51
世帯数 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 東海 千世帯 132
世帯数 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 近畿1 千世帯 120
世帯数 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 近畿2 千世帯 22
世帯数 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 中国 千世帯 61
世帯数 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 四国 千世帯 24
世帯数 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 北九州 千世帯 66
世帯数 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 南九州 千世帯 61
世帯数 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 総数 千世帯 280
世帯数 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 北海道 千世帯 9
世帯数 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 東北 千世帯 17
世帯数 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 関東1 千世帯 64
世帯数 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 関東2 千世帯 19
世帯数 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 北陸 千世帯 14
世帯数 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 東海 千世帯 37
世帯数 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 近畿1 千世帯 43
世帯数 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 近畿2 千世帯 11
世帯数 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 中国 千世帯 17
世帯数 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 四国 千世帯 12
世帯数 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 北九州 千世帯 17
世帯数 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 南九州 千世帯 19
世帯数 自営業者世帯 総数 千世帯 6482
世帯数 自営業者世帯 北海道 千世帯 249
世帯数 自営業者世帯 東北 千世帯 550
世帯数 自営業者世帯 関東1 千世帯 1564
世帯数 自営業者世帯 関東2 千世帯 666
世帯数 自営業者世帯 北陸 千世帯 252
世帯数 自営業者世帯 東海 千世帯 704
世帯数 自営業者世帯 近畿1 千世帯 814
世帯数 自営業者世帯 近畿2 千世帯 163
世帯数 自営業者世帯 中国 千世帯 415
世帯数 自営業者世帯 四国 千世帯 251
世帯数 自営業者世帯 北九州 千世帯 446
世帯数 自営業者世帯 南九州 千世帯 409
世帯数 雇人あり 総数 千世帯 2542
世帯数 雇人あり 北海道 千世帯 83
世帯数 雇人あり 東北 千世帯 189
世帯数 雇人あり 関東1 千世帯 655
世帯数 雇人あり 関東2 千世帯 230
世帯数 雇人あり 北陸 千世帯 116
世帯数 雇人あり 東海 千世帯 300
世帯数 雇人あり 近畿1 千世帯 342
世帯数 雇人あり 近畿2 千世帯 70
世帯数 雇人あり 中国 千世帯 167
世帯数 雇人あり 四国 千世帯 73
世帯数 雇人あり 北九州 千世帯 175
世帯数 雇人あり 南九州 千世帯 142
世帯数 雇人なし 総数 千世帯 3940
世帯数 雇人なし 北海道 千世帯 165
世帯数 雇人なし 東北 千世帯 361
世帯数 雇人なし 関東1 千世帯 909
世帯数 雇人なし 関東2 千世帯 435
世帯数 雇人なし 北陸 千世帯 136
世帯数 雇人なし 東海 千世帯 404
世帯数 雇人なし 近畿1 千世帯 472
世帯数 雇人なし 近畿2 千世帯 93
世帯数 雇人なし 中国 千世帯 248
世帯数 雇人なし 四国 千世帯 178
世帯数 雇人なし 北九州 千世帯 271
世帯数 雇人なし 南九州 千世帯 267
世帯数 その他の世帯 総数 千世帯 12304
世帯数 その他の世帯 北海道 千世帯 579
世帯数 その他の世帯 東北 千世帯 897
世帯数 その他の世帯 関東1 千世帯 2958
世帯数 その他の世帯 関東2 千世帯 903
世帯数 その他の世帯 北陸 千世帯 517
世帯数 その他の世帯 東海 千世帯 1344
世帯数 その他の世帯 近畿1 千世帯 1680
世帯数 その他の世帯 近畿2 千世帯 365
世帯数 その他の世帯 中国 千世帯 881
世帯数 その他の世帯 四国 千世帯 531
世帯数 その他の世帯 北九州 千世帯 962
世帯数 その他の世帯 南九州 千世帯 688
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 総数 千世帯 2945
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 北海道 千世帯 89
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 東北 千世帯 222
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 関東1 千世帯 773
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 関東2 千世帯 219
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 北陸 千世帯 109
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 東海 千世帯 370
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 近畿1 千世帯 386
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 近畿2 千世帯 87
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 中国 千世帯 223
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 四国 千世帯 109
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 北九州 千世帯 219
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 南九州 千世帯 138
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 総数 千世帯 9359
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 北海道 千世帯 489
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 東北 千世帯 675
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 関東1 千世帯 2184
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 関東2 千世帯 684
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 北陸 千世帯 408
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 東海 千世帯 973
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 近畿1 千世帯 1294
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 近畿2 千世帯 278
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 中国 千世帯 658
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 四国 千世帯 422
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 北九州 千世帯 743
世帯数 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 南九州 千世帯 550
世帯数 不詳 総数 千世帯 190
世帯数 不詳 北海道 千世帯 10
世帯数 不詳 東北 千世帯 6
世帯数 不詳 関東1 千世帯 69
世帯数 不詳 関東2 千世帯 7
世帯数 不詳 北陸 千世帯 1
世帯数 不詳 東海 千世帯 9
世帯数 不詳 近畿1 千世帯 47
世帯数 不詳 近畿2 千世帯 15
世帯数 不詳 中国 千世帯 18
世帯数 不詳 四国 千世帯 2
世帯数 不詳 北九州 千世帯 5
世帯数 不詳 南九州 千世帯 -
構成割合 総数 総数 100.0
構成割合 総数 北海道 100.0
構成割合 総数 東北 100.0
構成割合 総数 関東1 100.0
構成割合 総数 関東2 100.0
構成割合 総数 北陸 100.0
構成割合 総数 東海 100.0
構成割合 総数 近畿1 100.0
構成割合 総数 近畿2 100.0
構成割合 総数 中国 100.0
構成割合 総数 四国 100.0
構成割合 総数 北九州 100.0
構成割合 総数 南九州 100.0
構成割合 雇用者世帯 総数 58.6
構成割合 雇用者世帯 北海道 59.7
構成割合 雇用者世帯 東北 56.6
構成割合 雇用者世帯 関東1 62.5
構成割合 雇用者世帯 関東2 55.2
構成割合 雇用者世帯 北陸 63.6
構成割合 雇用者世帯 東海 63.5
構成割合 雇用者世帯 近畿1 54.8
構成割合 雇用者世帯 近畿2 56.9
構成割合 雇用者世帯 中国 53.7
構成割合 雇用者世帯 四国 49.0
構成割合 雇用者世帯 北九州 56.7
構成割合 雇用者世帯 南九州 53.0
構成割合 常雇者世帯 総数 55.5
構成割合 常雇者世帯 北海道 55.4
構成割合 常雇者世帯 東北 54.0
構成割合 常雇者世帯 関東1 59.1
構成割合 常雇者世帯 関東2 52.7
構成割合 常雇者世帯 北陸 60.5
構成割合 常雇者世帯 東海 60.5
構成割合 常雇者世帯 近畿1 52.0
構成割合 常雇者世帯 近畿2 54.2
構成割合 常雇者世帯 中国 50.9
構成割合 常雇者世帯 四国 46.6
構成割合 常雇者世帯 北九州 54.1
構成割合 常雇者世帯 南九州 49.5
構成割合 会社・団体等の役員の世帯 総数 4.4
構成割合 会社・団体等の役員の世帯 北海道 4.1
構成割合 会社・団体等の役員の世帯 東北 3.9
構成割合 会社・団体等の役員の世帯 関東1 5.3
構成割合 会社・団体等の役員の世帯 関東2 4.8
構成割合 会社・団体等の役員の世帯 北陸 4.3
構成割合 会社・団体等の役員の世帯 東海 4.8
構成割合 会社・団体等の役員の世帯 近畿1 4.3
構成割合 会社・団体等の役員の世帯 近畿2 4.3
構成割合 会社・団体等の役員の世帯 中国 4.4
構成割合 会社・団体等の役員の世帯 四国 3.0
構成割合 会社・団体等の役員の世帯 北九州 3.2
構成割合 会社・団体等の役員の世帯 南九州 3.0
構成割合 一般常雇者世帯 総数 51.1
構成割合 一般常雇者世帯 北海道 51.3
構成割合 一般常雇者世帯 東北 50.2
構成割合 一般常雇者世帯 関東1 53.8
構成割合 一般常雇者世帯 関東2 47.8
構成割合 一般常雇者世帯 北陸 56.2
構成割合 一般常雇者世帯 東海 55.6
構成割合 一般常雇者世帯 近畿1 47.7
構成割合 一般常雇者世帯 近畿2 49.9
構成割合 一般常雇者世帯 中国 46.6
構成割合 一般常雇者世帯 四国 43.7
構成割合 一般常雇者世帯 北九州 51.0
構成割合 一般常雇者世帯 南九州 46.5
構成割合 企業規模1~4人 総数 2.0
構成割合 企業規模1~4人 北海道 2.5
構成割合 企業規模1~4人 東北 2.0
構成割合 企業規模1~4人 関東1 2.0
構成割合 企業規模1~4人 関東2 1.7
構成割合 企業規模1~4人 北陸 2.7
構成割合 企業規模1~4人 東海 1.9
構成割合 企業規模1~4人 近畿1 1.7
構成割合 企業規模1~4人 近畿2 1.9
構成割合 企業規模1~4人 中国 2.3
構成割合 企業規模1~4人 四国 2.6
構成割合 企業規模1~4人 北九州 2.1
構成割合 企業規模1~4人 南九州 2.1
構成割合 企業規模5~29人 総数 9.1
構成割合 企業規模5~29人 北海道 10.1
構成割合 企業規模5~29人 東北 12.4
構成割合 企業規模5~29人 関東1 7.6
構成割合 企業規模5~29人 関東2 9.0
構成割合 企業規模5~29人 北陸 11.0
構成割合 企業規模5~29人 東海 9.6
構成割合 企業規模5~29人 近畿1 8.0
構成割合 企業規模5~29人 近畿2 8.4
構成割合 企業規模5~29人 中国 8.2
構成割合 企業規模5~29人 四国 10.2
構成割合 企業規模5~29人 北九州 9.4
構成割合 企業規模5~29人 南九州 11.4
構成割合 企業規模30~99人 総数 8.5
構成割合 企業規模30~99人 北海道 9.5
構成割合 企業規模30~99人 東北 10.5
構成割合 企業規模30~99人 関東1 7.4
構成割合 企業規模30~99人 関東2 7.9
構成割合 企業規模30~99人 北陸 9.8
構成割合 企業規模30~99人 東海 9.8
構成割合 企業規模30~99人 近畿1 8.0
構成割合 企業規模30~99人 近畿2 8.8
構成割合 企業規模30~99人 中国 7.4
構成割合 企業規模30~99人 四国 7.9
構成割合 企業規模30~99人 北九州 8.5
構成割合 企業規模30~99人 南九州 9.8
構成割合 企業規模100~499人 総数 10.6
構成割合 企業規模100~499人 北海道 10.4
構成割合 企業規模100~499人 東北 10.6
構成割合 企業規模100~499人 関東1 11.2
構成割合 企業規模100~499人 関東2 10.1
構成割合 企業規模100~499人 北陸 12.4
構成割合 企業規模100~499人 東海 11.4
構成割合 企業規模100~499人 近畿1 10.0
構成割合 企業規模100~499人 近畿2 9.2
構成割合 企業規模100~499人 中国 9.7
構成割合 企業規模100~499人 四国 8.0
構成割合 企業規模100~499人 北九州 10.9
構成割合 企業規模100~499人 南九州 9.8
構成割合 企業規模500~999人 総数 3.5
構成割合 企業規模500~999人 北海道 1.8
構成割合 企業規模500~999人 東北 2.3
構成割合 企業規模500~999人 関東1 4.5
構成割合 企業規模500~999人 関東2 3.5
構成割合 企業規模500~999人 北陸 3.9
構成割合 企業規模500~999人 東海 4.4
構成割合 企業規模500~999人 近畿1 3.4
構成割合 企業規模500~999人 近畿2 3.3
構成割合 企業規模500~999人 中国 3.0
構成割合 企業規模500~999人 四国 2.6
構成割合 企業規模500~999人 北九州 2.8
構成割合 企業規模500~999人 南九州 2.1
構成割合 企業規模1000~4999人 総数 5.8
構成割合 企業規模1000~4999人 北海道 5.9
構成割合 企業規模1000~4999人 東北 2.6
構成割合 企業規模1000~4999人 関東1 7.9
構成割合 企業規模1000~4999人 関東2 6.3
構成割合 企業規模1000~4999人 北陸 5.3
構成割合 企業規模1000~4999人 東海 6.4
構成割合 企業規模1000~4999人 近畿1 6.2
構成割合 企業規模1000~4999人 近畿2 4.8
構成割合 企業規模1000~4999人 中国 4.9
構成割合 企業規模1000~4999人 四国 2.5
構成割合 企業規模1000~4999人 北九州 5.0
構成割合 企業規模1000~4999人 南九州 2.5
構成割合 企業規模5000人以上・官公庁 総数 11.4
構成割合 企業規模5000人以上・官公庁 北海道 11.1
構成割合 企業規模5000人以上・官公庁 東北 9.8
構成割合 企業規模5000人以上・官公庁 関東1 13.2
構成割合 企業規模5000人以上・官公庁 関東2 9.3
構成割合 企業規模5000人以上・官公庁 北陸 11.2
構成割合 企業規模5000人以上・官公庁 東海 12.0
構成割合 企業規模5000人以上・官公庁 近畿1 10.4
構成割合 企業規模5000人以上・官公庁 近畿2 13.6
構成割合 企業規模5000人以上・官公庁 中国 11.1
構成割合 企業規模5000人以上・官公庁 四国 9.8
構成割合 企業規模5000人以上・官公庁 北九州 12.1
構成割合 企業規模5000人以上・官公庁 南九州 8.8
構成割合 企業規模不詳 総数 0.0
構成割合 企業規模不詳 北海道 -
構成割合 企業規模不詳 東北 0.0
構成割合 企業規模不詳 関東1 0.0
構成割合 企業規模不詳 関東2 -
構成割合 企業規模不詳 北陸 -
構成割合 企業規模不詳 東海 -
構成割合 企業規模不詳 近畿1 0.0
構成割合 企業規模不詳 近畿2 -
構成割合 企業規模不詳 中国 -
構成割合 企業規模不詳 四国 0.1
構成割合 企業規模不詳 北九州 0.2
構成割合 企業規模不詳 南九州 -
構成割合 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 総数 2.4
構成割合 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 北海道 3.9
構成割合 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 東北 2.1
構成割合 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 関東1 2.9
構成割合 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 関東2 2.0
構成割合 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 北陸 2.4
構成割合 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 東海 2.3
構成割合 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 近畿1 2.1
構成割合 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 近畿2 1.8
構成割合 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 中国 2.1
構成割合 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 四国 1.6
構成割合 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 北九州 2.0
構成割合 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯 南九州 2.6
構成割合 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 総数 0.6
構成割合 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 北海道 0.4
構成割合 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 東北 0.5
構成割合 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 関東1 0.5
構成割合 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 関東2 0.5
構成割合 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 北陸 0.7
構成割合 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 東海 0.6
構成割合 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 近畿1 0.8
構成割合 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 近畿2 0.9
構成割合 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 中国 0.6
構成割合 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 四国 0.8
構成割合 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 北九州 0.5
構成割合 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯 南九州 0.8
構成割合 自営業者世帯 総数 14.2
構成割合 自営業者世帯 北海道 12.0
構成割合 自営業者世帯 東北 16.4
構成割合 自営業者世帯 関東1 12.8
構成割合 自営業者世帯 関東2 18.9
構成割合 自営業者世帯 北陸 11.9
構成割合 自営業者世帯 東海 12.5
構成割合 自営業者世帯 近畿1 14.5
構成割合 自営業者世帯 近畿2 13.0
構成割合 自営業者世帯 中国 14.6
構成割合 自営業者世帯 四国 16.3
構成割合 自営業者世帯 北九州 13.7
構成割合 自営業者世帯 南九州 17.5
構成割合 雇人あり 総数 5.6
構成割合 雇人あり 北海道 4.0
構成割合 雇人あり 東北 5.6
構成割合 雇人あり 関東1 5.3
構成割合 雇人あり 関東2 6.5
構成割合 雇人あり 北陸 5.5
構成割合 雇人あり 東海 5.3
構成割合 雇人あり 近畿1 6.1
構成割合 雇人あり 近畿2 5.6
構成割合 雇人あり 中国 5.9
構成割合 雇人あり 四国 4.8
構成割合 雇人あり 北九州 5.4
構成割合 雇人あり 南九州 6.1
構成割合 雇人なし 総数 8.6
構成割合 雇人なし 北海道 8.0
構成割合 雇人なし 東北 10.8
構成割合 雇人なし 関東1 7.4
構成割合 雇人なし 関東2 12.4
構成割合 雇人なし 北陸 6.4
構成割合 雇人なし 東海 7.2
構成割合 雇人なし 近畿1 8.4
構成割合 雇人なし 近畿2 7.4
構成割合 雇人なし 中国 8.7
構成割合 雇人なし 四国 11.6
構成割合 雇人なし 北九州 8.3
構成割合 雇人なし 南九州 11.4
構成割合 その他の世帯 総数 26.9
構成割合 その他の世帯 北海道 27.8
構成割合 その他の世帯 東北 26.8
構成割合 その他の世帯 関東1 24.1
構成割合 その他の世帯 関東2 25.7
構成割合 その他の世帯 北陸 24.4
構成割合 その他の世帯 東海 23.9
構成割合 その他の世帯 近畿1 29.9
構成割合 その他の世帯 近畿2 29.0
構成割合 その他の世帯 中国 31.0
構成割合 その他の世帯 四国 34.5
構成割合 その他の世帯 北九州 29.5
構成割合 その他の世帯 南九州 29.5
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 総数 6.4
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 北海道 4.3
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 東北 6.6
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 関東1 6.3
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 関東2 6.2
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 北陸 5.1
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 東海 6.6
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 近畿1 6.9
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 近畿2 6.9
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 中国 7.9
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 四国 7.1
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 北九州 6.7
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいる世帯 南九州 5.9
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 総数 20.4
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 北海道 23.5
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 東北 20.2
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 関東1 17.8
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 関東2 19.4
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 北陸 19.3
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 東海 17.3
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 近畿1 23.0
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 近畿2 22.0
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 中国 23.2
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 四国 27.5
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 北九州 22.8
構成割合 所得を伴う仕事をしている者のいない世帯 南九州 23.6
構成割合 不詳 総数 0.4
構成割合 不詳 北海道 0.5
構成割合 不詳 東北 0.2
構成割合 不詳 関東1 0.6
構成割合 不詳 関東2 0.2
構成割合 不詳 北陸 0.0
構成割合 不詳 東海 0.2
構成割合 不詳 近畿1 0.8
構成割合 不詳 近畿2 1.2
構成割合 不詳 中国 0.6
構成割合 不詳 四国 0.1
構成割合 不詳 北九州 0.2
構成割合 不詳 南九州 -