農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成21年営農類型別経営統計(個別経営、第1分冊、水田作・畑作経営編)
表 6-4 水田作経営 麦類作経営-全国農業地域別(経営全体) 経営の概況と分析指標
統計表ID: 0003060472
政府統計名: 農業経営統計調査
作成機関名: 農林水産省
調査年月: 200901-200912
データ件数: 432件
公開日: 2012-03-30
最終更新日: 2023-12-19
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E025-21-1)経営概況・分析指標 | (E025-21-35)地域 | 単位 | 値 |
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 48 |
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 3 |
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 7 |
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 62 |
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 15 |
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 7 |
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 4 |
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 5 |
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 73 |
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 8210 |
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 4339 |
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 2179 |
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 2230 |
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 776 |
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | 1435 |
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 1875 |
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 666 |
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 982 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 24767 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 11234 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 15872 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 7566 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 5024 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 5011 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 8571 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 3891 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 3618 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 12928 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 5458 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 5060 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 1641 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 1636 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 1391 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 1536 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 1086 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 1176 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 16557 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 6895 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 13693 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 5336 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 4248 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 3576 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 6696 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 3225 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 2636 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 千円 | 804 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 千円 | 469 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 千円 | 286 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 千円 | 197 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 千円 | 113 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 千円 | 119 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 千円 | 192 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 千円 | 131 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 千円 | 177 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | 0 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | -102 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | 6 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | 0 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | 60 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | 14 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | 0 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | 162 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | 8 |
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 855 |
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 3922 |
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 1308 |
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 738 |
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 1832 |
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 210 |
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 475 |
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 249 |
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 2331 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 871 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 3925 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 1404 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 833 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 1847 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 603 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 695 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 306 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 2371 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | 16 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 3 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | 96 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 95 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 15 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 393 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 220 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 57 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 40 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 600 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 910 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 1373 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 1515 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 3561 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 2260 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 906 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 2168 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 1438 |
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 9665 |
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 9171 |
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 4860 |
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 4381 |
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 6169 |
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 3905 |
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 3256 |
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 3083 |
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 4757 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 1546 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 579 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 962 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 596 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 689 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 635 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 440 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 265 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 670 |
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 8119 |
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 8592 |
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 3898 |
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 3785 |
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 5480 |
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 3270 |
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 2816 |
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 2818 |
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 4087 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北海道 | 千円 | 814 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東北 | 千円 | 5013 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北陸 | 千円 | 466 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | 47 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東海 | 千円 | -347 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 近畿 | 千円 | -568 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 中国 | 千円 | -38 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 四国 | 千円 | -1424 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 九州 | 千円 | 14 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北海道 | 千円 | 1601 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東北 | 千円 | -1226 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北陸 | 千円 | 1848 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -622 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東海 | 千円 | -709 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 近畿 | 千円 | -806 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 中国 | 千円 | -1084 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 四国 | 千円 | -50 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 九州 | 千円 | -147 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北海道 | 千円 | -291 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東北 | 千円 | 373 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北陸 | 千円 | -1634 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 関東・東山 | 千円 | 106 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東海 | 千円 | -24 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 近畿 | 千円 | -381 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 中国 | 千円 | -701 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 四国 | 千円 | -75 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 九州 | 千円 | 90 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北海道 | 千円 | 2706 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東北 | 千円 | 3414 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北陸 | 千円 | 3948 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 関東・東山 | 千円 | -681 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東海 | 千円 | -1032 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 近畿 | 千円 | -993 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 中国 | 千円 | -421 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 四国 | 千円 | -1399 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 九州 | 千円 | -223 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北海道 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東北 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北陸 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 関東・東山 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東海 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 近畿 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 中国 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 四国 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 九州 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北海道 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東北 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北陸 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 関東・東山 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東海 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 近畿 | 千円 | 1162 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 中国 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 四国 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 九州 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北海道 | 千円 | 5581 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東北 | 千円 | 4933 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北陸 | 千円 | 6223 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 4154 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東海 | 千円 | 3951 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 近畿 | 千円 | 3642 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 中国 | 千円 | 2918 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 四国 | 千円 | 2607 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 九州 | 千円 | 3567 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北海道 | 千円 | 4871 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東北 | 千円 | 4133 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北陸 | 千円 | 4317 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 関東・東山 | 千円 | 3399 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東海 | 千円 | 3084 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 近畿 | 千円 | 2651 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 中国 | 千円 | 2439 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 四国 | 千円 | 2413 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 九州 | 千円 | 2903 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北海道 | 千円 | 110 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東北 | 千円 | 90 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北陸 | 千円 | 142 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 関東・東山 | 千円 | 105 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東海 | 千円 | 70 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 近畿 | 千円 | 107 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 中国 | 千円 | 134 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 四国 | 千円 | 58 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 九州 | 千円 | 67 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北海道 | 千円 | 600 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東北 | 千円 | 710 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北陸 | 千円 | 1764 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 関東・東山 | 千円 | 650 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東海 | 千円 | 797 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 近畿 | 千円 | 884 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 中国 | 千円 | 345 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 四国 | 千円 | 136 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 九州 | 千円 | 597 |
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 90.6 |
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 52.5 |
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 62.5 |
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 77.8 |
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 29.8 |
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | 87.2 |
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 79.8 |
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 72.8 |
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 29.6 |
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 33.1 |
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 38.6 |
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 13.7 |
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 29.5 |
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 15.4 |
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | 28.6 |
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 21.9 |
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 17.1 |
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 27.1 |
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 9369 |
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 4776 |
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 4265 |
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 2991 |
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 1156 |
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 1812 |
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 3153 |
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 870 |
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 1185 |
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 37.8 |
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 42.5 |
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 26.9 |
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 39.5 |
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 23.0 |
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 36.2 |
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 36.8 |
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 22.4 |
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 32.8 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 4358 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 3491 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 7366 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 3799 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 4434 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 5789 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 4379 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 2624 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 3311 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 北海道 | % | 66.9 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 東北 | % | 88.4 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 北陸 | % | 47.8 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 72.4 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 東海 | % | 79.8 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 近畿 | % | 84.9 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 中国 | % | 80.4 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 四国 | % | 75.5 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 九州 | % | 66.6 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 1.82 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.85 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 0.76 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 1.22 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 0.82 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 1.01 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 1.35 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.77 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 1.47 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 15 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 19 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 24 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 22 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 29 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 23 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 26 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 49 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 32 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 67 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 68 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 179 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 84 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 130 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 131 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 114 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 129 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 106 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 3675 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 2298 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 1834 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 2116 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 3054 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 1877 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 1529 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 1526 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 2427 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北海道 | 千円 | 3122 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東北 | 千円 | 1087 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北陸 | 千円 | 822 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 1077 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東海 | 千円 | 384 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 近畿 | 千円 | 690 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 中国 | 千円 | 880 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 四国 | 千円 | 330 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 九州 | 千円 | 501 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北海道 | 千円 | 7673 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東北 | 千円 | 14962 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北陸 | 千円 | 6053 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 5068 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東海 | 千円 | 1940 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 近畿 | 千円 | 17938 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 中国 | 千円 | 14423 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 四国 | 千円 | 716 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 九州 | 千円 | 12275 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 2847 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 2726 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 887 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 1540 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 586 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 2132 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 1844 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 348 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 1442 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 603 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 714 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 105 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 359 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 126 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 290 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 294 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 132 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 400 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 40 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 49 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 19 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 30 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 16 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 38 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 34 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 17 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 42 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 47 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 53 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 15 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 32 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 17 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 29 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 29 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 14 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 25 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 2999 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 2742 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 1513 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 1829 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 835 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 2122 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 2167 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 452 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 1597 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 688 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 785 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 205 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 481 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 188 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 367 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 495 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 172 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 482 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 46 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 53 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 37 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 41 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 24 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 48 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 57 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 22 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 51 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 53 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 58 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 29 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 43 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 25 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 37 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 49 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 18 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 31 |
| (参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 13613 |
| (参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 6081 |
| (参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 20756 |
| (参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 6212 |
| (参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 6141 |
| (参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 4944 |
| (参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 6372 |
| (参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 5049 |
| (参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 2457 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 北海道 | 千円 | 9107 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 東北 | 千円 | 5376 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 北陸 | 千円 | 9930 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 4496 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 東海 | 千円 | 4899 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 近畿 | 千円 | 4198 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 中国 | 千円 | 5126 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 四国 | 千円 | 3811 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 九州 | 千円 | 1637 |