集落営農実態調査
集落営農実態調査 確報 令和5年集落営農実態調査結果
表 6 集落営農実態調査 全国農業地域、都道府県別統計 実質化している人・農地プランの中心経営体としての位置付け別集落営農数
統計表ID: 0002119889
政府統計名: 集落営農実態調査
作成機関名: 農林水産省
調査年月: 202301-202312
データ件数: 186件
公開日: 2025-03-31
最終更新日: 2025-04-09
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (D005-05_2-2-001)全国農業地域・都道府県 | (D005-5_2-1-005)実質化している人・農地プランの中心経営体としての位置付け別集落営農数 | 単位 | 値 |
|---|---|---|---|
| 全国 | 計 | 集落営農 | 14204 |
| 全国 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 7828 |
| 全国 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 6376 |
| 全国農業地域_北海道 | 計 | 集落営農 | 195 |
| 全国農業地域_北海道 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 50 |
| 全国農業地域_北海道 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 145 |
| 全国農業地域_都府県 | 計 | 集落営農 | 14009 |
| 全国農業地域_都府県 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 7778 |
| 全国農業地域_都府県 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 6231 |
| 全国農業地域_東北 | 計 | 集落営農 | 3220 |
| 全国農業地域_東北 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 1868 |
| 全国農業地域_東北 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 1352 |
| 全国農業地域_北陸 | 計 | 集落営農 | 2282 |
| 全国農業地域_北陸 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 1640 |
| 全国農業地域_北陸 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 642 |
| 全国農業地域_関東・東山 | 計 | 集落営農 | 1020 |
| 全国農業地域_関東・東山 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 630 |
| 全国農業地域_関東・東山 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 390 |
| 全国農業地域_東海 | 計 | 集落営農 | 734 |
| 全国農業地域_東海 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 373 |
| 全国農業地域_東海 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 361 |
| 全国農業地域_近畿 | 計 | 集落営農 | 1918 |
| 全国農業地域_近畿 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 802 |
| 全国農業地域_近畿 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 1116 |
| 全国農業地域_中国 | 計 | 集落営農 | 2046 |
| 全国農業地域_中国 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 842 |
| 全国農業地域_中国 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 1204 |
| 全国農業地域_四国 | 計 | 集落営農 | 577 |
| 全国農業地域_四国 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 324 |
| 全国農業地域_四国 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 253 |
| 全国農業地域_九州 | 計 | 集落営農 | 2205 |
| 全国農業地域_九州 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 1299 |
| 全国農業地域_九州 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 906 |
| 全国農業地域_沖縄 | 計 | 集落営農 | 7 |
| 全国農業地域_沖縄 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | - |
| 全国農業地域_沖縄 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 7 |
| 都道府県_北海道 | 計 | 集落営農 | 195 |
| 都道府県_北海道 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 50 |
| 都道府県_北海道 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 145 |
| 都道府県_青森 | 計 | 集落営農 | 182 |
| 都道府県_青森 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 107 |
| 都道府県_青森 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 75 |
| 都道府県_岩手 | 計 | 集落営農 | 600 |
| 都道府県_岩手 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 400 |
| 都道府県_岩手 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 200 |
| 都道府県_宮城 | 計 | 集落営農 | 811 |
| 都道府県_宮城 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 473 |
| 都道府県_宮城 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 338 |
| 都道府県_秋田 | 計 | 集落営農 | 737 |
| 都道府県_秋田 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 581 |
| 都道府県_秋田 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 156 |
| 都道府県_山形 | 計 | 集落営農 | 468 |
| 都道府県_山形 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 217 |
| 都道府県_山形 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 251 |
| 都道府県_福島 | 計 | 集落営農 | 422 |
| 都道府県_福島 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 90 |
| 都道府県_福島 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 332 |
| 都道府県_茨城 | 計 | 集落営農 | 134 |
| 都道府県_茨城 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 93 |
| 都道府県_茨城 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 41 |
| 都道府県_栃木 | 計 | 集落営農 | 233 |
| 都道府県_栃木 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 168 |
| 都道府県_栃木 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 65 |
| 都道府県_群馬 | 計 | 集落営農 | 116 |
| 都道府県_群馬 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 88 |
| 都道府県_群馬 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 28 |
| 都道府県_埼玉 | 計 | 集落営農 | 78 |
| 都道府県_埼玉 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 51 |
| 都道府県_埼玉 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 27 |
| 都道府県_千葉 | 計 | 集落営農 | 91 |
| 都道府県_千葉 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 35 |
| 都道府県_千葉 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 56 |
| 都道府県_東京 | 計 | 集落営農 | - |
| 都道府県_東京 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | - |
| 都道府県_東京 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | - |
| 都道府県_神奈川 | 計 | 集落営農 | 6 |
| 都道府県_神奈川 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 1 |
| 都道府県_神奈川 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 5 |
| 都道府県_新潟 | 計 | 集落営農 | 708 |
| 都道府県_新潟 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 381 |
| 都道府県_新潟 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 327 |
| 都道府県_富山 | 計 | 集落営農 | 708 |
| 都道府県_富山 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 600 |
| 都道府県_富山 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 108 |
| 都道府県_石川 | 計 | 集落営農 | 291 |
| 都道府県_石川 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 225 |
| 都道府県_石川 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 66 |
| 都道府県_福井 | 計 | 集落営農 | 575 |
| 都道府県_福井 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 434 |
| 都道府県_福井 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 141 |
| 都道府県_山梨 | 計 | 集落営農 | 5 |
| 都道府県_山梨 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 1 |
| 都道府県_山梨 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 4 |
| 都道府県_長野 | 計 | 集落営農 | 357 |
| 都道府県_長野 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 193 |
| 都道府県_長野 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 164 |
| 都道府県_岐阜 | 計 | 集落営農 | 307 |
| 都道府県_岐阜 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 229 |
| 都道府県_岐阜 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 78 |
| 都道府県_静岡 | 計 | 集落営農 | 30 |
| 都道府県_静岡 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 4 |
| 都道府県_静岡 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 26 |
| 都道府県_愛知 | 計 | 集落営農 | 99 |
| 都道府県_愛知 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 66 |
| 都道府県_愛知 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 33 |
| 都道府県_三重 | 計 | 集落営農 | 298 |
| 都道府県_三重 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 74 |
| 都道府県_三重 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 224 |
| 都道府県_滋賀 | 計 | 集落営農 | 663 |
| 都道府県_滋賀 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 412 |
| 都道府県_滋賀 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 251 |
| 都道府県_京都 | 計 | 集落営農 | 320 |
| 都道府県_京都 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 78 |
| 都道府県_京都 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 242 |
| 都道府県_大阪 | 計 | 集落営農 | 8 |
| 都道府県_大阪 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 1 |
| 都道府県_大阪 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 7 |
| 都道府県_兵庫 | 計 | 集落営農 | 878 |
| 都道府県_兵庫 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 281 |
| 都道府県_兵庫 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 597 |
| 都道府県_奈良 | 計 | 集落営農 | 41 |
| 都道府県_奈良 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 30 |
| 都道府県_奈良 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 11 |
| 都道府県_和歌山 | 計 | 集落営農 | 8 |
| 都道府県_和歌山 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | - |
| 都道府県_和歌山 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 8 |
| 都道府県_鳥取 | 計 | 集落営農 | 296 |
| 都道府県_鳥取 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 73 |
| 都道府県_鳥取 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 223 |
| 都道府県_島根 | 計 | 集落営農 | 542 |
| 都道府県_島根 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 293 |
| 都道府県_島根 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 249 |
| 都道府県_岡山 | 計 | 集落営農 | 261 |
| 都道府県_岡山 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 68 |
| 都道府県_岡山 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 193 |
| 都道府県_広島 | 計 | 集落営農 | 620 |
| 都道府県_広島 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 179 |
| 都道府県_広島 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 441 |
| 都道府県_山口 | 計 | 集落営農 | 327 |
| 都道府県_山口 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 229 |
| 都道府県_山口 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 98 |
| 都道府県_徳島 | 計 | 集落営農 | 25 |
| 都道府県_徳島 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 2 |
| 都道府県_徳島 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 23 |
| 都道府県_香川 | 計 | 集落営農 | 234 |
| 都道府県_香川 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 129 |
| 都道府県_香川 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 105 |
| 都道府県_愛媛 | 計 | 集落営農 | 124 |
| 都道府県_愛媛 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 69 |
| 都道府県_愛媛 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 55 |
| 都道府県_高知 | 計 | 集落営農 | 194 |
| 都道府県_高知 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 124 |
| 都道府県_高知 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 70 |
| 都道府県_福岡 | 計 | 集落営農 | 560 |
| 都道府県_福岡 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 385 |
| 都道府県_福岡 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 175 |
| 都道府県_佐賀 | 計 | 集落営農 | 505 |
| 都道府県_佐賀 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 312 |
| 都道府県_佐賀 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 193 |
| 都道府県_長崎 | 計 | 集落営農 | 103 |
| 都道府県_長崎 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 74 |
| 都道府県_長崎 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 29 |
| 都道府県_熊本 | 計 | 集落営農 | 391 |
| 都道府県_熊本 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 232 |
| 都道府県_熊本 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 159 |
| 都道府県_大分 | 計 | 集落営農 | 462 |
| 都道府県_大分 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 204 |
| 都道府県_大分 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 258 |
| 都道府県_宮崎 | 計 | 集落営農 | 89 |
| 都道府県_宮崎 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 45 |
| 都道府県_宮崎 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 44 |
| 都道府県_鹿児島 | 計 | 集落営農 | 95 |
| 都道府県_鹿児島 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 47 |
| 都道府県_鹿児島 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 48 |
| 都道府県_沖縄 | 計 | 集落営農 | 7 |
| 都道府県_沖縄 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | - |
| 都道府県_沖縄 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 7 |
| 関東農政局 | 計 | 集落営農 | 1050 |
| 関東農政局 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 634 |
| 関東農政局 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 416 |
| 東海農政局 | 計 | 集落営農 | 704 |
| 東海農政局 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 369 |
| 東海農政局 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 335 |
| 中国四国農政局 | 計 | 集落営農 | 2623 |
| 中国四国農政局 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 1166 |
| 中国四国農政局 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 1457 |