農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成21年営農類型別経営統計(個別経営、第2分冊、野菜作・果樹作・花き作経営編)
表 3-3 野菜作経営 露地野菜作単一経営 - 全国農業地域別(経営全体) 経営の概況と分析指標
統計表ID: 0003060536
政府統計名: 農業経営統計調査
作成機関名: 農林水産省
調査年月: 200901-200912
データ件数: 432件
公開日: 2012-03-30
最終更新日: 2023-12-19
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E026-21-1)経営概況 | (E026-21-2)地域別 | 単位 | 値 |
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 17 |
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 26 |
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 1 |
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 157 |
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 30 |
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 12 |
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 7 |
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 15 |
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 25 |
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 8396 |
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 2442 |
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | X |
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 2704 |
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 2601 |
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | 939 |
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 2363 |
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 2100 |
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 1594 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 23081 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 6158 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | X |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 6220 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 5909 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 2702 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 4948 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 4983 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 4856 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 1249 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 180 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | X |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 136 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 118 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 75 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 50 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 209 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 90 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 14685 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 3716 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | X |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 3516 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 3308 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 1763 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 2585 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 2883 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 3262 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 千円 | 146 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 千円 | 37 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 千円 | X |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 千円 | 37 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 千円 | 29 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 千円 | 81 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 千円 | 32 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 千円 | 46 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 千円 | 21 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | X |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | X |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | X |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | - |
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 747 |
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 384 |
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | X |
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 2747 |
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 4052 |
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 2286 |
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 2989 |
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 967 |
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 1027 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 817 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 407 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | X |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 3966 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 4311 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 2577 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 2994 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 1421 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 1037 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | 70 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 23 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | X |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 1219 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 259 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 291 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 5 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 454 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 10 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 825 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1164 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | X |
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 1031 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 1398 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 3414 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 1697 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 1867 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 827 |
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 9968 |
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 3990 |
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | X |
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 6482 |
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 8051 |
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 6639 |
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 7049 |
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 4934 |
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 3448 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 1822 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 348 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | X |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 1744 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 1866 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 1096 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 1237 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 667 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 436 |
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 8146 |
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 3642 |
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | X |
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 4738 |
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 6185 |
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 5543 |
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 5812 |
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 4267 |
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 3012 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北海道 | 千円 | -9226 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東北 | 千円 | 837 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北陸 | 千円 | X |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | 130 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東海 | 千円 | 1837 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 近畿 | 千円 | 461 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 中国 | 千円 | 16809 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 四国 | 千円 | 92 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 九州 | 千円 | -1582 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北海道 | 千円 | -1164 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東北 | 千円 | -221 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北陸 | 千円 | X |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -893 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東海 | 千円 | -580 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 近畿 | 千円 | -363 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 中国 | 千円 | 75 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 四国 | 千円 | -739 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 九州 | 千円 | -109 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北海道 | 千円 | -143 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東北 | 千円 | 27 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北陸 | 千円 | X |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 関東・東山 | 千円 | -714 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東海 | 千円 | -240 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 近畿 | 千円 | -206 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 中国 | 千円 | -118 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 四国 | 千円 | -74 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 九州 | 千円 | 40 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北海道 | 千円 | -10247 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東北 | 千円 | 589 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北陸 | 千円 | X |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 関東・東山 | 千円 | -49 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東海 | 千円 | 1497 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 近畿 | 千円 | 304 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 中国 | 千円 | 17002 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 四国 | 千円 | -573 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 九州 | 千円 | -1731 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北海道 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東北 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北陸 | 千円 | X |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 関東・東山 | 千円 | 0 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東海 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 近畿 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 中国 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 四国 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 九州 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北海道 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東北 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北陸 | 千円 | X |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 関東・東山 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東海 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 近畿 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 中国 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 四国 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 九州 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北海道 | 千円 | 5672 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東北 | 千円 | 2882 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北陸 | 千円 | X |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 4892 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東海 | 千円 | 5500 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 近畿 | 千円 | 3326 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 中国 | 千円 | 3530 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 四国 | 千円 | 6759 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 九州 | 千円 | 4028 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北海道 | 千円 | 4766 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東北 | 千円 | 2634 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北陸 | 千円 | X |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 関東・東山 | 千円 | 4022 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東海 | 千円 | 4183 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 近畿 | 千円 | 2825 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 中国 | 千円 | 2670 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 四国 | 千円 | 5988 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 九州 | 千円 | 3762 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北海道 | 千円 | 38 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東北 | 千円 | 99 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北陸 | 千円 | X |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 関東・東山 | 千円 | 82 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東海 | 千円 | 78 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 近畿 | 千円 | 59 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 中国 | 千円 | 43 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 四国 | 千円 | 109 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 九州 | 千円 | 100 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北海道 | 千円 | 868 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東北 | 千円 | 149 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北陸 | 千円 | X |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 関東・東山 | 千円 | 788 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東海 | 千円 | 1239 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 近畿 | 千円 | 442 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 中国 | 千円 | 817 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 四国 | 千円 | 662 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 九州 | 千円 | 166 |
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 91.8 |
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 86.4 |
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | X |
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 49.6 |
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 39.1 |
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | 29.1 |
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 44.2 |
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 68.5 |
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 60.8 |
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 36.4 |
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 39.7 |
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | X |
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 43.5 |
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 44.0 |
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | 34.8 |
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 47.8 |
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 42.1 |
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 32.8 |
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 9563 |
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 3074 |
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | X |
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 2932 |
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 2796 |
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 981 |
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 2411 |
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 2167 |
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 1973 |
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 41.4 |
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 49.9 |
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | X |
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 47.1 |
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 47.3 |
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 36.3 |
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 48.7 |
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 43.5 |
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 40.6 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 2594 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 486 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | X |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 911 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 1385 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 1174 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 617 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 755 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 614 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 北海道 | % | 66.7 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 東北 | % | 62.2 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 北陸 | % | X |
| 分析指標_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 53.5 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 東海 | % | 41.1 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 近畿 | % | 49.3 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 中国 | % | 77.1 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 四国 | % | 71.1 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 九州 | % | 50.7 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 2.30 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 3.29 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | X |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 1.99 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 1.43 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 1.12 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 2.70 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 1.81 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 2.03 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 38 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 184 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | X |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 207 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 292 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 287 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 428 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 394 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 201 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 98 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 89 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | X |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 188 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 405 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 337 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 264 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 297 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 124 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 4003 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 1873 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | X |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 2907 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 3578 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 3254 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 2962 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 1848 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 1301 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北海道 | 千円 | 3372 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東北 | 千円 | 1146 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北陸 | 千円 | X |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 1213 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東海 | 千円 | 1156 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 近畿 | 千円 | 460 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 中国 | 千円 | 993 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 四国 | 千円 | 787 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 九州 | 千円 | 602 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北海道 | 千円 | 6409 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東北 | 千円 | 2069 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北陸 | 千円 | X |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 2163 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東海 | 千円 | 2223 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 近畿 | 千円 | 1916 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 中国 | 千円 | 2340 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 四国 | 千円 | 1892 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 九州 | 千円 | 1436 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 2801 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 782 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | X |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 842 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 927 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 459 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 810 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 591 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 444 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 837 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 1307 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | X |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 867 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 631 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 388 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 1291 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 763 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 667 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 82 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 117 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | X |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 163 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 256 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 131 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 341 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 227 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 82 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 128 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 181 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | X |
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 202 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 287 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 207 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 394 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 283 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 127 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 2472 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 800 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | X |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 857 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 940 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 476 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 813 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 594 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 507 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 953 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 1645 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | X |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 940 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 679 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 405 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 1317 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 787 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 825 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 94 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 147 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | X |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 177 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 275 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 137 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 348 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 234 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 102 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 146 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 228 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | X |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 219 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 308 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 217 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 403 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 292 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 157 |
| (参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 10036 |
| (参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 1869 |
| (参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | X |
| (参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 3118 |
| (参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 4120 |
| (参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 2421 |
| (参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 1830 |
| (参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 2752 |
| (参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 2391 |
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 北海道 | 千円 | 6690 |
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 東北 | 千円 | 1163 |
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 北陸 | 千円 | X |
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 1667 |
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 東海 | 千円 | 1695 |
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 近畿 | 千円 | 1194 |
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 中国 | 千円 | 1411 |
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 四国 | 千円 | 1957 |
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 九州 | 千円 | 1212 |