国民生活基礎調査

国民生活基礎調査 平成16年国民生活基礎調査 介護票閲覧

表 10 介護を要する者数,日常生活の自立の状況・介護が必要となった原因(複数回答)別
統計表ID: 0003134878
政府統計名: 国民生活基礎調査
作成機関名: 厚生労働省
調査年月: 200401-200412
データ件数: 96件
公開日: 2016-03-31
最終更新日: 2025-03-19

※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。

表章項目 日常生活の自立の状況_003 介護が必要となった主な原因_001
介護を要する者数10万対 総数 総数 100000
介護を要する者数10万対 総数 脳血管疾患(脳卒中) 29922
介護を要する者数10万対 総数 心疾患(心臓病) 10746
介護を要する者数10万対 総数 悪性新生物(がん) 3261
介護を要する者数10万対 総数 呼吸器疾患 5436
介護を要する者数10万対 総数 関節疾患 16319
介護を要する者数10万対 総数 認知症 15250
介護を要する者数10万対 総数 パーキンソン病 3594
介護を要する者数10万対 総数 糖尿病 7015
介護を要する者数10万対 総数 視覚・聴覚障害 7604
介護を要する者数10万対 総数 骨折・転倒 16524
介護を要する者数10万対 総数 脊髄損傷 3231
介護を要する者数10万対 総数 高齢による衰弱 27527
介護を要する者数10万対 総数 その他 10840
介護を要する者数10万対 総数 不明 770
介護を要する者数10万対 総数 不詳 953
介護を要する者数10万対 何らかの障害等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出できる 総数 28048
介護を要する者数10万対 何らかの障害等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出できる 脳血管疾患(脳卒中) 5703
介護を要する者数10万対 何らかの障害等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出できる 心疾患(心臓病) 3215
介護を要する者数10万対 何らかの障害等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出できる 悪性新生物(がん) 676
介護を要する者数10万対 何らかの障害等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出できる 呼吸器疾患 1390
介護を要する者数10万対 何らかの障害等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出できる 関節疾患 6812
介護を要する者数10万対 何らかの障害等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出できる 認知症 2057
介護を要する者数10万対 何らかの障害等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出できる パーキンソン病 436
介護を要する者数10万対 何らかの障害等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出できる 糖尿病 1971
介護を要する者数10万対 何らかの障害等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出できる 視覚・聴覚障害 2030
介護を要する者数10万対 何らかの障害等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出できる 骨折・転倒 4020
介護を要する者数10万対 何らかの障害等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出できる 脊髄損傷 882
介護を要する者数10万対 何らかの障害等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出できる 高齢による衰弱 7554
介護を要する者数10万対 何らかの障害等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出できる その他 3610
介護を要する者数10万対 何らかの障害等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出できる 不明 307
介護を要する者数10万対 何らかの障害等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出できる 不詳 429
介護を要する者数10万対 屋内での生活はおおむね自立しているが、介助なしには外出できない 総数 33778
介護を要する者数10万対 屋内での生活はおおむね自立しているが、介助なしには外出できない 脳血管疾患(脳卒中) 9816
介護を要する者数10万対 屋内での生活はおおむね自立しているが、介助なしには外出できない 心疾患(心臓病) 3907
介護を要する者数10万対 屋内での生活はおおむね自立しているが、介助なしには外出できない 悪性新生物(がん) 901
介護を要する者数10万対 屋内での生活はおおむね自立しているが、介助なしには外出できない 呼吸器疾患 2089
介護を要する者数10万対 屋内での生活はおおむね自立しているが、介助なしには外出できない 関節疾患 5651
介護を要する者数10万対 屋内での生活はおおむね自立しているが、介助なしには外出できない 認知症 5106
介護を要する者数10万対 屋内での生活はおおむね自立しているが、介助なしには外出できない パーキンソン病 1130
介護を要する者数10万対 屋内での生活はおおむね自立しているが、介助なしには外出できない 糖尿病 2529
介護を要する者数10万対 屋内での生活はおおむね自立しているが、介助なしには外出できない 視覚・聴覚障害 3357
介護を要する者数10万対 屋内での生活はおおむね自立しているが、介助なしには外出できない 骨折・転倒 5148
介護を要する者数10万対 屋内での生活はおおむね自立しているが、介助なしには外出できない 脊髄損傷 1482
介護を要する者数10万対 屋内での生活はおおむね自立しているが、介助なしには外出できない 高齢による衰弱 9408
介護を要する者数10万対 屋内での生活はおおむね自立しているが、介助なしには外出できない その他 3372
介護を要する者数10万対 屋内での生活はおおむね自立しているが、介助なしには外出できない 不明 166
介護を要する者数10万対 屋内での生活はおおむね自立しているが、介助なしには外出できない 不詳 235
介護を要する者数10万対 屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ 総数 15737
介護を要する者数10万対 屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ 脳血管疾患(脳卒中) 5752
介護を要する者数10万対 屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ 心疾患(心臓病) 1591
介護を要する者数10万対 屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ 悪性新生物(がん) 919
介護を要する者数10万対 屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ 呼吸器疾患 831
介護を要する者数10万対 屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ 関節疾患 1671
介護を要する者数10万対 屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ 認知症 3385
介護を要する者数10万対 屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ パーキンソン病 680
介護を要する者数10万対 屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ 糖尿病 935
介護を要する者数10万対 屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ 視覚・聴覚障害 964
介護を要する者数10万対 屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ 骨折・転倒 3249
介護を要する者数10万対 屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ 脊髄損傷 527
介護を要する者数10万対 屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ 高齢による衰弱 4367
介護を要する者数10万対 屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ その他 1358
介護を要する者数10万対 屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ 不明 71
介護を要する者数10万対 屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ 不詳 65
介護を要する者数10万対 1日中ベッド上で過ごし、排せつ、食事、着替において介助を要する 総数 13252
介護を要する者数10万対 1日中ベッド上で過ごし、排せつ、食事、着替において介助を要する 脳血管疾患(脳卒中) 6075
介護を要する者数10万対 1日中ベッド上で過ごし、排せつ、食事、着替において介助を要する 心疾患(心臓病) 1013
介護を要する者数10万対 1日中ベッド上で過ごし、排せつ、食事、着替において介助を要する 悪性新生物(がん) 471
介護を要する者数10万対 1日中ベッド上で過ごし、排せつ、食事、着替において介助を要する 呼吸器疾患 657
介護を要する者数10万対 1日中ベッド上で過ごし、排せつ、食事、着替において介助を要する 関節疾患 1060
介護を要する者数10万対 1日中ベッド上で過ごし、排せつ、食事、着替において介助を要する 認知症 3005
介護を要する者数10万対 1日中ベッド上で過ごし、排せつ、食事、着替において介助を要する パーキンソン病 951
介護を要する者数10万対 1日中ベッド上で過ごし、排せつ、食事、着替において介助を要する 糖尿病 924
介護を要する者数10万対 1日中ベッド上で過ごし、排せつ、食事、着替において介助を要する 視覚・聴覚障害 606
介護を要する者数10万対 1日中ベッド上で過ごし、排せつ、食事、着替において介助を要する 骨折・転倒 2041
介護を要する者数10万対 1日中ベッド上で過ごし、排せつ、食事、着替において介助を要する 脊髄損傷 226
介護を要する者数10万対 1日中ベッド上で過ごし、排せつ、食事、着替において介助を要する 高齢による衰弱 3567
介護を要する者数10万対 1日中ベッド上で過ごし、排せつ、食事、着替において介助を要する その他 1226
介護を要する者数10万対 1日中ベッド上で過ごし、排せつ、食事、着替において介助を要する 不明 112
介護を要する者数10万対 1日中ベッド上で過ごし、排せつ、食事、着替において介助を要する 不詳 27
介護を要する者数10万対 不詳 総数 9185
介護を要する者数10万対 不詳 脳血管疾患(脳卒中) 2575
介護を要する者数10万対 不詳 心疾患(心臓病) 1021
介護を要する者数10万対 不詳 悪性新生物(がん) 294
介護を要する者数10万対 不詳 呼吸器疾患 469
介護を要する者数10万対 不詳 関節疾患 1125
介護を要する者数10万対 不詳 認知症 1697
介護を要する者数10万対 不詳 パーキンソン病 397
介護を要する者数10万対 不詳 糖尿病 655
介護を要する者数10万対 不詳 視覚・聴覚障害 647
介護を要する者数10万対 不詳 骨折・転倒 2066
介護を要する者数10万対 不詳 脊髄損傷 114
介護を要する者数10万対 不詳 高齢による衰弱 2633
介護を要する者数10万対 不詳 その他 1273
介護を要する者数10万対 不詳 不明 115
介護を要する者数10万対 不詳 不詳 197